社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2006.08.09

超感動!夕日

新幹線車窓から見えた超感動の夕焼け.jpg新幹線車窓から見えた超感動の夕焼け.jpg新幹線車窓から見えた超感動の夕焼け.jpg

新幹線車窓から見えた超感動の夕焼け.jpg新幹線車窓から見えた超感動の夕焼け.jpg新幹線車窓から見えた超感動の夕焼け.jpg

 
 
今日、東京から静岡に向かう新幹線の中からムッチャ綺麗な夕日を撮影

こんな綺麗で感動する夕日は久しぶりで思わず100枚位窓越しに連写した。

移動中の新幹線の中なのでブレ気味だけど雰囲気は分かってくれると思う!

品川から新横浜を過ぎての30分位は感動の連続だった。

その後少しずつ日が沈んでいって小田原では雨になってしまった。

こんな綺麗な夕日が見れて超ラッキー、感謝・感謝・感謝!!!

この記事をシェアする

2006.08.09

静岡新聞 「空一面が紫」沼津で問い合わせ

新幹線車窓から見えた感動の夕焼け.jpg.JPG 今日の静岡新聞・30面に「空一面が紫・沼津で問い合わせ」の記事が掲載されていました。

日午後六時ごろ、沼津市内で空一面が赤みを帯びた紫に光る気象現象が見られた。静岡地方気象台には「空が光っている」「空の色がおかしい」となどという問い合わせが数件寄せられたという。a

同気象台によると、日没時の太陽の光が、空を覆った雲に反射して起きた現象という。沼津市内では、台風の接近で荒れ模様にもかかわらず、明るく輝く空に、「不気味」などと声を上げる通行人の姿も見られた。

・・・・とにかく新幹線 の中から品川〜新横浜を過ぎた当たりまでの30分間は記事に書いてあるように「空が光っている」というめったに見れない感動の空模様 を見ることができた・・・・。

もう夕日 に釘付けだった

そのような珍しい現象を見ることができ、そして撮影することができて「本当にツイテイル」と思いました(笑)

この記事をシェアする

2006.08.08

日本溶射工業会 ハードフェイス委員会

ハードフェイス委員会.JPG

今日は日本溶射工業会ハードフェイス委員会に出席してきた。

場所は栃木県足利市にある足利工業大学

機械工学科の戸○先生のご指導の元・溶射皮膜の転動疲労試験に関する打ち合わせ、今日は委員12名中の7名が参加で遠くは九州から参加。

ハードフェイス委員会は溶射工業会の発展の為に定期的に集まり企画運営している。

写真は戸○先生を中心に同業者の担当者が打ち合わせをしている所。

同業者同士、同じ目的でコミニケーションを計ることは必要だと思っています。

この記事をシェアする

2006.08.07

タヤマ研修

タヤマ研修.jpg.JPG

タヤマ応援

タヤマ研修に出席している酒○さんと宮○さんの応援に千葉市内まで紅○さんと松○さんの3人で行って来ました。

左の班には宮○さん、右の班には酒○さんがいます。

研修所が近い場合は来るまで行きますが今回は千葉ということもあって新幹線で行きましたので、当然帰りは車中で一杯 やりながら帰ってきました

「今までの生き方や考え方を見直す、いい機会でした」と話しをしてくれました。

1日でも長く持続継続することによって、自己のキャパシティーを大きくして行きましょう

この記事をシェアする

2006.08.06

オレンジ太陽

オレンジ太陽2  今日の5時25分頃の太陽

写真 オレンジ太陽.jpg= で表現できなかったけど、肉眼 では怪しげなオレンジに輝く太陽

太陽光は射していなかったけど朝一番 から「感動 」だった、「 今日も1日ツイていて感謝します!

朝の天気予報では「日本列島は雲のない青空です」とか言っていたけど、いつものように霞 みがかかったような空だった。

この記事をシェアする

2006.08.06

大きい!!

大きいペットボトル.jpg 三重県内の自動販売機で購入したお茶のペットボトル1リットル容器。

こんな大きいのは静岡では売っていない?

 大きいなあ!!!飲みがいがあるよね。

なぜ三重県で販売していて静岡では売っていないのでしょうか?


この記事をシェアする

2006.08.06

石取祭

石取祭り.pg 石取祭り.jpg

今日は桑名の「石取祭り」に行って来た。三重県桑名市の「日本一やかましい祭り」と称される「石取祭」お祭り。

「祭車は見事な彫りの彫刻に漆を塗ったもので豪華な天幕をつけ、勢揃いする様は壮観です」と桑名市ホームページに書いてあった。

この石取祭の為にふるさと桑名に帰ってくると言う。

太鼓の音がお腹に響くし鐘の音も心地よい!

地元民しか叩くことのできないリズムだ!

天下の奇祭と言われている意味が理解できる!

石取祭の動画が見れます。是非聞いて見てください。

http://norachi.web.infoseek.co.jp/kuwana.htm

石取祭り公式ホームページhttp://www.kuwana.ne.jp/kankokyokai/pickup/isidori/index.html

この記事をシェアする