今日は子供と一緒に「トリック劇場」を見に行ったが、中高生の学生が非常に多かった。
何の映画か全く知識が無かったのでパロディが効いている所での笑いについていくのがやっと・・・・・・・・。
館内の笑いに同時についていけない!!!!(とほほ)
横にいる妻は笑いっぱなしだった。
この映画についていけなければきっと「おじさん」なんだろうな?
このメールを読んでいる皆さんは「トリック劇場」って知っていますか?(笑)
村田ボーリング技研株式会社2006.06.18
今日は子供と一緒に「トリック劇場」を見に行ったが、中高生の学生が非常に多かった。
何の映画か全く知識が無かったのでパロディが効いている所での笑いについていくのがやっと・・・・・・・・。
館内の笑いに同時についていけない!!!!(とほほ)
横にいる妻は笑いっぱなしだった。
この映画についていけなければきっと「おじさん」なんだろうな?
このメールを読んでいる皆さんは「トリック劇場」って知っていますか?(笑)
この記事をシェアする
2006.06.16
15日〜16日と「甲○さん」と大阪にある「クりエイション・コア東大阪クリエイターズプラザで開催された日本溶射協会主催の2006年度春季全国講演大会に出席してきた。参加人数は百数十名で19件の発表があった。
出席者は溶射に関する研究をしている研究者がほとんど、研究発表は研究者でないと理解できない内容なので理解できないことも多い、しかし日本を代表する研究者達が集まってくるのでその人達との親交を深めることも必要だと思う。
昨日は懇親会が開催された、ホテルの近くに居酒屋があったので甲○さんと一緒にはいるも「値段が安いのにはビックリ!
「ちなみにさんまの塩焼き」が190円だった!
この記事をシェアする
2006.06.15
会場横の東大阪市役所22階の展望レストランから撮影!
見晴らしがよいことに感激!
日替わり定食580円を知人の安○さんと甲○さんの3人で食べる!
この記事をシェアする
2006.06.14
今日カメラの使い方を一つ勉強した。
カメラに花撮影モードがあるにもかかわらず使ったことがなかったが今日始めて使ってみたところ、綺麗に撮影することができた。
「なあ〜んだ!こんな簡単にとれるじゃないか!」
でもちょっとピントが甘い!
一昨日サッカーワールドカップ日本対オーストリア戦をビールでも飲みながら見ようと思って会社の帰りに酒屋さんによった。
ビール購入後に子供達が「アイスクリームを買ってきてくれ」ということを思い出したので静岡市内では有名な某有名中小企業系スーパー(社員数600名)の○○店に入り2つの箱入りのアイスクリームを購入。
21時過ぎに入ったので店内はガラガラ!
レジにいったところ合計金額が586円だったのでまず財布から1000円を出してお金をおくトレイに置いた。
すぐに小銭を確認したところ6円があったのでお金を渡そうと思ったら「もう打ってしまいましたので・・・・・・」と非常に冷たい言葉が返ってきた。
「なんで打ち直せない・・・・・・?」僕の後ろには誰も居ない!
しかも2つのアイスクリームの箱を袋にも入れてくれない。(後ろに誰もいないのだから、そのくらいのサービスはしてもいいんじゃないの?)
「どういうこと?」多分アルバイトなんだろうけど「こんな対応してたら大手流通スーパーに負けてしまうよ!
「サービスこそが中小企業の生きる道なのに・・・・・」ともやもやしながら帰ってテレビ観戦したらまたまた不愉快な気持ちに・・・・・・・!(トホホ)
「頑張れ日本!」
この記事をシェアする
2006.06.13
今日、会社説明会を開催した。
写真は「村田ボーリング」のボーリングの意味をOHP
(古いって・・・?)を使って説明しているところ。
当社の説明会は「溶射」がどのようなところに応用されているかと言うことを中心
に熱く語る!ちょっとくどいかもしれないが・・・・(その通り、くどいぞって!・笑)
工場内も泥臭いところを見てもらう。
かっこいいことも言うかもしれないが、泥臭いところも見てもらった上で興味あれ
ば試験を受けてもらうことにしている。
だから「格好をつけない会社見学会」
今回の見学者達は工場内を回っているときも「こんにちは!」と社員に声掛けを
していたのには感心する。
皆さんご苦労様でした。
この記事をシェアする
2006.06.13
学生が工場内を回っている様子。
勝○さんが「芸術的に撮れました」と言っていましたので・・・・・・。
写真の左側に写っているのは匠師の○山さんです。
笑顔がいいね!
この記事をシェアする
2006.06.12
会社に出勤する時は6時50分ごろから散歩に出る。
いつもの同じ風景、小さい変化に気づくこともあれば気
が付かない時もあるのが不思議だ!
「気持ちの持ち方でいかようにもなるんだな」と散歩しながら思ったりする。
このブログを読んだ方は下記のことを試してみてください。
目をつぶって「目を開けたら赤色が目に飛び込んでくる」とイメージして目を開け
るとそれまで気にしなかった「赤色」が飛び込んで来るから不思議!
色は何色でもいいです!
この法則から学ぶのは「いつもついてる」と思っているのと「ついてない」と思って
いるのでは「ツキかた」が全く違うのではないかということ!!!
いつも「ツイてる」と思っている人は「目の前にぶら下がったツキを一瞬のうちに
『パクッ』と食い付くことができる」けど逆の人は「目の前にぶら下がっているツキ
に気が付くこともできない状態」となっているに違いない!
だから常に「感性」は磨いておく必要はある!
今日は散歩中にやたらと綺麗に咲いている花に気が付く!
写真はアジサイの花?
ノーマルのデジカメのせい?でアップの写真がシャープに撮れない。
ほかにも綺麗な花を撮影したけどピンボケ状態
「えっ!お前の腕が悪いって?」(笑)
この記事をシェアする