社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2011年

2011_02/22

みなさま、数々のコメントありがとうございます!

ブログを開始したのが2005年12月27日、当時はライブドアブログでした。

途中、ブログ師匠である、加藤先生のHP診断を受けて、現在のブログにしたのが2007年4月29日。

下の内容は2007年4月29日に投稿した内容、もう4年前。

溶射屋は初々しく?・・・まだかぶりものもしていません(^^ゞ

真面目でしたねぇ・・・!

それにしても顏が火照るような文章・・・・・・「って、今と変わらないじゃんって言われそう」(-_-;)

ちょっとは成長してるかな♪

まだ一眼レフを買う前だったです。

新ブログになって最初のコメントしていただいたのが加藤師匠、通称、伯爵様でした(^^)

「こんばんは。
いわき、上越、長野の出張から帰りました。
その節は大変お世話になりました。
また、宜しくお願いします」

このコメントから約4年、昨日いつもコメントくださる「みんなニコニコ医療食のよっしーさん」の投稿で、コメント数50,000件になりましたヽ(^。^)ノ

よっしーさんは溶射屋と同じ静岡県在住の方で沼津市内で薬局屋さんを経営しています。

このような数字を残せたのも、皆様に助けて頂いたおかげ!

感謝・感謝です。

本当にありがとうございます!

これからも、頑張って行きますのでどうか宜しくお願い申し上げます。

2007年4月29日投稿 タイトル「ホームページ診断」

山の新緑ががとても綺麗、緑色を中心に色んなバラエティに跳んだ色に染まっていて気分的にとても気持ちよくジョギングできる。

綺麗な緑  

加藤先生に弊社のホームページ診断を行ってもらっている所 加藤先生

色んな指導をしていただいた。先生は色んな知識に富んでいてまだまだ話し足りなかったのではないだろうかと思う位のボリュームだった。

指摘頂いた所は修正してより良いホームページにしていきたいと思っています。

先生、お忙しい所ありがとうございます。カメラの件は(
一眼レフを買った方がいいですよ・・・)是非共検討します(笑)

遠藤さん(真ん中・・HP製作会社の方)お仕事大変に忙しいとは思いますが(手直しの件)宜しくお願いします。
手前が村田光生です(笑)

一緒に話しを聞いてくれた当社IT担当も兼任する勝〇さん(右端)
右 勝○さん

 

追伸・・・・今、ライブドア時代の投稿数とコメント数をチェックしました。

投稿数 532件 コメント数292件

ライブドアから新ブログに移行する際、投稿数の532件は全て手作業で不眠不休体制で乗せ換えましたが、コメンントの載せ替えはしませんでした。(する元気が残っていませんでした)

自動で載せ替える方法があったのかなぁ・・・・(^^ゞ

 

2011_02/21

食事の注文の仕方

この間CoCo壱番屋に行った時のことです。

カウンターで食べている僕の、横に座った方が怒っているような声で「○○カレーの普通、○○サラダ」と言っている声が聞こえてきました。

思わず、「怖いお仕事をしている方かなぁ」とチラミをしたのは言うまでも有りません(^_^;)

でも普通のサラリーマン風の方だった。

「お金を払うのだから注文の仕方を気にすることはない」と思って、そっけなくぞんざいに注文するか、

お店の人の立場を考えながら、しかも笑みをたたえて「お願いします」と言う気持ちで注文するか・・・・。

立場が逆になって初めて気が付くという人もいるかもしれないですね。

僕はお客であってもお店の方にも元気が与えられる話し方がいいなぁと思っています♪

皆さんもそう思うでしょ(^^)

 

野菜カレー 8辛

野菜カレー 8辛(普通の16倍の辛さ) ご飯100gUP

 
ポテトサラダ

ポテトサラダ

 

2011_02/20

セミナー、講演会中に鳴る携帯電話

よく、講演会やセミナーの場合、開始前に司会者が、

「携帯電話の電源をマナーモードにするかお切りください」

と、お願いするにも関わらず、必ずと言っていいほど着信音が鳴るのは何故なんでしょうか?(^^ゞ

僕は常にマナーモード。

でも、そう言われた時は携帯電話を取り出してマナーモードになっているかどうかを確認します。

だから鳴ることが不思議でしょうがない。

中には講演会中に鳴っているにも関わらず他人顏でいたりして鳴りぱなしの場合もあるし、着信音がなって大慌てで切るも、また鳴るだすツワモノもいたりします(~_~;)

多分・・・・、若者はマナーモードにしている場合が多いような気がするなぁ!!

司会者からそう言われたときに、確認しようとしない人の気持ちが良く分からない溶射屋でありました(^^ゞ

 
溶射屋ブログとiPhone

 溶射屋ブログとiPhone

 

2011_02/19

ソビスケ

静岡市内にある「ソビスケ」と言うおそば屋さんに両親と一緒に入りました。

ソビスケとは、その基本理念を「ソビズム」と、店主「ユウスケ」を足して2で割ったのが店名「ソビスケ」であり、そんな店主が心を込めて作る蕎麦を「ソビ」と呼ぶ・・・・・・カタログより!!

店主が静岡市内の有名店で修業してきたお店だけあっておいしいです。

最近では静岡で販売されているお蕎麦を紹介する雑誌や本にも紹介されているので人気店になってきました。

 
ソビスケ

ソビスケの前で両親(父・83歳、母・81歳)と妻ヽ(^。^)ノ

 
ソビスケ

ソビスケ店内・・・・緑色にこだわっているので椅子やメニュー表ほかが緑色。

 
ソビスケ店内

最初は「そんなカツラなんて・・・・」と言っていた父がカツラをかぶったら、その気になってきました(^^ゞ

店主さんが「殿」と言って刀を2本持ってきたのでお決まりのポーズ?(^_^;)

このソビスケ、カツラをかぶって食事すると50円引きになるんですヽ(^。^)ノ

 
ソビスケ店内と溶射屋

訳もなく不可解なポーズを取る溶射屋(-_-;)

 
ソビスケ・おやこなん

おやこなん・・とりなんをたまごでとじる・・・・・冷たいおそば、暖かいおそばもおいしいですよ(*^_^*)

 
変装道具

変装小道具

 
ソビスケ店内

こんなことを笑いながら撮影していたらお店に入ってくる何組かの人がおもしろがってカツラをかぶってくれましたヽ(^。^)ノ

 
ソビスケ

店主さんが「みなさんでかぶっていただいた姿を撮影したいんですが?」と言われて、母も妻もかぶることに・・・・ヽ(^。^)ノ

楽しい家族でしょ(*^_^*)

・・・真面目な時もおふざけの時も気合いが入ります(^^)

追伸・・今日は娘の卒業式・・・・皆様の所にお邪魔できないかも知れません。。

 


大きな地図で見る

ソビスケ住所

 

 

2011_02/18

社内ボウリング大会

2月11日(金)社内ボウリング大会がありました。

村田ボーリング技研のボウリング大会は奥さんや子供たちも参加するのがとっても嬉しいですヽ(^。^)ノ

子供たちが一生懸命に投げる姿はとっても可愛らしくもあります。

 
飯○さん(左)と鈴○kさん(右)

幹事役の飯○さん(左)と鈴○さん(右)

 
ラウンドワン静岡・駿河店

ホイッスルが「「ピィー」と鳴って第1投目です

 
鈴○さん(^_^;) カラフルな色
                 子供さんと一緒に興じる鈴○さん(^_^;)
 
心配そうなお父さん 真っ直ぐ行ってね
(左)大丈夫かなぁ・・・・お父さんが携帯で写真撮っています(*^_^*)

(右)「ちゃんと真っ直ぐに行ってね・・・・・♡♡♡」
 
えい!

「えぃ!!」

 
パパ、投げるよ!!

「パパ投げるよ・・・・」、「よ〜し!!」

 
真っ直ぐいくかなぁ!!

「♡お前のやりたいようにしてごらん♡」

 
届くかなぁ!

「♡8本倒れたよ〜♡」

 
溶射屋170点(^^)

溶射屋170点・・・♡(^_^;)♡

 
ボウリング大会・ラウンドワン

帰っちゃった家族もいましたが・・ハイ!ポーズ!!

 
2位の甲○さん、優勝の溶射屋、3位の登○さんです
1位〜3位のみなさん・・・・、溶射屋ですか?

ハハハ・・・お陰さまで2ゲームトータル337点で優勝でした(^^)

左から2位の甲○さん、優勝の溶射屋、3位の登○さんです(^^)
 

 

2011_02/17

新幹線の座席指定席の取り方

 

皆さんは、新幹線に乗る場合、指定席を取る場合のこだわりってありますか?

指定席を取る場合、大概の方は、みどりの窓口で「禁煙席or喫煙席の指定をお願いします」とお任せで頼む場合が多いのではないでしょうか?

僕はどの新幹線(東海道、中国、東北、上越)でも一人で乗る場合は禁煙車のA席を取るようにしています。

A席と言うのは東京に向かう場合は進行方向に向かって一番右側(3座席の窓側)で、

東京から離れる場合は目的地に向かって一番右側の席です。

東海道、山陽新幹線の場合はA席は日が当たる方になりますのでまぶしいですよね(^^ゞ

・・だから日よけを降ろして集中的に本を読むか寝る(^^ゞ

景色を楽しみたい方はA席の反対のE席(2座席の窓側)がいいでしょう(^^)

新幹線に乗る場合など、できれば隣に人がいないほうが気軽ですよね(^^)

僕が思っていることですが、JRみどりの窓口で、お任せで指定を取る場合、下記のような順番で席が埋まって行くように感じています。

①2座席側の窓側(E席)、

②次は3座席の窓側(A席)

③2座席の通路側(D席)

④3座席の通路側(C席)

⑤3座席の真ん中(B席)

①E席

③D席

通路

④C席

⑤B席

②A席




つまりA席指定を取った場合、隣のB席に人が来る確率が一番低い。

E席の場合は隣のD席に人が来る確率が高い

でも、限りなく低い確率ですが、ガラガラの指定席車両のA席の直ぐ横のB席に人が来る場合があります。

ガラガラの車両なのに何故、A席B席と並んで座ることになっちゃうのかが不思議?


B席に座った人が旅慣れているのなら他の席に移動してお互いに気軽に座るということになるのですが旅慣れていない人だと、席を移動しようとしないのでAB席二人並んで座ることになります(^^ゞ

以前、新大阪から名古屋まで人がほとんどいない車両にも関わらずA席B席と並んで座ったことがありました(^^ゞ

新幹線・普通指定席

右側からABCDE席

 
富士山

昨日、東京に向かう新幹線から富士山を撮影(^^)

 
新幹線グリーン車

エクスプレスカードを持っていると自由席料金で指定席に乗ることができるし、ポイントがたまると自由席料金でグリーン車に乗ることもできます(*^_^*)

 
エビス黒生ビール

昨日の東京出張の帰り、東京駅でエビス黒生ビールを買って車両に持ち込みました。やっぱり缶ビールよりは生に限りますね(*^_^*)

 

 

2011_02/16

点字名刺

静岡市ワーク春日

僕は10年間点字名刺を使っています。

刷り上がった名刺を授産所複合施設にお願いして点字にしてもらっています。

○相手に好印象を与えることができ、名前も覚えてもらいやすい。


○点字名刺を持っているだけで心が豊かになることができる。

○目の不自由な方にもお渡しができる共通の名刺である。

○点字名刺の方との名刺交換はそれだけで話が盛り上がる(^^)

・・・など色んなメリットがあります。

数多くの方が授産所施設に点字名刺を発注すれば身障者の方の雇用が生まれるのではないでしょうか。

溶射屋ブログを読んでいらっしゃる皆様・・・・騙されたと思って点字名刺にしてみませんか?


実際に自分が点字名刺にすると、今までの点字名刺に対しての見方、考え方が変わること間違いないです(*^_^*)

実際に点字名刺を使っている、「サンクリーン塩尻さん、理系Gさん,
新米とーちゃん・・・?」・・・そう思うでしょヽ(^。^)ノ

点字名刺問い合わせ先
身体障障害者複合施設「
静岡市ワーク春日
静岡市葵区春日3-3-10
電話054-221-1630
FAX054-221-1631

 

静岡市ワーク春日

今なら刷り上がった名刺は700円で点字にすることが出来ます

 
溶射の名刺

溶射屋の点字名刺