社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2019年2月

2019_02/07

芽を摘んでいませんか?

会社や団体において、部下や後輩が普段自分がしていないことや、指示をした以上のことをしようとした時に後押しするのか、それともと芽を摘もうとするのか?

育てようとするか、自分の器よりも小さくしようとするのか?

基本的には上の人は後輩を育てようとしますが、無意識で芽を摘んでいるということもあるのでしょうね。

大久保寛治著「考えてみる」
・・・育つ環境をつくる・・・
人を育てるのは「環境」親が強制し、子どもが受け身では子どもの能力は出てこない。
子に対して親が担うべき役割は「子を育てる」ことではなく「子が育つ環境をつくる」こと。
大人と子ども 上司と部下まったく同じことである。
部下が育つ環境をつくる場を考える。
育とうとする気持ちが芽生えたらそれを大切にする。
少々進歩が遅くても少々回り道するようでもがまんすること。
じっと見守ること。

大久保寛治著「考えてみる」

2019_02/06

「聞いてない・・・!」

何事も報告・連絡・相談をしておくことで事がスムーズに進むことは誰でも経験をしていることですが、段取りが変わった時などにイレギュラーな事が起きることがあります。

そのような時、例え何も聞いていなくとも変化に対応できる人はチームの中で信頼が厚い人。

反対に「聞いていない!」と突っぱねる人はチームよりも自分の感情が第一優先。

役職や年齢が上になればなる人ほど「聞いていない!」「知らない!」という言葉を使うことで回りからの信頼を無くすと同時に、やる気をそぎ落とすことになる・・・。

人間というのは他人の言葉には敏感だけど、自分が発する言葉には気が付かないもの。

日々反省ですね。

五日市剛のツキを呼ぶ日めくりカレンダー


2019_02/05

印鑑にちょっとした工夫をしてみました!

上下の印が無い印鑑は、どこが上部かということをいちいち確認していました。

なんとかならないのかなぁ・・・・、そこで工夫してみました。

「いわれてみればそんな簡単なこと・・・」と思われるかもしれませんが、なかなか気が付かないもの。

上部にシールを張り付けたところ、上下の確認をしないで捺印することができるようになりました。

写真右は最初から印がある印鑑で、左側はシールを張り付けた印鑑

皆さま、いちいち確認していませんか?

印鑑

2019_02/04

静岡浅間神社・節分祭!

昨日、静岡浅間神社の節分祭御年役奉仕者として参加する機会を得ました。

参加者は約70名でゲストは静岡市在住の日本画家「森谷明子さん」と静岡県の民間テレビ5局のアナウンサー。

女性アナウンサー3人の艶やかな和服姿でで皆さんがカメラを向けていました。

本殿での祭儀の中の「鬼やらい神事」は初めての体験でしたが、この神事は「宮司以下神職が太鼓や鈴を鳴らし、世話人参列者が梅と柳の若枝を麻で結んだ『おにやら棒』で戸板を叩き、悪鬼を追いはらう神事。

豆まきは4回に分けておこないましたが、私は子どもたちゾーンだったので。豆や餅、お菓子などをまんべんなく撒いせていただきました。

初めての体験、とっても勉強になった、そして印象に残る節分祭でした。

1枚目の写真は高校時代の友人の扇君が撮影

まめまき 私(左) 宮司さん(右)

静岡県民放女子アナウンサー

2019_02/03

妻の誕生日でした!

昨日は妻の誕生日!

妻と私と長女と次女の4人で豆腐・湯葉会席料理の梅の花で食事会。

豆腐料理がとってもおいしかった〜!

自宅に戻り♬ハッピーバースデイ♬

私からはシンクビーのバッグと子どもたちからはハンドマッサージ器をプレゼント。

昨日のこと、写真を1枚も撮影していませんでした・・・。(汗)

シンクビーバッグ&指マッサージ器

2019_02/02

溶射の炎

弊社が得意としている溶射加工!

溶射とは素材に被覆するための材料を瞬間的に溶かし(溶)、高速で飛ばす(射る)こと。

各種溶射装置から噴出される炎は見応えがあります。

下記写真は、ワイヤー状の材料をガス炎で溶かし圧縮空気によって吹き飛ばしているところで、昨年TVコマーシャルで使っていました。

TVCMはこちら!

溶けた溶滴が花火のように見えています。

村田ボーリング技研 テレビコマーシャル

2019_02/01

インフルエンザが沈静化しません!

インフルエンザが猛威を振るっているというニュースが流れ、身の回りを見渡しても熱を出して休んでいる人、休んだことがある人が必ずと言っていいほどいるのではないでしょうか?

弊社でも次々と病気に掛かっている状態です。

私と我が家族はお陰様で今の所掛かってはいませんが、普段から免疫性を上げておく工夫をするということは必要なことではないでしょうか?

ちなみに、我が家では20数年前から元琉球大学の比嘉照夫先生が開発したEM商品を使って生活していることが結果に繋がっているのかな?

私自身もこの10年間、風邪で会社を休んだことがありません。

「風邪を引いたかなぁ!」と思うだけで終わってしまうんですが、それだけ免疫力が高くなっていることなんでしょうね。

そんな体に感謝です!!

写真は静岡駅前地下道の電照広告で6年位出していました・・・懐かしいなぁ!


ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み