先月の土曜日にいつもと違うルートで散歩していたところ、ある文字が目に入ってきました。
「桜井蒟蒻店」
なんて読むのか分かりません?
自宅に帰り調べてみたところ、
「こんにゃく」と読むことが分かりました。
この桜井蒟蒻店は、創業123年の老舗の会社だったんです。
創業以来の屋号をかかたくなに守っているのでしょうね。
静岡蒟蒻店(通販もしています)
https://www.tokoron.jp/
桜井蒟蒻店
村田ボーリング技研株式会社
コメント(9)
123年歴史ありますね。
昔だったらお豆腐屋さんとこんにゃく屋さんは町に1軒はありましたが
今はみな廃業してます。
おはようございます。
なんだか見たことがあるような漢字でしたが読めませんでした。(^^;
おはようございます。
似たような字が並んでいますがこれは解りました。
ぽち!
おはようございます
私は読めました♪
今月もよろしくお願いします
ぽち
溶射屋さん、こんにちは。
普段はひらがな表記が多いですよね。
123年は凄いですね。
コンニャクでしたか・・・初めて見た漢字ですので、有難うでした。
煮付にしてもおでんの具でも大好きですし、五目ずしには、必ず使います。
応援。
コンニャクでしたか・・・初めて見た漢字ですので、有難うでした。
煮付にしてもおでんの具でも大好きですし、五目ずしには、必ず使います。
応援。
重複コメントとメッセージが出ています?が・・・
こんにちは。
下仁田には、たくさんあるコンニャク店ですね。
上越には、専門店はありません。
123年とは、縁起が良いときに見つけましたね。
長く続いて欲しい老舗企業ですね。
おはようございます。
漢字もそうですが、英語の名前もありますね。
弊社の「吉野聡建築設計室」の名前の理由は、私の名前と・業種・職種の全てが理解して頂けるようにの思いからです。