4月1日、3人の新人が入社しました。
集合写真は硬い雰囲気よりも、砕けたほうがいいなぁと。
写真を撮る時に「みんな、だいすき~」といいながらのポーズ。
こうやって撮影すると自然と笑顔が出やすくなります(笑)
新入社員 入社式集合写真
新入社員
2024_04/03
4月1日、3人の新人が入社しました。
集合写真は硬い雰囲気よりも、砕けたほうがいいなぁと。
写真を撮る時に「みんな、だいすき~」といいながらのポーズ。
こうやって撮影すると自然と笑顔が出やすくなります(笑)
新入社員 入社式集合写真
新入社員
2024_04/02
入社44年目となりました。
たくさんの先輩方がいましたが、気が付けば66歳の私が上から5番目の年齢に!
振り返ればアッという間に過ぎ去ったという感じです。
世の中には政治家の長老のように「老害」となって幅を利かせている高齢者が数多くいるように感じますが、そうならないよう身を引き締めてこれからの人生を歩んでいきたいと思っています。
社長ブログ溶射屋
2024_04/01
「人はなりたいようにしかならない」と福島正伸さん。
ダイエットしようと思っても、筋肉つけようと思っても成功するかしないかはそのの取り組み次第。
本気で取り組むめば結果が出るし、中途半端だと結果が出ない。
結果は取り組み次第。
真剣に取り組んでいることもあるし、中途半端に終わってしまうのもある。
数多くの方がこんな感じでしょうか?
素敵な空模様
2024_03/31
今までノンアルコールビールって飲む対象ではありませんでしたが、最近、「カロリー0」ということに気が付いたんです。
休肝日は炭酸水をビールと思って飲んでいたのですが、ノンアルコールビールを1缶飲んでから炭酸水
を飲むようにするとビールを飲んだような気分になれるのが嬉しいです(笑)
ノンアルコールビール
2024_03/30
昨日、会社がある団地工業組合敷地内にある桜並木の桜が1~2輪開花している木がありました。
午前中雨が降っていましたが午後は雨が上がりとっても暖かくなり半袖がちょうどいいくらい。
昨日開花宣言が出るのかなと思っていましたが出ませんでした。
静岡は今日が開花宣言になるんだろうなぁ!!
今朝の朝ランで静岡地方気象台にある桜を観察しよ~と。
静岡地方気象台
2024_03/29
島田市産業交流センターが主催している「嶋田塾」
島田市内で、「あの会社ってすごい」、「あの会社で働きたい」と思ってもらえる魅力的な会社を目指している方が対象。
人を大切にする経営学会会長の坂本光司先生をはじめとする、優良企業経営者講師陣や先進的な取り組みを行う優良企業の視察など、全 10 回の活動を通じて、経営学を学ぶことができる塾です。
10回目は、共に学び議論しながら研究してきた、人を大切にする経営の在り方や自社の課題解決に向けた取り組みなどの成果を一人ずつ発表する研究成果発表会の日。
私には昨年の9月にお声が掛かったので失敗談を中心のお話しさせていただきました。
発表会当日は遅れて入場したので9人の受講者の中で2人しか発表を聞くことができませんでしたが、課題に前向きに取り組む社長さんの話しが印象的でした。
嶋田塾 研究発表会
2024_03/28
以下「宮城県神社庁」HPより抜粋。
改めて、「なるほどなぁ」と思いました。
日本の国旗・日の丸は、さし昇る太陽を型どったもの。
太陽の光や熱は、すべての生き物が生きていくのになくてはならないものであり命の源。
この自然の恵みを「ありがたい」と感謝する日本人の心を表しています。
日の丸の「白」は、清くけがれのない気持ちで生活したいという日本人の生き方を表わし、「赤」は、偽りのない真心。
日本を代表する旗として登場するようになったのは、日本が近代の国際社会に参加した時。
当時、外国が日本に国交を求めて頻繁に来航し、外国船と日本の船とを識別することが必要になり薩摩藩主・島津斉彬(しまづなりあきら)が幕府に建議、幕府はこれを入れて安政元年(西暦1854年)、「異国船と紛ぎれないように日本総船印は白地に日の丸幟(のぼり)」と定めた。
明治新政府も明治三年(西暦1870年)、改めて日の丸を「国旗」として布告した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・