現在使われている西暦はキリスト誕生が元年ですが、我が日本は世界に誇れる「皇紀」があります。
皇紀は、神武天皇が即位した紀元前660年が元年とされ、今年は皇紀2685年。
カレンダーによっては西暦と和暦の併記されていますが、ぜひとも皇紀も入れてもらいたいと思っている一人です。
あと15年で皇紀2700年なので各地の神社で大きなお祭りが斎行されるのではないでしょうか?
写真:伊勢神宮内宮
伊勢神宮 内宮
2025_04/25
今年は皇紀2685年!
2025_04/24
「小さい失敗を経験をさせてくれる組織!」
五日市剛「ひめくりカレンダー」
24日、「失敗とかいて経験と読む」
「失敗はしたことがない」という人はいないと思いますが、
大きな失敗は取り換えしが付きませんが、小さい失敗をすることで人間の幅が広がっていく。
当然、同じ失敗を繰り返すことは良くありません。
若い人に小さい失敗を体験させてくれる組織は、自立型人間が育ちやすく、
小さい失敗も許されないという組織は指示待ち人間しか育たなくなってしまうんだろうなぁ!
五日市剛「ひめくりカレンダー」
2025_04/23
靖国神社「春季例大祭」
昨日、靖国神社春季例大祭に参加してきました。
靖国神社で最も重要な祭典の一つで、毎年4月に3日間にわたり斎行されています。
以前より崇敬会に入会しているので案内が届くのですが、昨年初めて出席し今回で2回目となりました。
過去の戦争で数多くの命が亡くなったお陰で今の平和があることを忘れてはならないと思います。
安倍 昭恵さんやテレビに出ている有名人らも参列していました。
靖国神社
2025_04/22
「靴を履かない地域の人に靴を売るには?」
ある研修会でのできごと!
「靴を履かはい地域に住んでいる人に靴を売る方法を考えよ」との問い。
普通の答え!
靴によって怪我や感染症や足裏の負担を軽減できることを伝える。
地元の文化や民族衣装と融合したデザインの靴を開発し、特別感を演出する。
その他。
真の答え!
「売ろうとしている相手と何十年来の知己のような人関係を築き上げ、
『お前が売るというなら買うよ!』という深い人間関係を築くこと。」
なるほどねぇ・・・。
光と影
2025_04/21
なりたいようにしかならない!
体重を落とそうと思っても、うまくいくかどうかはその人の努力しだい。
ウエストを細くしようと思っても、うまくいくかどうかはその人の努力しだい。
アルコールを控えようと思っても、うまくいくかどうかはその人の努力しだい。
本気で取り組む人は目標を達成するし、中途半端ならば結果はでない。
何ごとも、努力の結果にしかならない。
ツイてる人生にしていくのも、努力しだいということなんでしょうね。
2025_04/20
ドジャース選手の袖の「G」は何?
早朝に放送していた、アメリカ大リーグ「ドジャース対レンジャース」の試合中継。
以前より、ドジャース選手のユニフォームの袖についている「G」が気になっていました。
私の頭の中には「ゴアテックス」の頭文字の「G」かなと?
やっぱり確認しなくちゃとネットチェック。
・・・なるほど。
ゴアテックスの「G」ではありませんでした。
・・・・・・・・・・
ロゴは、青いダイヤモンド形の中に白い「G」が描かれたデザインで、同球団のオーナーグループである「グッゲンハイム・ベースボール・マネジメント」を示す。
MLBがユニフォームやヘルメットへの広告表示を許可したことに伴い、ドジャースが導入したもの。
グッゲンハイム・ベースボール・マネジメントは、2012年にドジャースを買収したオーナーグループで、CEOのマーク・ウォルター氏をはじめ、マジック・ジョンソン氏やピーター・グーバー氏などが名を連ね、2024年シーズンからユニフォームの右袖にスポンサーとして追加された。
・・・・・・・・・・
2025_04/19
「恵みの雨」と思いたいものです!
「天気の悪口は神様に文句を言っていると同じ」と小林正観さん!
人は無意識だと愚痴、不平、不満が口からでるもの。
朝起きて、天気が悪いと、「今日は雨かぁ!」と、ついマイナス言葉が出る。
「ありがとう」「感謝、します」を積み重ねていてもマイナス言葉を吐くことは神様に文句をいってい
るようなものだと。
雨が降ることで喜ぶ人たちもいるし、植物は元気がでる。
「今日は雨かぁ」ではなく、「恵の雨だな」と思いたいものです。