昨日は、朝から晩までYouTube動画サイトの取材でした。
現場で働く職人に密着し、仕事の様子や食事風景を通じて職人の魅力を伝えるドキュメンタリー番組、「現場メシ」。
チャンネル開設から5ヶ月で登録者数1万人を突破し、初回動画は90万回再生を記録するなど、注目を集めている番組らしいですが、
2025_05/31
昨日は、朝から晩までYouTube動画サイトの取材でした。
現場で働く職人に密着し、仕事の様子や食事風景を通じて職人の魅力を伝えるドキュメンタリー番組、「現場メシ」。
チャンネル開設から5ヶ月で登録者数1万人を突破し、初回動画は90万回再生を記録するなど、注目を集めている番組らしいですが、
2025_05/30
お客様の要望に応えて仕事をするのは当たり前。
このことに真剣に取り組むことで売上に繋がり、利益が出て、給与となることは誰でも認識していること。
しかし、「人を採用する」ということに関心を持っているのは経営者と求人担当者のみではないでしょうか?
「求人は自分には関係ない」
こう思っている社員が多い企業ほど「人が採用できない」と困っているように思います。
もしくは困っていない・・・。
既に、10年以上前から「採用は売上を上げると同じように全社挙げて取り組まないと採用ができない時代となった」と思っていますが、
これに気が付いていないトップや経営幹部が多いと感じています。
写真:7年前の就職ガイダンス・・・、最初から最後まで満席状態で開催していました。
2025_05/29
4月10日、福島第一原発に視察に行きました。
2011年3月11日に発生したマグニチュード9.0の東日本大震災は、日本周辺における観測史上最大の地震でした。
最大震度7、震災による死者・行方不明者は2万2,325人、建築物の全壊・半壊は合わせて40万6,038戸。
福島第一原子力発電所は津波による多大な被害を被り、全ての電源を喪失。
原子炉圧力容器内の圧力が上昇し、いつ爆発するかもしれない状態の中、放射能濃度が高くなっている原子炉建屋内に東京電力社員が突入していき、原子炉圧力容器爆発という最悪の事態を防ぎ、日本を守った。
目の前の廃炉作業中の原発をみて、そういう事があったということは決して忘れてはいけないと思いました。
廃炉作業費用
2025年度の廃炉費用:約2605億円
2026年度の廃炉費用:約2872億円
2027年度の廃炉費用:約2740億円
作業は、最長で40年かかると予想されていて約8兆円の費用が想定されているそうです。
2025_05/28
うっかりとしておりましたが、5月14日で7,000投稿となりました。
ブログ投稿したのが2005年12月27日で、2008年8月5日からは連続投稿しています。
過ぎてしまえばあっという間。
ここまで連続投稿しているので、できれば続けて行きたいと思っております。
気づきや学びの記事にしたいと思っていますが、書けることが続きません。
どうでもいいような内容ばかりですが、今後ともよろしくお願いいたします。
2025_05/27
5月27日、68歳の誕生日を迎えました。
今日、この日を迎えることができたこと、祖先と両親に感謝しかありません。
10年前に「元気なシルバ―になる!」と走り始め、8年前と6年前にフルマラソン完走。
以前は月に100km程度を目標に走っていましたが、最近では走る頻度も減ってきてしまい月50km走れ
ればいいほうになってしまいました。
体力が落ちていくのを感じます。
5年前に、父93歳、母91歳で他界しましたが、父の年齢までは歩いていられる足腰でいるのと、25年後
の創業100周年記念式典に93歳で歩いて出席することが目標です。
写真:私が生まれる3週間前の自宅兼工場
駅南村田鉄工所
2025_05/26
現在、林和彦先生が自費で開発した「神グルト」を通販の定期便で購入し食べています。
林先生は東京女子医大で35年間、消化器外科やがんの専門医として勤め、副院長も務めた方。
副院長になった2014年に医療事故があり、医療安全責任者も務めていたので、院内の調査に加え、警察や厚生労働省とのやり取りに追われ体調を崩し、重度の便秘症になってしまったそうです。
腸の専門医として、腸の機能を回復させる方法を自力で見つけるしかない。
3億円の借金をして、開発した「神グルト」
林先生は「健康は腸内環境で決まる」といい、「世界の消化器専門医が腸を研究し始めた」といいます。
神グルトは主に「腸内環境の改善」を目的とした発酵食品なので、腸内が元気になればと思っています。
Aiに「腸内作用が健康に与える代表的な影響」を聞いてみました。
1、
免疫機能の約7割は腸にある
腸は最大の免疫器官。腸内細菌のバランスが悪いと、アレルギーや自己免疫疾患のリスクが上がる。
2、
脳と腸はつながっている(腸脳相関)
ストレスや不安は腸に影響し、逆に腸の不調が気分や思考にも影響。「幸せホルモン」セロトニンの9割以上が腸で作られる。
3、
代謝や肥満、糖尿病との関係
腸内細菌の構成により、太りやすさ・血糖値の上がり方が変わる。
4、
肌やアレルギー、炎症
腸内環境が悪いと、アトピーや肌荒れ、慢性炎症が起きやすい。
5、
便秘・下痢だけでなく、全身の慢性不調にも関係
腸の調子が悪いと、倦怠感・頭痛・肌トラブル・眠気なども起こりやすい。
神グルトHP
https://kamigurt.com/
『魚住りえのカイシャを伝えるテレビ』
第130回「神楽坂乳業合同会社」(2022.02.13放送)【チバテレ公式】
https://www.youtube.com/watch?v=QE8uXAEjMkI
神グルト
2025_05/25
イチロー選手は、道具を自分の分身だと考え、他人には触らせなかった。
「打席で打った時にはバットは『置く』という気持ちで1塁に走っていた」ということは知られた話しです。
日本人だったら誰でも理解できる行動ではないでしょうか?
一流の日本人アスリートはみんなそういう気持ちを持っていると思っていました。
ところが大リーグで大活躍している大谷翔平選手は、バットを放り投げるは、グローブは投げるは、帽子も投げるはと、道具を道具としてしか考えていないシーンを見かけるのがとても残念です。
恐らく、以前は違っていたと思いますが、注目されるようになってから(アメリカ市民受け?)変わっていったんだろうなぁ!
「道具は大切にするもの」と教えられている日本の子供たちが、大谷選手の姿をみて「道具は投げていいもの」と勘違いしなければいいなと思っています。
大谷ファンの一人より・・・!
![]() |
![]() |