社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2025年5月11日

2025_05/11

坂本光司先生の想いが詰まった事典が出版されました。

坂本光司先生が10年以上前から出版したいと切望していた「人を大切にする経営用語事典」が5月9日に出版となりました。

坂本先生は、
業績向上や企業の成長発展を目的にした経営学における用語解説内容を根本的に変えない限り、真の経営目的である関係者の幸せの追求・実現は不可能と考えていました。

効果・効率や業績ではなく、社員ひとり一人の働きがいや働きやすさ、損得ではなく善悪こそを、経営活動の指標にした経営学こそ実践して欲しい経営学であるので、一日も早く人を大切にする経営に気づいていただき、そして実践て欲しいと。

人を大切にする企業が多くなれば、わが国の経済社会が抱える「税収不足」「少子高齢化」「地方の衰退」等、深刻な問題が解決できるといいます。

坂本先生の「人を大切に~」という考えは以前より提唱されていましたが、やっと時代が追い付いてきました。

是非ともお買い求めください。

「人を大切にする経営用語事典」 税込み8,800円
Amazon
https://amzn.asia/d/gFHkSZL

下記は事典に掲載されている1000項目の抜粋ですが、
上段(A)が一般の経営辞典で、
下段(B)が人を大切にする経営用語事典に掲載されている内容です。

1,企業とは?
 (A)利益を目的として商品やサービスを生産・販売し、経済活動を行う組織のこと。
 (B)企業とは関係する人々を幸せにするための場所。

②経営とは?
(A)事業活動を効果・効率的に行うための管理手法。
(B)経営とは関係する人々を幸せにすること。

③人件費は?
(A)コスト。
(B)人件費は関係する人々の豊かで安定した生活のための目的。

④利益率は?
(A)高ければ高い方が良い。
(B)利益率より重要なのは人件費や未来活動的経費、法定外福利厚生利益率はほどほどが望ましい。

⑤企業経営の目的は?
(A)株主価値の最大化。
(B)企業経営の目的は関係する 5人(者)の幸せの追求。

⑥急成長・急拡大は?
(A)正しい。
(B)年輪経営が正しい。

⑦社長とは?
(A)その企業のトップである。
(B)社長とは、「経営者という名の仕事をする社員のこと」。

⑧価格競争とは?
(A)価格の安さを競う経営。
(B)価格競争は必ずといっていいほど誰かを犠牲にする。
   非価格競争こそ企業がやるべき競争である。

写真:
左「人を大切にする経営学用語事典」
右:人を大切にする経営学用語事典 発行記者会見
左から、
編纂委員長:坂本先生、編纂副委員長:三村先生、発行会社:(株)アイワード奥村社長