人は自分の言動が正しいと思うもの。
自分の意見を主張しがちですが、
「自分の常識は他人の非常識かもしれない」と思うことはとっても大事なことではないかと。
話しを最後まで聞かない人ほど、自分の意見を曲げない。
人の意見に柔軟に対応できる人ほど周りからの信頼は厚いと思います。
2025_04/11
自分の常識は他人の非常識かも!
2025_04/10
「死の淵をみた男」
2011年1月11日に起きた東日本大震災
マグニチュード 9.0は、日本周辺における観測史上最大の地震だった。
最大震度7、震災による死者・行方不明者は2万2,325人、建築物の全壊・半壊は合わせて40万6,038戸。
そして、福島第一原子力発電所が津波による多大な被害を被った。
吉田昌郎(56歳)所長以下、東京電力職員や自衛隊が命がけで原発を守り、原子炉圧力容器爆発という最悪の事態を防ぎ、日本を守った男たちの物語。
全ての電源を喪失した中で、原子炉圧力容器内の圧力が上昇し、いつ爆発するかもしれない状態の中、放射能濃度が高くなっている原子炉建屋内に突入していく。
1週間の間に2回も読んでしまいましたが、その度に涙が出ました。
1回目を読み終わった後に、映画「Fukushima50」を見ても涙、涙。
是非お読みください。
門田隆将著「死の淵を見た男」
死の淵をみた男
2025_04/09
迷惑行為に気が付いていないのでしょうか?
超早打ちに加えて、キータッチ音が大きい。
こういう人ほどEnterキー」を打つ音が更に大きくなる。
「パチパチパチ、パチ~ン!!」
これがずっと続くので、不快な移動時間でした。
携帯電話同様の「音害」となってることに気が付かないんでしょうね・・・。
車内放送で「キータッチは静かにお願いします」とアナウンスしてもらいたいものです。
2025_04/08
久しぶりの筋肉痛!
この4カ月間、任天堂スィッチ(ゲーム)リングフィット・アドベンチャー(フィットネスゲーム)に取り組んでいませんでした。
先日、久しぶりに1時間程度取り組んだら翌日から筋肉痛。
4カ月も取り組んでいないと筋肉量が落ちたと思っていましたが、思ったより負荷をかけることができたのが嬉しいです。
67歳なので日々筋肉量が落ちるのは否めませんが、改めてチャレンジしていきます。
2025_04/07
Instagramに動画をupしています!
村田ボーリング技研のInstagramがあり、動画をupしています。
「中の人」と「浜ちゃん」の2人が投稿していて、これが面白い。
1つのupは数十秒程度ですが、当社のことを実に上手に紹介しているなぁと思っています。
お時間のある方はご覧ください。
murata_shizuoka
https://www.instagram.com/murata_shizuoka/
![]() |
![]() |
2025_04/06
「人を育てるとは?」
「人を育てたということは、「自立型人財」にさせたということである」と福島正信さん。
自立型人財とは、自分で考え、行動し、どんな困難や問題も乗り越えて行く人。
高度成長時代は、指示命令に忠実に動く「依存型人財」作りが多かったのではないでしょうか?
しかし、時代は変わり、現代では「自立型人財」に育てることこそが企業や団体に求められることではないでしょうか?
写真:福島正伸さん「みんな!、だいすき~!」
福島正伸さん
2025_04/05
「海苔とお新香と梅干と昆布」がご馳走です!
ありあわせの食事で十分満足な年齢になってきました。
昨晩も、写真のように海苔とお新香と梅干と昆布とご飯でしたが、ご飯がむっちゃおいしくおかわりです。
飲み物は、写真には写っていませんがハイボールでした(笑)