5月に入り、3日が憲法記念日、4日がみどりの日、5日がこどもの日と国民の祝日が続きます。 昔は祝日になると自宅に国旗を揚げて祝うという習慣があったので、祝日のことを「旗日」と呼んでいました。 なので、私はいまでも旗日。 祝日には、玄関先に国旗を揚げるのが習慣となっています。 写真左:旗日には自宅玄関に国旗、写真右:屋根よりたかい所には毎日国旗掲揚。
コメント(6) コメントを書く 小肥りさん 2025年5月1日05:51 子供のころの記憶に”国旗”を揚げてたことを覚えてます。 普通の民家でね。 揚げなくなってからずいぶん経ちます。 近所でも揚げるお宅は決まってます。 ちごゆり嘉子さん 2025年5月1日08:19 夫がいつも玄関に 国旗あげてました。 私はやってないです。夫が、お空から・・・苦笑い・・・してるでしょうね。 応援。 ユーアイネットショップ店長うちまるさん 2025年5月1日16:38 以前は何所の家庭でも国旗を揚げてましたが・・・ 実は我が家もここ数十年あげてないです。。 保険屋あいさん 2025年5月1日17:23 こんにちは。 日本国旗を掲げる家が少なくなりました。 さみしいですね。 山梨県甲府市 吉野聡建築設計室さん 2025年5月2日03:14 おはようございます。 国旗掲揚+国家斉唱 この意味を再確認させて頂きます。 京丹後のおやじさん 2025年5月2日08:15 おはようございます。 私達年代は「旗日」と呼んでいました。 祝日とは言わなかった。(^^)
コメント(6)
子供のころの記憶に”国旗”を揚げてたことを覚えてます。
普通の民家でね。
揚げなくなってからずいぶん経ちます。
近所でも揚げるお宅は決まってます。
夫がいつも玄関に 国旗あげてました。
私はやってないです。夫が、お空から・・・苦笑い・・・してるでしょうね。
応援。
以前は何所の家庭でも国旗を揚げてましたが・・・
実は我が家もここ数十年あげてないです。。
こんにちは。
日本国旗を掲げる家が少なくなりました。
さみしいですね。
おはようございます。
国旗掲揚+国家斉唱
この意味を再確認させて頂きます。
おはようございます。
私達年代は「旗日」と呼んでいました。
祝日とは言わなかった。(^^)