先日、ある会場のに入ったら濡れた洗面台をペーパーでふき取っている人が目に入ってきました。
できそうで、できないことを実践されている姿に関心してしまいました。
「見習わなければ・・・」
トイレ洗面台
2024_02/07
「見習わなければ・・!」
2024_02/06
「神社・大社・神宮・宮」の違い!
それぞれの違いを改めて調べてみました。
「なるほどねぇ、、、勉強になりました」
「神社」は、日本古来の神をまつる一般的な施設。
「大社」は、第二次大戦前まで使用されていた全国の神社を格付けしたもので上位に位置する神社の中でも、全国に多数ある同名の神社をとりまとめる役割を持った神社を指し、確かな歴史のある神社。
出雲大社(島根県)、春日大社(奈良県)、諏訪大社(長野県)など。
「神宮」は、神社にまつられている神のことを祭神と呼び、皇室の祖先であったり、皇族と縁の深い神社。
伊勢神宮(三重県)、明治神宮(東京都)、熱田神宮(愛知県)など。
「宮」は、一般的に神宮と同じく皇族と関係の深い神社で、親王と呼ばれる天皇家の男子を祭神としている。
また、歴史上の重要(じゅうよう)な人物をまつった神社にも、伝統的に「宮」がつく。
東照宮(徳川家康)、天満宮(菅原道真)
写真:静岡護国神社
静岡護国神社
2024_02/05
おにぎりが大好きです!
出張帰りの新幹線。
車内で頂く夕食を構内か大丸百貨店で、おにぎりを買う場合が多いです。
写真は東京駅構内で購入。
明太子、シャケは絶対に外せません。
大好きなので大満足でした(笑)
おにぎり
2024_02/04
静岡浅間神社「節分祭」豆まき奉仕!
昨日、静岡浅間神社で開催された節分祭御年役奉仕をさせていただきました。
背広の上に袿(かみしも)を着装。
正式参拝、「鬼やらい神事」後に60名の御年役と共に豆や福餅やお菓子をまいて無病息災を願いました。
私の隣はSBS静岡放送の影島さん(2022年入社)ですが、さすがに素敵な笑顔です(^.^)
静岡浅間神社 豆まき
静岡浅間神社 豆まき 左はSBS静岡放送アナウンサー 影島亜美さん
2024_02/03
「村田さんですか?」
先日、東京ビッグサイトで開催されていた展示会場を歩いていたら声を掛けられました。
「展示会場でお見かけしたので声を掛けさせていただきました。6年前に村田ボーリング技研さんにお
邪魔してから、村田さんのファンなり、会社のHPにUPしてある動画は全部見ました」と。
そのような方がいることにビックリすると共にとっても嬉しかったです。
「田中さん、声を掛けてくださり誠にありがとうございます。」
東京ビッグサイト
2024_02/02
10kmマラソン完走できました!
友人のHさんからお誘いを受け、「館山若潮マラソン」(千葉県館山市)の10kmに出場しました。
昨年もHさんと10kmを走った時の70分を上回る64分台でゴール。
早朝5時半から3km先にある静岡護国神社まで行き、参拝してから戻ってくるのを楽しみに月間100km程度を走っていますが日々体調が違うので調子が悪い時は走って歩いてとなってしまうので、
「10km走れるのか?」
と不安になります。
しかし、マラソン大会になるとランモードスイッチが入るのか連続で走れることが嬉しいです。
2024_02/01
シウマイ弁当がおいしいです!
横浜崎陽軒のシウマイ弁当。
「おいしいんです!」
静岡駅では販売していなかったので品川駅や横浜駅から新幹線に乗車する際に購入していました。
数年前から静岡駅構内で販売するようになったので気軽に買うことができますがお昼を過ぎる頃には売り切れちゃう。
772Calと高カロリーなのが気になるところですが、購入した時にはいつも完食です。