風呂用の水は井戸水を使っているせいなのでしょうか、 配管内に付着した苔のようなものが剥離して湯の中に出てきてしまうという問題がありました。 そこで、台所の排水溝にかぶせる網を湯口に装着。 網の目よりも小さいのは網の目から出てしまいますが、 大きいものはキャッチできます。 湯口に
コメント(5) コメントを書く 山梨県甲府市 吉野聡建築設計室さん 2025年2月28日06:57 おはようございます。 お風呂の井水は、滅菌機を通していますか?? 水質検査やメンテナンスを実施していない水は、雑菌を含んでいる可能性があります。 京丹後のおやじさん 2025年2月28日08:01 おはようございます。 井戸水はいいですね。 浅いと大腸菌などのしんぱはありますが、塩素の心配はありませんね。(^^) 保険屋あいさん 2025年2月28日11:32 こんにちは。 井戸水が使えるのは、便利でいいですね。 静岡は、水がきれいで美味しいですね。 小肥りさん 2025年2月28日13:19 我が家では浴槽を洗うのは我輩の役目です。 昔はしっかり洗ってましたが、年を経るにしたがって 杜撰になってまいりました。 これも自然の摂理と思っております。 ユーアイネットショップ店長うちまるさん 2025年2月28日16:52 家内の実家が井戸水ですが、風呂に入ると水質が違うのが直ぐに分かります。
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室さん 2025年2月28日06:57 おはようございます。 お風呂の井水は、滅菌機を通していますか?? 水質検査やメンテナンスを実施していない水は、雑菌を含んでいる可能性があります。
コメント(5)
おはようございます。
お風呂の井水は、滅菌機を通していますか??
水質検査やメンテナンスを実施していない水は、雑菌を含んでいる可能性があります。
おはようございます。
井戸水はいいですね。
浅いと大腸菌などのしんぱはありますが、塩素の心配はありませんね。(^^)
こんにちは。
井戸水が使えるのは、便利でいいですね。
静岡は、水がきれいで美味しいですね。
我が家では浴槽を洗うのは我輩の役目です。
昔はしっかり洗ってましたが、年を経るにしたがって
杜撰になってまいりました。
これも自然の摂理と思っております。
家内の実家が井戸水ですが、風呂に入ると水質が違うのが直ぐに分かります。