「就職活動に変化が起きてる」とテレビニュースで報道していました。
内容は、初任給が高いとか、休みが多いとか福利厚生が充実しているという「条件」全面押し出し型採用。
こうしないと学生に興味を持ってもらえないのだと思いますが、
「条件に興味をもって入社した学生は条件で辞めて行く」
つまり、「入社した途端に、違う会社のほうがもっと条件が良かった」となるのではないでしょうか。
学生には、会社の理念に共感する企業選びをしてもらいたいもの。
当社は、「理念共感型採用」を中心に展開しています。
写真:7年前の合同企業ガイダンス会場
就職ガイダンス
2025_03/17
条件で採用する人は条件で辞めていく
2025_03/16
「ワンダフル ドリーム 新幹線」
JR東海のHPによると、2月21日から走り始め、9月中旬まで走る予定にしているそうです。
静岡市内で新幹線線路の方を、ふとみていて偶然通過したのが2回、新幹線車内から2回、その姿をみることができました。
日によって、東京~新大阪間を2往復と1往復していますが、
イエロー新幹線と一緒で、その姿をみると嬉しくなります。
ワンダフル ドリーム 新幹線
2025_03/15
島直也、出陣式!!
昨日、静岡市議会選挙が告示され、
娘むこの「島なおや」が3期目の立候補(静岡市駿河区)しました。
定員15名のところ24名が立候補しているので、厳しい選挙戦となるのは必至。
昨日、静岡市駿河区にある用宗漁港の出陣式に出席しましたが、ざっと150人位の応援者が集まってく
れたんじゃぁないかなぁ!
是非とも頑張ってもらいたいものです。
島なおや
2025_03/14
名古屋のきしめんは、なぜ平たいの?
先日、きしめんを食べている時に、ふと、
「きしめんは、なぜ麺が平たくなっているの?」と興味を持ちました。
「麺の茹で時間を短縮できるんじゃないのかな?」
食べ終わった後にAiに尋ねてみたろころ、
江戸時代に庶民の間で親しまれ、(はやく茹でることができるので)燃料節約のために平たくしたことが広まったとされる。
そして、濃い味のつゆがしっかり絡みやすくなる。
「なるほど・・・!」
名古屋駅 新幹線ホーム きしめん「住みよし」
2025_03/13
皆さまの前でお話しする機会を得ました!
昨日、モラロジー教育財団所属の日本道経会愛知支部でお話しさせて頂きました。
日本道経会とは、渋沢栄一が提唱した「道徳なくして経済は成り立たず、経済なくして道徳も実現できない」という道徳経済が一体であるという考え。(道経一体)
産業人教育の推進ならびに繁栄と永続の企業の創造につとめ、経済倫理の確立および経済界の安定的発展に寄与し、地球市民の一員として社会に貢献することを目的としている団体です。
愛知支部の皆さまに「いい会社作りに右往左往」というテーマでお話しさせていただきました。
2013年から5年間、法政大学院で教鞭を取られていた坂本光司先生の元で学んだ結論が
「人を大切にする会社」でないと生き残っていけない。
「社風を変えるには思い立った時から10年はかかる」というようなお話をしましたが、一つでも参考になれば幸いです。
終了後の食事会で、人を大切にする経営で有名な西精工の西さんも登壇したとか、坂本光司先生も登壇
したということを聞いて冷や汗たらり・・・!!
私の話しは果たして参考になったのかな???
日本道経会 愛知支部
2025_03/12
「静岡県ダイバーシティ経営企業」受賞式に参加してきました。
以前は「賞状授与」と言っていましたが今は「褒状授与」という言い方をするのですね。
褒状(ほうじょう)とは、行為・業績などをほめることを記した文書。賞状。
基調講演は、(株)morich森本千賀子さんで、この方は大卒後、リクルート入社し、転職エージェントとしてビップの採用支援を手がけ、全社MVPのほか受賞歴は30回超える方。
受賞企業の取組事例発表パネルディスカッションはスタッフのKさんとMさんが担当してくれました。
受賞企業
(株)大河原製作所、共和サポートアンドサービス(株)、社会福祉法人こころ、村田ボーリング技研(株)、本橋テープ(株)
今回、20社の応募があり、5社が受賞とのこと。
受賞に恥じないよう精進してまいります。
![]() |
![]() |
2025_03/11
「時間が足りない・・・!」
数か月前から納期の決まった、やり甲斐のある作業に取組んでいます。
今週は以前より決まっていた予定に加え、今週末までにやらなければならないその作業が入り、にっちもさっちもいかない状態となってしまいました。
取り合えず目先のことから取り組むしかありません。
皆さまのところに、今まで以上にお邪魔できないこと、申し訳ありません。