社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2006_10/22

中学生が社会勉強の為に見学に来ました

20日の金曜日に長泉中学校の生徒さん3人が社会勉強の為に来社。

私が出張の為、総務課の勝○君が応対してくれました。

何でもインターネットで検索して当社を決めたようで、なんで当社を決めたのかの理由は聞いてはいませんが嬉しい限りです。

熱心にっ説明している宮○さん.jpg

熱心に説明をしているのは研削担当の宮○さん

質問に答えている山○さん.jpg

こちらは山○さんです。

勝○さん、村田ボーリング技研を見学した理由は何か言っていましたか?

2006_10/19

日本溶射工業会 関東支部総会

溶射工業会関東支部総会が椿山荘で開催された。

北は青森県から西は静岡県までが関東支部で二十数名が参加。

 椿山荘庭園は、山口県萩市出身の明治・大正の陸軍(大将)であり政治家(総理大臣経験)でもある山縣有朋が1878年に着手した日本で最も天然趣味に優れた名園だそうです。

 隣接しているフォーシーズンズホテルはシングルルームが一泊5万円の超高級ホテル。

こんな有名な場所が今年新入会したZ社のグループ会社なのでちょっと割安で申し込みが出来たとのこと。

 総会終了後の懇親会の食事は美味しかったし、ウエイターの対応も違ってちょっとリッチな思いをするとができました(笑)

2006_10/16

世界的規模のG社の方々が工場見学に見えました

今日、G社の方々が来社

二人がアメリカから、二人が中国から、そして二人が日本人の合計6名で、今回の仕事にかなりの力が入っていることを肌で感じました。

最近の中国人の若い人は大学を出れば英語を話せるのは当たり前で第二外国語をも話せる人もいると聞く。

今回来た二人の中国人は英語が話せて一人は日本語がぺらぺらだった。(もっとも日本で6年間生活していたそうだが・・・)


G社.jpg


我々の技術がG社に認めって貰うよう努力して行くつもりです。

G社の皆さんわざわざのご来社”ありがとうございます”

工場内で挨拶をしてくれた皆さん”ありがとうございます”

「田○さん、お話しした通りブログに掲載しましたよ・・・(笑)」

2006_10/15

70歳”太平洋 単独横断”成功!

村田ボーリング技研の創業者・祖父”亀之助”の子供の次男つまり父(会長)の弟である叔父(村田和雄氏)が2006年5月21日〜8月23日の95日間、70歳の年齢で太平洋横断を単独で成功。

関西系では報道されたそうだが静岡県内では報道されなかったし、なんとなく「そんなことをした」とは聞いてはいましたが、大それたことだという実感がありませんでした。

土曜日に関西に住んでいる叔父が静岡に来たので話しを聞いたりホームページに掲載されている”リアルタイム冒険記”を読んだら、とんでもない快挙だと言う事があらためて分かったので皆さんにご報告します。「えっ気が付くのが遅いって!」

大学時代からヨットをやっていて70歳のケジメとして挑戦したとのこと。

360度地平線の見える太平洋での海の上で一人ぼっちの旅は本当に孤独だったことだろうと思います。

まづ自分との戦い、そして低気圧での荒れた海でのは想像以上の不安が付きまとったに違いありません。

低気圧の状態では船から投げ出せてしまうので船外にでることが出来なく、ただじっと船室にこもっていてただ時間を待つことしかなく、時には船が90度倒れてしまったこともあったそうです。

ご興味があるかたは下記のホームページにアクセスして「七十歳のリアルタイム冒険記」を読んでみてください。

http://www.zoomin.co.jp/patbank/rensai/murata.html                   七十歳の太平洋航海記(リアルタイム冒険記)

そんな凄いことをした叔父のDNAが僕の身体にも流れていると思うとそれだけで嬉しいです(笑)

70歳は通過点、これからが人生の第3のスタートですね。

  叔父村田和雄・サンフランシスコ金門橋にはいる.jpg
写真は友人・知人の乗る出迎えの船に伴走されながらサンフランシスコ、金門橋に向かう叔父。台湾では有名な雑誌に掲載されました。71歳と書いてあるのは”数え”の歳です。

村田和雄・ヨットハーバーに到着.jpg

サンフランシスコ・ヨットハーバーに到着

 

  さくらまる.jpg
特注で造られた日本製の木製クルーザー(26フィート)咲良丸 ”さくらまる”

 

叔父・村田和雄.jpg

到着後のパーティーにて! 

http://www.gregorycase.com/sfyclub/index.htm (サンフランシスコ・ヨットクラブHPに到着後の写真がアップされています)

2006_10/03

日刊工業新聞 広告用写真撮影

日刊工業 広告写真取り 支局長 谷○さん.jpg 今日、日刊工業新聞社に広告を掲載するための写真撮影を行った!

カメラを持っているのは日刊工業新聞社、静岡支局長、ハードロッカー(というのでしょうか?)の谷○さん。

被写体は当社テレビコマーシャル主演男優の”望○さん”!

谷○さんに、わざわざお昼休みに来てもらって色んなポーズを撮影しているところ。

内容はお任せでお願いした。

撮影時間は約20分位で逆立ちのポーズまであったぞ!!

10月後半に掲載される広告が今から楽しみです(笑)

2006_10/02

国際協力機構(JICA)の研修生が来社しました

愛知工研協会 視察会。jpg  9月29日(金)に国際協力機構(JICA)集団研修コースの研修生が今年も研修のために来社しました。

今回来社したのはエジプト、インドネシア、メキシコ、フィリピン、タイ、ベトナムから来た6名でそれぞれの国の国立研究機関に所属している。

もう当社に研修に来社するようになってから10年は経過するだろうか?

「当社を見学して頂けるなんて、ありがたいことだ」といつも思っているんですよ。

今回の研修生は8月28日に来日し12月1日までの3ヶ月半を観光をする暇もなく色んな表面処理業者に視察する予定になっている。

私は当日、別な用事があって説明することは出来ませんでしたが、我が社のトップセールスマンの「村田の浜ちゃん」(釣りバカ日誌)こと佐○課長が説明してくれました。

写真は溶射工場内で佐○課長が真剣に説明をしている所!

2006_09/30

”優良運転者”表彰




優良運転者 高○さん.jpg


静岡営業の森○さんと高○さんの二人が静岡南地区安全運転管理協会より”優良運転者”表彰を受賞しました。(写真は高○さんです)



「あなたは安全運転管理者の業務をよく理解され常に交通法規を守り安全運転に心がけ職場における交通事故防止に貢献されましたここに優良運転者として表彰します」



今後も安全運転に心がけてください!!