今日、東京都内にあるパレスホテルにて溶射機器メーカー・スルザー社(スイス)のCEOMr.Ulf Berg氏と溶射部部門長のMr.Markus Heusser氏が来日にあたり、スルザーメテコ社の顧客を読んでのプレゼンテーションおよびパーティーが開催された。
写真はCEOがゆっくりしゃべるのでと言って英語のみで通訳なしだった。
もう、英語がしゃべれて当然の時代なんだね。
航空機関係の数名のユーザーと名刺交換させていただいた。
「溶射加工」を本業としている会社は当社を含めて2社のみだった。
村田ボーリング技研株式会社2006_06/22
今日、東京都内にあるパレスホテルにて溶射機器メーカー・スルザー社(スイス)のCEOMr.Ulf Berg氏と溶射部部門長のMr.Markus Heusser氏が来日にあたり、スルザーメテコ社の顧客を読んでのプレゼンテーションおよびパーティーが開催された。
写真はCEOがゆっくりしゃべるのでと言って英語のみで通訳なしだった。
もう、英語がしゃべれて当然の時代なんだね。
航空機関係の数名のユーザーと名刺交換させていただいた。
「溶射加工」を本業としている会社は当社を含めて2社のみだった。
2006_06/21
日刊工業新聞特別取材班編「モノづくり中部技術・技能自慢100社」
日本でいちばん元気な”中部”の産業界は「腕に覚えのあり」のサポーティングインダストリィー企業が支えているのだ!
この書籍のP142〜P144に当社のことが掲載されている。
なにはともあれ中部圏内100社の中に入れていただいた日刊工業新聞社・静岡支社に感謝いたします。
2006_06/20
今から15年程前に静岡県内でテレビコマーシャルを3年連続で放映した。
当時、製作依頼した広告代理店には「いつも造りたいと思っているけど、できないようなものを造ってください」とお願いした。
普通クライアントは「あれも入れたい」「これもいれたい」とコマ割の多い画面になるらしい。
当社のコマーシャルビデオは「ワンカット」のみ、これでも15秒ある。
そして、経営内容と同じように、オリジナリティある映像だと思う。
久しぶりに見ても充分にインパクトがある??
トップページでテレビコマーシャルの映像が見られます。
できれば感想をコメントしていただくとありがたいです。
2006_06/16
15日〜16日と「甲○さん」と大阪にある「クりエイション・コア東大阪クリエイターズプラザで開催された日本溶射協会主催の2006年度春季全国講演大会に出席してきた。参加人数は百数十名で19件の発表があった。
出席者は溶射に関する研究をしている研究者がほとんど、研究発表は研究者でないと理解できない内容なので理解できないことも多い、しかし日本を代表する研究者達が集まってくるのでその人達との親交を深めることも必要だと思う。
昨日は懇親会が開催された、ホテルの近くに居酒屋があったので甲○さんと一緒にはいるも「値段が安いのにはビックリ!
「ちなみにさんまの塩焼き」が190円だった!
2006_06/15
会場横の東大阪市役所22階の展望レストランから撮影!
見晴らしがよいことに感激!
日替わり定食580円を知人の安○さんと甲○さんの3人で食べる!
2006_06/13
今日、会社説明会を開催した。
写真は「村田ボーリング」のボーリングの意味をOHP
(古いって・・・?)を使って説明しているところ。
当社の説明会は「溶射」がどのようなところに応用されているかと言うことを中心
に熱く語る!ちょっとくどいかもしれないが・・・・(その通り、くどいぞって!・笑)
工場内も泥臭いところを見てもらう。
かっこいいことも言うかもしれないが、泥臭いところも見てもらった上で興味あれ
ば試験を受けてもらうことにしている。
だから「格好をつけない会社見学会」
今回の見学者達は工場内を回っているときも「こんにちは!」と社員に声掛けを
していたのには感心する。
皆さんご苦労様でした。
2006_06/13
学生が工場内を回っている様子。
勝○さんが「芸術的に撮れました」と言っていましたので・・・・・・。
写真の左側に写っているのは匠師の○山さんです。
笑顔がいいね!