社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

徒然

2007_07/23

オールスターゲーム観戦

 先週、生まれて初めてオールスターゲームを観戦。

元々プロ野球は好きなほうで中学高校生の時はTVを観ながら「スコアカード」を書いたこともあったことがある位だったんです。

好きなチームは勿論「ジャイアンツ」だが家庭のTVのチャンネル争いは当然ごとく?家族に主導権があり今ではすっかりと観る機会もなくなってしまい知っている選手はレギュラー位となってしまった。

そんなプロ野球に素人同然の状況だけどやっぱりオールスターというお祭りに血が騒ぎ心踊りながらの球場入り。

試合前の選手の練習から欽ちゃん(萩本欽一さん)が雰囲気を盛り上げている。

選手の顔が読み取れるくらいの場所に座るのも初めてだったが練習中も試合中も笑顔があった。

「やっぱりオールスターはお祭りなんだなぁ!!」

試合の中で特に興奮したのは小笠原対ダルビッシュの対決でダルビッシュもストレート一本。

双眼鏡越しにダルビッシュが声を出しながらの気迫の投球と小笠原のフルスイングは見ごたえがあった。

ガリバーオールスターゲーム

 選手紹介、各球団のマスコットが可愛らしかった

萩本欽一(欽ちゃん)

 萩本欽一(欽ちゃん)の面白おかしいトークが会場を盛り上げる

東北楽天 田中投手

 ご存知東北楽天:田中投手

ヤクルトスワローズ ラミレス
 MVP ヤクルト・ラミレス選手
なんでゴミを捨てていくんでしょうね
 

 寂しい光景ですね

高そうなレンズ!
 
さすがはプロのカメラマン、高級そうなレンズですね

 プロのカメラマン?

 みんな写真をメールしてる所

2007_07/17

ガラガラの成田空港



今日から週末まで中国出張です。

この間の台風で荒れた3連休の成田はきっと大混雑だったに違いない。3連休明けでしかも子供達の夏休みも入っていないのでガラガラなんでしょうね。

2007_07/15

迎え火

 14日は「迎え火」無くなったご祖先が帰って来る日。

我が家では必ず「迎え火」と「送り火」を行っています。

昔はどこの家でもやっていたことなんだろうけど核家族となり年寄りがいない家も多くなり、仏壇がない家も多くなっている。

この習慣を実施していない家庭が増えてきているこということは日本の伝統ある習慣が消えつつあるということ・・・・。

ちょっと寂しい気がする。

迎え火

 迎え火:写真を撮ると幻想的に見えます

 

2007_07/10

タバコのポイ捨て

 タバコのポイ捨てはどこにでもある光景。

ポイ捨てをする人はどこでも構わず捨てていること自体とても情けない。

ポイ捨てをしている人だって自分の家の目の前に捨ててあったら良い気はしないハズ。

僕の家の付近も必ず捨てて行く人がいる。

以前の僕だったら「又捨てやがって」と思ってなにもしなかった。

「ゴミは人が拾うもの」と思っていた。

でも最近は「ポイ捨てタバコやゴミを見つける度に「一ラッキー、二ラッキー」と言うようにしている・・・・・・・・。

「え!!そのまま言っているだけかって??」

「ツキは拾わなくちゃ・・・・・(笑)!!」

 

 
タバコ自動販売機

 家の隣りにタバコの自動販売機があります。

 
ポイ捨てタバコ

 自動販売機で新しいタバコを購入するとご覧のようになる

 
ポイ捨てフィルム

 新しいタバコを購入すると当然のようにタバコを包んでいるフィルムと銀紙は道路に捨てられる。

2007_07/07

手延べうどん「味の民芸」

今日、子供の通っている学校での打合せに出席!校庭に咲いていたかえでの色がが周りの緑色の中にとても映えていた。

梅雨に入り曇空ばかりだったが久し振りの青空に感動!

かえで

 夕食を手延べうどん「味の民芸」に数年振りに入る。

いつも外食するときはどこに行くか非常に迷う!それだけ美味しい店がないのか、我々が知らないだけなのだろうか?

でも久し振りに食べてみて美味しかったので満足です(笑)

砂肝塩焼き
茄子の一本漬け

 砂肝塩焼き

 茄子の一本漬け

とりえあえずビール

 

ピリ辛野菜うどん

 生ビール

 ピリ辛野菜うどん

2007_07/02

久し振りの献血を体験しました!

 作日、お客様にご挨拶に伺ったら日本赤十字の献血バスが構内に停まっているのにビックリ!

だって「就業時間内に献血をどうぞ」なんて会社として中々できることじゃない。

一緒に訪問した森○さんが「荷降するのでちょとした時間はあります」と言ってくれた。

考えたたら献血なんで10数年はやっていない。

「これも社会貢献なのかな?と思った久しぶりにやってみることに!」

  宝くじ号 日本赤十字号「宝くじ号」 

 最初に献血バスの横にある受付台でアンケートに記入後に「海外にいったことがあるかとか、イギリスに何年から何年まで滞在したことがるか」とか色々と質問された後に「宝くじ号」に入る。

「以前と比べて手続きが面倒だなぁ!!」

前の入口に入っていったら「待ってました」とばかりに白衣を着た初老の男性が有無を言わさないような言葉使いで『そこに座りなさい』みたいな言い方をされたので「ええっ!もうちょっと丁寧な言い方をしてもいいじゃないの?・・・」と思ってしまう。

その初老の白衣の男性が、さっきと同じ用にアンケートを角から角まで確認しながら速射砲のように同じ質問をしてくる。

「それにしてもあなたの血液型は何型ですかという質問

  旭川ラーメン

 旭川ラーメン

献血後に「ラーメンかタオルのどちらかを差し上げます」と言われたのでラーメン好きな私はためらわずラーメンを選択。

その後にお客様のご挨拶をさせていただいたが「身体に力が入らないような、フラフラしているような状態に・・!」

でも献血し終わって「良いことをした後のすがすがしい気持ち」になることが出来たのは久し振りの発見だった。

2007_06/23

キャンドルナイトを実施しました

 昨日溶射工業会関東支部会合で秋田まで出張、今日当社主催の中村文昭さん講演会がある為に一人だけ日帰り、朝6時45分の新幹線で出発で家に着いたのは23時30分過ぎ。

家族は予定通り20時から22時までキャンドルナイトをやって、「幻想的な炎がとても良かった」と言うので、24時位にロウソクに火を灯して電気を消した。

「おおっ!!!!!言われた通り幻想的な雰囲気に・・・・・・・」

「たまには全ての電気を消してロウソクの灯りで家族で語り合うのも必要かなとつくづく思いました」

「皆さんは実施しましたか・・・・・?」

「別に昨晩やらなくても、今日か明日実施してみたらいかがですか?」

キャンドルナイト
キャンドルナイト
.JPG
キャンドルナイト