何日か前に10年位振り位に自転車を購入した。購入したお店は会社の勝○さんの友人が勤める「サイクルユートピアうみの」さん。 |
|
以前購入したマウンテンバイクと違って細いタイヤなのでその分転がり抵抗が低いので、少ない力で前に進めることが嬉しい!! |
|
有名な「羽衣の松」・近くにあった案内板に「羽衣の松は樹齢約650年を数え樹勢が大変老衰しており現在幹や根の養生をし、樹勢の回復をはかっております」と書かれてあった。 |
|
コンクリートの間から咲いている草の上に止まろうとしていいる蝶 |
|
清水港から出航しようとしている自衛隊艦艇 |
|
三保海水浴場の近くを飛んでいたとんび?(ピーヒョロロと鳴いていたのでとんびだと思うのだが・・・・・?) |
|
久能山東照宮に上がる階段の手前のお土産さん、日曜の1時過ぎなのに観光客もいなくひっそりとしていたのがとても寂しく思う! |
2007_08/07
自転車を購入!!
2007_08/02
ある雨上がりの日
29日の雨上がりの昼休みに会社の目の前にある山の農道を車で走ってみた。 |
|
この景色が会社から来るまで数分の所にあるんです |
|
赤色に染まった葉、部分的に真っ赤になっていました |
|
上の赤い葉の裏側から撮影、逆光に照らされ透けている葉っぱの色に感動です。 |
|
|
上の写真の縦版、カメラを横から縦にしても雰囲気が変わるんですね |
|
|
赤く染まった落ち葉 |
左の葉とは染まり方が違う |
|
|
赤く染まった濡れ落ち葉を集めてみました |
コケが付着した階段、どれだけの年月がかかったのでしょうか。 |
2007_08/01
家の近くの公園にて
最近コメントを頂く「京丹後のおやじさん」がつい最近、ブログ投稿開始してから600回を数えたとおやじさんのブログで言っていたけど、実は僕も一昨年の12月にブログ投稿を開始してから1年と8ヶ月の今回の投稿で600回目となりました。 |
|
本当は痛んでいない葉を写したかったけどこれも自然でいいのかな?陽射しによって透けた葉に光と影ができていてとても綺麗だった。 |
|
|
家の玄関に敷き詰めている石とコンクリートの間から一生懸命に咲いている綺麗な花、ピンク色がとても素敵! | 花の名前は分からないけどその薄いピンク色の花がいくつも咲いていた。 |
せみの抜け殻が木に沢山張り付いていた |
|
|
同じ花でも色んな形がある |
|
光が透けた葉は感動ものです |
|
木の上から「チィーチィー」と声が聞こえてきたので良く見るとつがいの鳥を発見(笑)。口ばしに餌を挟んでいた。 |
|
口をあけて餌を欲しがっているいる方が子供のようだ。 |
|
この鳥の名前が分かりませんが可愛い顔をしています。加藤先生!この鳥の名前を教えてください。 |
2007_07/30
夕方の鈴鹿市内
29日親戚の法事で鈴鹿市内へ。 |
|
綺麗な夕日に「感謝!!」「ありがとう!!!」 |
|
田畑の水に映った夕日「きれいだなぁぁ」 |
|
水に反射した赤い夕日が幻想的だった |
|
夜の鈴鹿市内の小さな漁港 |
|
鈴鹿市内の海岸から伊勢湾に向かって撮影。 自転車で海岸沿いに走るも「ぴたり」と追いかけてくる海面に映る月明かりがとても不思議に感じる。
|
2007_07/29
鈴鹿市内の田園風景
親戚の法事で鈴鹿市内へ。 |
|
あぜ道を撮影!ジオラマ風に!! |
|
上のあぜ道を引いて撮影するとこんな感じ! |
|
満開の稲穂 |
|
綺麗なひまわりに感動っ!!そういえば真夏だんだよね! |
|
ひまわり畑 |
2007_07/25
京都先斗町と神輿
24〜25日と京都市内で開催されたセミナーに出席。 21時過ぎの先斗町は観光客のほうが多かったようだ。 |
|
|
先斗町:歌歌舞練場 |
先斗町 |
先斗町を抜けて四条通りを右に曲がり少し歩いたら警察官が四つ角を警備していたので聞いてみたら神輿が通るとのこと。
四条通りを少し歩いて寺町通りを右折しアーケード街を歩いていると前方から威勢の良い担ぎ手で揺れている神輿がやってきた。 中御座(六角形[スサノヲノミコト])、東御座(四角形[クシイナダヒメノミコト])、西御座(八角形[ヤハシラノミコガミ])の三基の神輿、及び東若御座の神輿が氏子区域を巡行。
7月10日の神輿洗式、15日の宵宮祭を経て神霊をうつした神輿は、山鉾巡行の行われる7月17日夕刻八坂神社を出発し、主に鴨川以東、河原町などを通り、同日夜四条寺町の御旅所に入ります。花傘巡行の行われる24日まで滞在し、24日夕方より今度は寺町通以西の区域をまわり、夜遅くに八坂神社に戻る行事。 |
|
中には刺青をしている若衆もいた。 |
|
お母さんに肩車にされて参加している子供が可愛かった |
2007_07/23
70歳太平洋処女航海
|
先日、「70歳太平洋処航海」を出版した叔父・村田和雄氏の出版記念パーティーが霞ヶ関ビル「東海大学会友会館」で開催された。 |
|
|
出版記念パーティ会場は霞ヶ関ビル33階にある東海大学会友会館 |
|
会場から見えた国会議事堂 素晴らしい眺望に感動!! |
|
知人の挨拶に笑顔がこぼれる村田和雄氏 |
|
GPSに記録されている航海中のルート |
|
|
毎日の食料で1週間が1セットになっている。量は多くなく、航海中に体重は10キロ減ったという。 |
|
身内以外の出席者の集合写真:お互い「歳をとったなぁ」と思っているのでは?笑) |
生きて帰ってくる確率は50%の覚悟だったが出航の際は心の迷いは全くなかったと言う。 |