以前ご紹介しましたが、 メンターとは、 相手をやる気にさせ、相手のもつ可能性を最大限に発揮させることのできる人!! 僕の理想の会社とは・・・・、 通常の会社で有れば上司や先輩が部下や後輩に動機付けを行うのが当然だとは思いますが、 上司から部下へと部下から上司へ、 先輩から部下へと後輩から先輩へ、 同僚から同僚へと、 一人一人がお互いの出会う、全ての相手に対して、「やる気」にさせるメンターになることができたら、きっと素晴らしい会社になるんだろうなぁ・・・と思っています。 果たして何年先になるか分かりませんが是非とも実現したいなぁ。 ミッキー&ミニー この2匹・・・いや・・・二人は、ある意味メンターかも(^_-)-☆ (5年前に撮影)
日本中が寒波に襲われいた21日の月曜日の朝いつもの「見晴台」にてとても綺麗な日の出を撮影することに成功ヽ(^。^)ノ 20分程度の撮影ではありましたが寒さを忘れるような感動の連続で身も心も洗われました(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ) 撮影したデータをPCのハードディスクにコピーしたのでニコンD300用のコンパクトフラッシュをわざわざ初期化したんです・・・・! とっ!ところがPCにコピーしたつもりがコピーされていなかったぁ・・・・・・・( ̄m ̄*) 結局18日(金)の管理職の忘年会と、この日の出の写真が全て消去(-_-) 今気持の整理をしながらこの予約投稿するブログを書いています^^; これも必然だから、思って起こしてしまったことに感謝・感謝ですね(^_-)-☆ よ〜し、また撮ればいいやぁ・・・・(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ) 「七転び八起きで行こうぜ・・・・!!」と言ったとか言わないとか・・・( 一一) 2005年(当時48歳)・・・娘と戯れている溶射屋です。 笑ってやってくださいヽ(^。^)ノ
メンターとは 相手をやる気にさせ、 相手の持つ可能性を最大限に 発揮させることができる人 メンター(福島氏・セミナー資料より) 褒めても、叱りつけても どのように接したとしても 人は、それに応じた育ち方をする 子をみれば親がわかり 部下をみれば、上司がわかり 社員をみれば、社長がわかる 人が勝手に一人で育つことはない 人は育てたように、育ってる 自分のまわりにいる人は、自分の鏡である 相手がそうしているのは、自分がそうしてきたから 相手が本気にならないのは、自分が本気になっていないから 怒らないとやらないのは、怒ってやらせてきたから まわりが助けてくれないのは、自分がまわりを助けてこなかったから 部下が上司を信頼しないのは、上司が部下を信頼してこなかったから 収入が少ないのは、価値を与えていないから つまり 得るものを買えるためには、まず与えるものを変えれば良い 他人を変えたければ、自分を変えれば良い 人を育てだければ、自分が育つ姿勢をみせることである この、福島正伸氏の「夢しか実現しない」の講演会を開催いたします。 開催日 2009年1月16日(土)13時より・・・・ 詳細はこちらまで、https://www.murata-brg.co.jp/weblog/2009/11/10/ 氏は、「夢しか実現しない」、 「どんな時でも手法は百万通りある」、 「あきらめない限り人生に失敗はない」と言っています。 この講演会に、静岡県内のある中学校の陸上部と野球部とその保護者の合計90名の申し込み依頼がありました。 講演後、彼らのチーム目標は絶対に、「祝優勝」・・・・・! 泣いて、笑って、感動の連続・・・あっと言うまの3時間+α!! 著・福島正伸
11月25日の静岡新聞に「昨年の年末ジャンボ21億5000万円未換金」の見出しが目に入った(*^-^*) なんでも昨年の年末ジャンボ宝くじ当選券のうち 1等・2億円が3本 2等・1億円が8本 1等前後賞5千万が15本 の21億5000千万円がまだ換金されていないそうだ 記事を読んでいたら未換金2等の発売所の中に「みずほ銀行静岡支店」があるではないですか!!!! みずほ銀行静岡支店と言うとジャンボ宝くじが発売される度に会社に来てくれて法被を着て宝くじを売りにきてくれるFさんが勤務する支店!! 1億円も当選しているのに未換金だなんてもったいない ^_^; きっと気が付かずにタンスにしまってあるとか神棚や仏壇に静かにしまわれているんでしょうね( 一一) 今度は今年の年末ジャンボ!!(^―^) 3億円当たったら何を買おうかなぁ・・・・・(~_~;) 静岡新聞記事 2008年・年末ジャンボ宝くじ:上が6等・下がもうちょいで4等 2009年1月7日投稿・年末ジャンボ宝くじ みずほ銀行 静岡支店のFさん(右) 後ろでひょうきんなことをしているのは村田上海工場責任者の弟です 2009年6月08投稿・ドリームジャンボ宝くじ
お取引はないのだがAIGエジソン生命の平○さんから平野浩著の「成功脳 失敗脳」が送られてきました。 30分程度で「ささっ・・・・と流し読み」♪ 普段から自分が考えていることが書かれてありました(^-^) 同じようなことを考えている人もいるもんだなぁと思いますが溶射屋よりは、より具体的に書かれてあるし、しかもまとまってる。 「今、この瞬間が人生の分岐点。成功脳 or 失敗脳。選択するのはあなた!」 この吉野さんは毎日メルマガを発行してたった1年で1万人以上のマーケッティングルートを開拓したという実行派の方だそうです。 「今日一日のあなたの思考と行動があなたの未来を作ります」 ご興味のある方は1000円で購入してください(^―^) AIGエジソン生命の平○さん・・・本を送って頂きありがとうございます。 とっても勉強になりました・・・ヽ(^。^)ノ 「成功脳 失敗脳」 吉野浩著 ジュピター出版
先日、「銀座まるかん」の社長さんで高額納税番付連続1位の斎藤一人さんがお弟子さんに話しをしているところを録音したCDを頂きました・・録音時間15分位のCD!! その中で笑顔の話しを聞いて「はっ!」としたことがありました(~_~;) それは笑顔の話し・・・・・・商品を買おうとしてお店に入った場合、下記のどのお店から商品を買いたいですか? (1)普段から誰に対しても笑顔になっている人 (2)お客様からお金を頂く時しか笑顔にならない人 (3)誰に対しても笑顔にならない人 これは答えを聞かないまでも(1)の「普段から誰に対しても笑顔ができる人」から買いたいですよね・・・・(^―^) 普段から素直に笑顔になることのできる人は作った笑顔ではなく、心からにじみ出る笑顔になるのでお客様を引き寄せることが自然とできてしまう。 お店を任されて売上が上がらないことを「立地条件が悪い」とか「あれが悪い・これが悪い」と他人のせいにする人ほど何も努力をしていないし笑顔すらないのではないですか・・・? 例え立地条件が悪くても”あなたから買いたいんです”と言う人柄だったら売上を上げることができるんですよ!と言うような内容。 さて「自分だったらどれだろう」と思ってしまいました(~_~;) (1)の普段から誰に対しても笑顔になっている、と思っていても(3)の誰に対しても笑顔がないかもしれないと反省した次第です ^^; 皆さんはいかがですか? ある日の早朝散歩にて
色んな方が同じような話しをしていますが、僕は「目の前に起きること全て必然」と言う考え方です。 人間、良いことは簡単に受け入れられますが嫌なことは受け入れ難い動物! 嫌なことがあると「ツイていない」とか「あいつが悪い・こいつが悪い」とツイツイマイナスイメージしがちですよね!! 僕もそんな人間なのですが、基本形は「全て受け入れよう」と思うようにしています。 「嫌なことは自分の成長の為に起きている」と思えば少しは「その嫌なことに立ち向ってみるか」と思えるのではないでしょうか? 「過去と他人は変えられない」 変えられないことをクヨクヨと悩んでいても解決しないことは目に見えています。 だとしたら未来に向かって自分を変えていけば道は開けるのではないでしょうか? 常にプラス発想したいと思っている、ツイている溶射屋でした(o^ ^o) / ススキが光り輝いていました・・・・早朝散歩の途中で撮影