|
色んな方が同じような話しをしていますが、僕は「目の前に起きること全て必然」と言う考え方です。 |
|
|
|
ススキが光り輝いていました・・・・早朝散歩の途中で撮影 |
2009_10/15
目の前に起きること全て必然
2009_10/07
緑風荘(座敷わらし)その2
|
昨日いつもコメントを頂く「ふとん王国店長さん」から「今日yahoonewsをみてたら、溶射屋さんのブログへのリンクがありました。このブログはすごいですね」とのコメントを頂きました(^―^) |
||
|
|
||
|
緑風荘・経営者、五日市家の築300年の母屋 |
||
|
|
||
|
緑風荘玄関 |
||
|
|
||
|
亀磨神社・・・この神社は難を逃れた!、右側が母屋 |
||
|
|
||
|
今回の火事の火元ではないかと言われている風呂場 |
||
愧の間の左側通路にある色んな人形(左)・手前右側があるじの間で奥右側が愧の間(右) |
||
|
|
||
|
金田一京助の石碑 学者・作家として出世した方。緑風荘に度々訪れ五日市家と交流があったそうです |
||
|
|
||
|
近くのお土産屋さんにあった、金田一まんじゅう(∩.∩) |
||
|
金田一温泉の緑風荘に住む座敷童子の亀磨さんはまんじゅうが大好物を言われております。こんな感じのまんじゅうかなと考えて作ってみました。亀磨さんといっしょにご賞味ください-紹介分より |
||
|
|
||
|
静岡から盛岡に向かう新幹線の車窓から見えた富士はとても綺麗でした(2007年4月) |
||
| 溶射屋ブログ2007年4月22日投稿の座敷わらしがでることで有名な緑風荘に行ってきましたに昨晩、「ゆみさん」と言う方から下記コメントを頂きましたので紹介いたします。 昨日、火事で焼けたのをニュースで知りました。再建してほしいです。 私は、何度も緑風荘に泊っています。槐の間ではない部屋ですが、座敷わらしは確かにいます。 夫は、座敷わらしに「起きて一緒に遊ぼうよ」と起こされました。夫は、怖がってトイレにも行けませんでした。 夫によると、座敷わらしは、テレビで有名な画家が描いた絵が放映されていますが、あんな女の子ぽい感じではなく、目がまん丸で、ギョロとしていて黒ぽい顔でわんぱくな男の子だそうです。 着物の袖も短くして上腕から腕を出し、着物のすそも膝ぐらいだそうです。 なにせ、泥んこになったり木登りしたりする元気な遊び盛りのわんぱく小僧という感じだとのことです。 部屋の中をあっちからこっちにピューと飛んで、いつの間にか、夫の背中に回ったとのことです。 私は、ピンポンボールぐらいのとゴルフボールぐらいの二つの青い玉を見ました。朝、起きている時にです。 それらは、私の腰あたりに、ゆらゆらと宙に浮いておりました。「ん?何だ?」と目を凝らした瞬間に消えました。 しかし、あの青の色は、たとえようがありません。しみじみとしたブルーという表現が一番ピッタリなのです。 その後、いいことがあったかというと、もちろんありました(秘密)。 でも、あそこに行くと、食事の時、お客さんどうしで話すのを耳にして思うのですが、槐の間に泊る人の多数の人が「宝くじに当たりたい」と言うのを何度も聞きました。 私は、それは、どうかと思います。健康こそが最高の幸せです。出世は才能と努力です。玉の輿は、運命です。 火事で焼けても、座敷わらしに物理の法則は通用しません。 再建したら、きっと、座敷わらしは現れます。あの場所にいるのだと思います。緑風荘の復興を祈ります。 |
||
2009_10/06
緑風荘(座敷わらし)
2009_08/19
他人と過去は変えられない
|
「他人と過去は変えられない」と言う言葉があります。 |
|
|
|
静岡市内が一望に見える見晴らし台 8月14日(金)5時50分ごろ |
2009_08/05
糸絡み自動解除フレームの検証実験
|
子供の通う学校でお世話になっている釣りガイドで有名な富士工業(株)の大村社長さんから電話が入った。 |
|
|
|
右の釣りざおを持っている人が釣り糸を投げているところ・・ |
|
|
|
最近の糸は軽量化された上に糸切れしないそうだ。 |
|
|
|
世界でも最高レベルのハイスピードカメラで2日間のレンタル料なんと100万円に近い金額!! |
|
|
|
新商品と旧商品のガイドが交互に付けてある釣り竿
8月4日にアップになりました。 |
2009_08/02
貯金缶
|
今日は日曜日・・・軽い話題です。 |
|
|
|
貯金缶・左の貯金缶が5月に一杯になったということで「ニコンの一眼レフD300」を購入したんです(∩.∩) |
2009_07/22
「ありがとうございます」&「ありがとうございました」
|
数年前に、どこかの雑誌で英語の「サンキュー」は現在形のみで過去形はない、と言う記事を読んだ事を思い出しました。 |
|
|
|
静岡市内の繁華街にある小梳神社(おぐし)境内にある池に青空と建物が綺麗に写っていました |
|
|
|
小梳神社は徳川家康と関係がある神社です(∩.∩) |

