社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

ツキを呼ぶ魔法の言葉

2009_07/15

サマージャンボ3憶・1億

ご存知の皆様も多いとは思いますが7月13日(月)からサマージャンボ宝くじが販売になりました。

締切は7月31日(金)まで

ちなみに賞金は下記の通り

1等

2億円

39本

1等の前後賞

5千万円

78本

1等組違い賞

10万円

3,861本

2等

1億円

39本

3等

1,000万円

390本

4等

10万円

39,000本

5等

1万円

390,000本

6等

1,000円

3,900,000本

7等

300円

39,000,000本

夏祭り賞

100万円

11,700本

 

 当選する確率は低いしれないけど買わなければ当選しないのも事実!!

6月24日のブログで6等・3000円、5等・1万円と連続で当たっているので今回の当選もたのしみだなぁ!!

1段づつ上がってきているのですが今度は飛び級があるかも・・・なぁんちゃって!!(*^-^*)

1,000万円以上が当選した時はご報告致しないのであしからず・・・・(^―^)

数年前に2億円が当選した方を知っています!!

当てる秘訣は・・・・・・・・だそうです(o^ ^o) /

僕とご縁のある方にはお話ししているんですよ(∩.∩)
某銀行の張り切り営業マン君、また販売に来てくれると嬉しいな!!!

 
サマージャンボ

サマージャンボ

 
サマージャンボ

1000万円以上の当たり1万2,246本

抽選日・8月11日(火)NHK大阪ホールで行われるそうです。

なお、抽選の模様はNHK衛星放送(BS2)で放送されるそうです!

追伸

昨日のブログの「夕方の空」の写真ですが一眼レフの広角レンズでは?とのご質問がありましたがこれはPanasonic LUMIX DMC-LX2の16:9で撮影しました。結構ワイド撮影できるのが気に入っています。
 

 

2009_07/03

新庄剛志のグローブ

昨日のブログで大リーグ・シアトルマリナーズのイチロー選手は道具を自分の身体の一部と思って大事に取り扱っていると言う内容を書きました。

物を大事に使えば長持ちすることは誰でも知っていること。

例えば1台の車を「何人もの人が使う場合」と「一人の人が大事に使う場合」では消耗の仕方が全く違って来ることは誰でも理解できる話し。

昨日コメント頂いた方も物を大事にするのは当然と言う内容ばかりだった!!・・・さすがだなぁ(∩.∩)

イチローの道具を大事にすることは結構有名な話しですが、

「新庄のグローブ」のことは知らない人が多いのでは?
 

彼は入団してから退団するまで一つのグローブしか使わなかったことはあまり知られていない!

勿論、新庄ファンの方は知っているかも知れないですね。

彼は1990年に阪神タイガースに入団して初めての給料で購入したグローブを2006年に日本ハムファイターズを退団するまで使い続けたんです。

WikiPediaによるとグローブ代は7500円で4回の補修を重ねたと書かれてある。

プロ野球選手が16年間もの間一つのグローブのみしか使わなかったと言うのは普通あり得ない話!!

これもグローブを愛情込めて使い続けたからこそ出来たのではないでしょうか?

彼の引退試合、マウンドでの最後のお別れ挨拶の際に、自分のグローブを帽子の上にかぶせながら話をしたことを考えてもグローブに対して相当思い入れがあったのでは・・・・!

下のYorTube「新庄剛志引退」・・・見てね!!

彼はシーズン中の試合終了後にグローブに対して「今日もファインプレーをさせてくれてありがとう!明日も頼むよ」と言いながら感謝すると共に愛情込めて磨き込んでいたことは間違いない!

だからグローブがファインプレーの手助けをしてくれたし16年間もの間、使い続けることが出来たのだと思う!

以下 WikiPediaより抜粋

プロ入りして初めての給料を使い7,500円で購入し、4回の補修を重ね、外野手としては珍しくひとつのものを現役引退まで使用した。

保管の際の湿気などにも気を配り、自身の「もうひとつの手」と称するほど拘りの代物。

グラブ外側の親指部分には「(TH)63」(阪神球団マークと入団当初の背番号)と黒色で刺繍され、引退時まで薄らと残っていた。

引退会見では、これの消耗の度合いが限界まで達していたことを語り、前日の最後の試合中にライナーを捕球した際には破けてしまったと語った。

打球の手元での急変化に対応するため、ポケット(ボールを掴めるポイント)が「中央、土手、先端」の3ヶ所ある(これは外野用グラブの一般的なポケット数といわれる)。

自身は、先端部分からボールが半個分ほど出た状態でも捕球できるグラブであると語る。

使用時はグラブと手の固定のため、守備用手袋には松脂を塗っている。

 

今日、この日、この瞬間を心のアルバムに刻んでこれからも俺らしくいくばい! 新庄剛志・・・・・・引退セレモニーの際に来ていてTシャツに印刷されていた文字

2009_07/02

一流選手の証し

大リーグ・シアトルマリナーズのイチロー選手は道具をもの凄く大事にするという話しを良く聞きます。

ちなみにアメリカは道具は単なる道具と考える国!(・・・・違っていたらご免なさい)

だから各大リーグチームは多分、野球道具(バット、グローブ、シューズ)を掃除するスタッフがいて試合終了後に彼らがキチンと掃除をしていると思う!

日本人は「八百万の神」と言う言葉があるとおり、物にも神が宿ると考える民族

だからイチローは「自分の道具は他人に任すのではなく自分で愛情を持って磨き込んでいる」・・と思うのは僕だけでないだろう・・?

いや、イチローに限らず日本人選手はみんな自分の手で大切にしているに違いない。

WikiPediaで「イチロー」を調べてみたらもの凄い量の文章が書き込んであった.。

さすがはイチローだけのことはある。

バットやグローブを「道具ではない。自分の一部。自分の体の一部」だと語るほど、使う野球用品を非常に大切に扱っている。そのため、打った直後も必ずバットを静かに置く。オリックス時代に1度だけバットを放り投げたことがあり、そのときのことについて、「後ですごく後悔して、それから特に道具に対する気持ちが強くなってますね」とインタビューで答えている


自分が予想した通りのことが掲載されていました。

腕の立つ職人、人間国宝、各分野で活躍する腕に技術を持つような人は必ず道具を大事にしていますよね。

僕は工場内にある機械も愛情込めて使うことで機械が長持ちするのではないかと思っています。

自分が使っている道具や機械や設備をイチローのように身体の一部と考え、愛情込めて取り扱う人は超一流の要素を持っていると思っています(∩.∩)

・・・・と言うより超一流でなくても、道具を大切に取り扱う人ほど腕が立ち、道具も長持ちすることは間違いない
!!

 

2009_06/27

レジでの”ありがとう”!

前に書いたかも知れませんが・・・、

皆さんコンビニエンスとかスーパーのレジでお金を支払終わって立ち去る時にどう言うリアクションをしていますか?

1、無言で立ち去る!
2、何か言葉を掛ける!
3、「ありがとう」の言葉を掛ける!

僕もコンビニやスーパーで良く買い物をしますが大体の方は無言で立ち去る人がほとんど!

住んでいる場所によっても違うのかも知れません。

都会ほど無言が多いかも知れないなぁ。

「えっ?溶射屋さんの答えは?」って・・・・・もちろん3、の「ありがとう」(*^-^*) です。

3年前に村田ボーリング技研に中途採用で入社したOさんは以前川崎市内のコンビニでアルバイトをしていたと言うことを聞いていたので、

「ありがとうと言ってくれる人はどれくらいの確率だった?」と、聞いてみたことがあります。

彼の答えは100人に1人・・・・・つまり1%

「お金を支払っているのだから別に気を使う必要は無い」と思う方もいるかも知れません。

でも日本人は海外に行くと気軽に「サンキュー」と言えるのに国内では何故か「ありがとう」が言えない人って多くない??

「ありがとう」・・とレジの方に声を掛けてあげれば相手だって気持ち良く仕事ができるんじゃないかなぁ・・・・・・。

どうでしょうか?

この話しは特に小売商売をしている方だったら「そう!そう!」なんて言って理解してくれると思います・・・!!

 
コンビニエンス

コンビニエンスストア

 

2009_06/14

シンクロニシティ!!

ある業界の会合に出席・・夕方の懇親会会場に10分位前に入りました。

一番上座に近いほうの端の席しか空いていなかったのでそこに座ることに!!

溶射屋は浴衣を着ての懇親会の席でも名刺とカメラを持って行く習慣にしているので隣に座っている方に「始めまして!」と名刺を渡しました。

彼はY社のYさん・・・・つまり社長さんです(∩.∩)

乾杯の後でYさんと色んな話しをしている中で、

Yさん「僕は学生の頃にH市に住んでいたんですよ」

溶射屋(心の中で・・・)H市内にある大学と言えばあの大学しかない・・・

溶射屋「ひょっとしてS大学ですか?」

Yさん「そうですよ!!」

溶射屋「実は僕も同じ大学なんです!」

二人「えっ!!!」

実は溶射屋は社会人になって同じ大学出身の社長さんと出会ったことがなかったのです・・・・Yさんも同じことを言っていました。

溶射屋「Yさん、何年生まれですか?」

Yさん「昭和32年です」

溶射屋「えっ!!僕もそうですよ」

二人「ええっ!!!」

 
同級生  

 溶射屋(左)・Yさん 同じような髪の色をしていました(∩.∩)

 

結局、同じ学年でしかも同じクラス(120人)だったんです。

二人「えええっ!!!」

もうビックリ・・・・・大学時代は全く話しをしたことが無いYさんではありましたがこのような席で大学の同級生に出会うとは思いもよりませんでした(^―^)

こう言うのをシンクロニシティと言うのでしょうか?

この後、話しに花がさいたのは言うまでもないことですよね・・・(*^-^*)

溶射屋はこう言うこと時々あるですよ・・・・!!

次はドリームジャンボ1等賞とシンクロかな(∩.∩)

追伸・・土・日・月とみなさんのところにお邪魔できないかも知れませ・・・・!!
 

 

2009_06/11

エミレーツ航空 ファーストクラス

9日(火)の日本経済新聞を読んていたら「更なる快適さを求めて。エミレーツ航空の最新鋭機、ボーイング777で関西からドバイへの旅をご堪能ください」のカラー刷り広告が目に入った!!!

エミレーツ航空 ファーストクラス

 ファーストクラスでは個室のプライベートスィート、ビジネスクラスではマッサージ機能付きのライフラットシート、そして全クラスで1000チャンネル以上のエンターティメントが楽しめるそうだ・・・・・!!

以下はエミレーツ航空のホームページに掲載されている写真です。

エミレーツ航空 ファーストクラス
エミレーツ航空 ファーストクラス
エミレーツ航空 ファーストクラス
エミレーツ航空 ファーストクラス
エミレーツ航空 ファーストクラス
エミレーツ航空 ファーストクラス

さて、ドバイには一度も行ったことはありませんが・・・「イメージトレーニングとしては何年先にこのようにフライトできるかを設定しようかな?」・・・と!!!(∩.∩)

イメージを潜在意識まで落とし込むとより実現しやすくなるそうです。

・・・・っとっと!!・・・・、ついつい口が滑って宝くじの当たる方法を言ってしまいました・・・!!( ̄m ̄*)

 

2009_05/30

夢袋

下記の「夢袋」と書かれてあるのはなんだと思いますか?

この袋は貰ったんです(∩.∩)

左下のほうには「ありがとう」と印刷されてるし、

右下のクジラの漫画には「くーちゃん」と書かれてある!!

「なんでしょう??」

「・・・・・・・・・・・・・・・・」

「そんなに引っ張ってもしょうがないだろ!!」と、言う声が聞こえてきそうですね!!

 
夢袋

 夢袋

 
ガラス拭き

 くーちゃんのガラス拭きも貰いました(∩.∩)

 
夢袋

じゃ〜ん!!

 
ドリームジャンボ&ミリオンジャンボ宝くじ

この夢袋の中に入れてある「ドリームジャンボ宝くじ」と「ミリオンドリーム宝くじ」・・・・・。

実はA銀行の若手営業マンが「買いませんか?」と持ってきたので合計20枚を購入した際に夢袋とガラス拭きも付いて来たんです!!

ドリームジャンボ・・・1等  2億円 1本

ミリオンジャンボ・・・1等100万円 1000本

抽選日は6月16日(火)

既に僕の頭の中には「2億100万円が当選して何を買おうかワクワクしている状態」となっています(∩.∩)

1番に買いたいものは何だって・・・???

そんなことは聞くまでもないでしょ・・・!!

妻へのプレゼントに決まっているじゃないですか・・・(∩.∩)