社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

ツキを呼ぶ魔法の言葉

2008_07/22

ツキを呼ぶ魔法の言葉 ゴールドラッシュ

2日続きで五日市さんグッズのご紹介!!

現在書店でマキノ出版ムック「壮快」特別編集の「ツキを呼ぶ魔法の言葉」ゴールドラッシュ!が発刊されました。

この本には五日市さんとイスラエルのおばあさんとの出会いや実際の体験談がサザエさんのマスオさん役の声優「増岡弘さん」の声で「魔法の言葉の朗読劇」がCDに収録されています。

気が付いた目次を上げると・・・・・・・・・、

「スリッパの法則」
伸びる会社とダメな会社の見分け方・藤野英人
心にたまった毒素がスーッと出る!

20キロやせられたのも魔法のおかげ 
美のカリスマ IKKO(イッコー)

魔法の言葉で奇跡が起こった!
難病と闘いながら夢のマウンドに立った我が子 
三重県主婦 柴田美香

「マツケンサンバ」のダンスで大ブレイク!
ツイてる人生は魔法の言葉のおかげ  真崎茂樹

魔法の言葉でチャンピョンベルトを奪取!
劣勢のときに「ありがとう」で防衛成功  
東洋太平洋スーパーウエルター級チャンピョン 
日高和彦

石川遼君のクラスで実践!
魔法の言葉で校内新記録!
全員が第一志望校に合格
埼玉県 中学校教諭 森本洋二

高校ラグビー日本一!
苦しいときに勇気を与えピンチを乗り切った魔法の言葉  東福岡高校ラグビー部監督 谷崎重幸

感謝の心を持つ子ほどタイムが伸びる!
駅伝強豪校の監督が教える魔法の言葉
豊川工業高校陸上部監督 渡辺正昭

 
 
ツキを呼ぶ魔法の言葉 ゴールドラッシュ

 ツキを呼ぶ魔法の言葉 ゴールドラッシュ

マキノ出版ムック「壮快」特別編集 定価1000円

2008_07/21

ツキを呼ぶ魔法の貯金缶

一ヶ月程前になるだろうか講演録「ツキを呼ぶ魔法の言葉」で有名な五日市剛さんが「新しい商品がでたのでお送りします」と言って「ツキを呼ぶ魔法の貯金缶」を社員分送って下さった。

「貯金箱」ならぬ「貯金缶」

缶に書かれていた文章をご紹介します。
ツキを呼ぶ魔法の言葉を上手に使って幸せになりましょう。それは「ありがとう」「感謝します」の二つの言葉です。なんだ、普通だな。と言う人がいるかもしれません。でもこの言葉は言うだけでどんどんツイてくるのです。本当です。ぜひ試してみて下さい。

いやなことがあった時「ありがとう」
これから起こることに「感謝します」

このブログでは何回もご紹介していますがあの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」は書店販売されていないにも係わらず100万部が印刷されている講演録なんです。

この貯金缶に100円玉を入れ続けると約16000円貯まるとのこと。

 
  ツキを呼ぶ魔法の貯金缶

 ツキを呼ぶ魔法の貯金缶

 

この貯金缶は 五日市剛さんグッズを売っているトヤノ健康ヴィレッジさんでも販売されていないようなので、もし興味のあるかたは下記製造元の(株)木の屋石巻水産に問い合わせてみてください。

ちなみに一缶120円だそうですが元々が製造メーカーですので一個売りをしてくれるかどうかは不明です。

ダンボール一箱に24個入っていましたので「ワンロット24個なら送ってくれるのかな」と思います。

製造元:(株)木の屋石巻水産(宮城県石巻市)
HP      :http://kinoya.co.j
TEL    : 0225-23-1234

 

巷では3連休の会社も多いかと思いますが今日21日(月)海の日は(村田ボーリング技研)は出勤日。

気の緩み安い日なので特に安全に気を付けて過ごしたいと思っています。

2008_04/14

五日市剛さんと会っちゃった・・・・

10日(金)我が所属する日本溶射工業会・関東支部の第二回 支部会が横浜中華街にある「重慶飯店 新館」で開催され出席してきました。

ちなみに関東支部会員数は32社で今回は23社・26名が出席。

いつものように定例会終了後は懇親会が開催され美味しい料理なのでついつい会話もアルコールも弾んでしまいました(笑)

ついつい・・・・・・!!!

21時に支部会終了後、新横浜まで向かい静岡には22時28分に着く予定で21時48分のひかり431号に乗り込みました。


左・川○さん、井○さn、村田 横浜中華街

左・川○さん、井○さん、村田  

横浜中華街

 

 

ムーンライトながら 通貨列車

 ムーンライトながら

通貨貨物列車 


新横浜からわずか40分の短距離の旅・・・・・「あと20分で静岡か」

・・・・新幹線の振動が心地よくついつい「こっくりさん状態」に(゚ー゚)

「ぶーん」「ぶーん」・・・・バイブモードにしていた携帯が鳴った。

ハッ!と目が覚めたら妻からの電話で「静岡で降りたんじゃないの・・・・??」

「え!!!!!時計を見たら22時55分・・・・」

「え〜〜乗り過ごしちゃった!!!!!」( ̄m ̄*)

瞬間的に・・・「次の停車駅は23時30分頃に名古屋か?」

「もう静岡には帰れない!!!!」

・・・・と思っていたら23時過ぎに豊橋駅に停車するアナウンスがあった・・・。

「宿泊するのだったら名古屋に行くほうがいいけど、ひょっとしたら豊橋で降りたら上り最終新幹線があるか知れない」・・・・と思って大慌てで豊橋駅で下車。

その足で上り車線に走って行くもホームにある電光掲示板は真っ暗状態・・・・「ああ駄目か〜・・・・・豊橋に泊まるのか・・・・・」

と思って改札口で駅員さんに聞いたら「0時47分発の”ムーンライトながら”(快速電車)に乗れば2時19分に静岡に着くことができますよ」・・・

「ほんとうだったら22時28分に着くことが出来たのに2時19分か・・・・」

「電車が到着するまで1時間30分もある・・・・・・・・・・・・・」

「1時間半は長いなぁ〜」

と思いながらホームのベンチに座って「ぼー」としていたら、いきなり横に座ってくる人影があった。

「え?っ誰?!!!!!」

え〜、いっ、いっ、五日市さんじゃないですか?」

「まさかこんなところで会うことができるなんで・・・・・・・」

そうなんですあの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の講演録が口コミだけで100万部が売れたと言う五日市剛さんだったんです。

今年の1月に弊社の「社員勉強会でも講師としてお越し頂きました」

「まさか・・・こんな所で同じ時間に同じホームで僕の座っているベンチの前を通り過ぎる確率はいったいどれ位???

ましてや気が付かない場合もある・・・・・

「結局、30分程度色んなお話しを伺いました・・・・」

「今日はとってもツイている日・・・・・・・・」(o^ ^o) /

『嘘つけ・・乗り過ごして大変な思いをしたんだろ・・・・・・』

「いやいや・・五日市さんと出会うために必然的に乗り過ごしたとしか思えない!!」(^―^)

「超ラッキーな日でした・・・・・・・」

五日市剛さん  

五日市剛さんとのツーショット(今年1月の弊社社員勉強会にて) 


 

2008_03/03

斉藤一人さん

”銀座まるかん”の創業者”齋藤一人”さんは余りに有名な方・・・・。

ホームページによると1993年から連続12年間の間、全国高額納税者番付総合10位以内で2003年には合計納税額日本一になったそうで、本屋さんでも必ずと言っていいほど何冊かの本が並んでいます。

2ヶ月ほど前に静岡市内で自然食品・自然化粧品を販売されている”ハッピーフレンド”の真崎社長さんから齋藤一人さんの講演を録音したCDを頂いたので通勤の車の中で何回か聴いてみたのですが、その中で「今のあなたにちょうど良いことが起きている」と言う話しはとっても共感しました。

『自分の置かれている環境に対して「あーでもない、こーでもない」と愚痴をこぼしていても何の解決にもならない』


「まずその環境は自分が今まで行った結果として起きている現象だということを認識することが必要」

良く「偶然は必然の連続」とも「今起きている現象は必然」とか同じような言葉がありますよね・・・。

最近になってそのような言葉がつくづく身に染みてくるようになったのは歳を取ったせいなのかそれとも人間的に成長したからなのでしょうか?(笑)

下記の写真は一週間ほど前の早朝散歩の際に撮影した写真です。

朝日に光る草木がとても綺麗で輝いていました。

 
さぼてん畑
 
真っ赤な梅
 
鮮やかな色の梅
 
朝日に輝く木々

2008_01/14

「幸せに生きるコツ〜言葉の力」・五日市剛さん

1月12日(土)に「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんをお呼びしての社員勉強会を開催した。

午前中は経営発表会を開催、午後から定員510人の会場満席の中、「幸せに生きるコツ〜言葉の力」のタイトルで休憩を挟んで3時間30分があっと言う間の時間でした。

ツキを呼ぶ魔法の言葉
 

下記の文章は講演会に先立っての挨拶文の一部です。 

皆様 こんにちは!村田ボーリング技研の村田と申します。 本日は大変お忙しい中このように沢山の方にお集まり頂き、本当に感謝しております。

 さて、村田ボーリング技研って何・・・ということなんですが私どもは、あらゆる機械部品の表面処理を行っている会社です。

 五日市さんが2年半年前にお勤めになっていた会社とはお取引関係でした。ですから当時は五日市さんとはいわゆる「業界つながり」と言う関係でした。
 

私は以前より五日市さんファンだったので業界の会合の際には必ずと言っていいほど懇親会があったんですね・・・ですからその懇親会の席ではできる限り五日市さんの横に座って色んな面白い話しを聞かせてもらうのがとても楽しみでした。 

五日市さんは愛知県豊橋市にあります、豊橋技術科学大学在学中にマサーチューセッツ工科大学に公費で2年間留学していて、当時書いた論文が米国溶接学会の最優の賞を受賞しているそうです。

今回の社員勉強会のことですが、当初、色んな著名人の先生をお呼びして社員との「価値観の共有を図ろう」と思いました。でもせっかく先生を静岡にお越し頂くのですから、一般の方もお呼びしようと思ったのが始まりです。昨年1月にも五日市さんに来ていただきました、6月には中村文昭さん、そして今回で3回目となります。

 
静岡労政会館
 
今日はこの会場に「身体障害者複合施設」であります「静岡市春日ワーク」さんの関係者7名の方がご出席していただいております。我が社は5年ほど前より点字名刺を春日ワークさんにお願いしています。目の不自由な方にもお渡しが出来る共通の名刺だと思っております。

 また、今回は耳の不自由な方もご参加して頂いているので、静岡市役所より手話通訳のボランティアの方も3人いらっしゃいます。手話通訳を3人で15分ごと交代すると、お聞きしております。 私としては耳の不自由な方にも五日市さんのお話を聞いていただける、ということは本当に嬉しいことだと感じております。
 

今回頂きました入場料の一部は「点字名刺」つながりで「盲導犬協会」のほうに寄付をする予定にしております。 
 
五日市剛さん
 

 熱のこもった3時間30分が「あっと言う間の時間」だったのではないでしょうか?

五日市剛さんをお呼びするのは一昨年5月と昨年1月に引き続いての3回目でしたが出席された一般の方からは「感動の内容だった」と言うことを何人もの方からお聞きし、主催者としては本当に開催して良かったと思っております。

五日市剛さん

講演会終了後に課長以上の幹部社員と食事会を開催しました。 

 

今回、社員であるスタッフのみんなの影の努力のお陰で無事に終了することができたことが本当に嬉しいです、皆さんご苦労様でした・・・・。

五日市剛さんは来年も来て頂けるそうですのでさらにパワーアップしたお話しが聞けると思います。

今回でご縁が出来た皆様、お楽しみしていていてください。

2007_12/04

ご飯に”プラス言葉”と”マイナス”言葉をかけました

先日のブログに「”プラス言葉”と”マイナス言葉”をかけたご飯(5年もの)を持っています」と投稿したら「そのご飯は食べれますか」といコメントを頂きましたのでそのことについてコメントします。

江本勝著「水からの伝言」の写集の中に小学生が一ヶ月間「ご飯に毎日”ありがとう!””ばかやろう”と声をかけた!」というのがあありました。

『”ありがとう”と声を掛けたご飯は、「ばかやろう」と声をかけたご飯は半ば発酵状態となり、匂いを嗅ぐと芳醇な麹のような良い香りに。一方「ばかやろう」のご飯は真っ黒に変色して腐り、その臭いたるや・・・・ひどいものでした』・・”水からの伝言”より。

ご飯に「ありがとう」「ばかやろう」の実験

この実験は面白いと思い平成14年12月8日にご飯をいれた二つのビンを用意ししました。

片方のビンには「ありがとうございます、感謝、おかげさま、プラス発想、思いやり」とプラス言葉を書いた紙を貼り付け、もう片方には「ばかやろう、死ね、マイナス発想、こんなことやってもしょうがないだろ、ムカつく、殺す、鬼、悪魔、しなさい」などのマイナス言葉を書いた紙を貼り付けました。

 
写真のご飯はちょうど5年経過していますが“プラス言葉”を貼り付けたご飯は“白いまま”で“マイナス言葉”を貼り付けたご飯は腐った状態は通り越してご飯とは思えない真っ黒なカカリカリ状態になっていますが不思議なことにその量が減り続けているんです。

ご飯はビンの容量の1/3程度の量をいれましたがプラス言葉のごはんは多少の減少はありますがほぼそのままの状態ですがマイナス言葉のほうは真っ黒な細かい塊が底にわずかにある程度になってしまっていて、近い将来全部が消滅してしまうのではないかと楽しみにしています。 

 
ご飯に”プラス言葉”と”マイナス言葉”をかけました
花に声を掛けていると長生きするというし、味噌を作っているメーカーが味噌ダルに音楽を聞かせるとっても美味しい味噌ができるといいます。

またお酒を作るある杜氏は「母ちゃんとけんかしてイライラしている状態で菌に接すると瞬く間に菌が反応するので「ありがとう」を5回言って気持ちを静めてから仕事に入るという話しを聞いたことがあります。

 EM(友好微生物群)を作った琉球大学名誉教授の比嘉先生も「EM菌に『頼んだぞ』と声を掛けないと菌ががんばらない」と言っています。 

毎回コメント頂くEM農法の“京丹後のおやじさん”も同じことを言っています(^0^)
 

「微生物や生き物に良い言葉を掛けてあげると頑張る」・・・・・これは人間にも言えることですね(^^) 

 
プラス言葉とマイナス言葉

今年の1月の写真でマイナス言葉のご飯・量が現在よりも少し多い

 
バナナでの実験

 バナナも同じ結果になりました

2007_11/22

五日市剛さんの公式サイトのご紹介

 

 五日市剛さんの公式サイトが10月9日にオープンしたみたいなのでご案内いたします。

「五日市剛のツキを呼ぶ魔法のサイト」

五日市剛さんと言えば「ツキを呼ぶ魔法の言葉」ですね、現在95万部が販売されているそうです。

書店販売せず、宣伝もせずのこの数字は凄いですね。

僕もこの小冊子(講演録)が販売された数年前からご縁のある方にお渡ししていますが「落ち込んでいたけどプラス思考ができるようになった」とか「人生観が変わった」などのご意見を頂くことが多いのでお渡しがいもあるんです(^^)

宗教的な内容ではありませんので興味があれば是非購読してみてください、”トヤノ健康ヴィレッジ”で買うことができます。

五日市剛さん公式サイト