ある日の新幹線の車内でのできごと。
2座席側に中年らしき男女が目を閉じながら手を繋いで座っているシーンが目に飛び込んできました。
以前、芸能人が市議会議員と新幹線で手を繋いでいる写真が報道されましたが、あれです。
「どうも怪しい・・・・」
そんな雰囲気が漂ってる。
静岡駅で男性だけが降り、女性だけがそのまま名古屋方面に。
「ますます怪しい・・・」
ふとそんなことがあったことを思い出しました。
新幹線車中
2018_04/27
怪しい雰囲気が漂っていました!
2018_04/26
あまり気持ちのいいものではありませんでした!
昨日、出張先から静岡に向かう新幹線の中のできごと!
3座席前で通路を挟んで会社の同僚と盛り上がりながら話をしている30歳代位の若者がいました。
彼の横の席が空いていましたが、そこに座る人は迷惑だろうなと思っていましたが座る人もなく浜松駅で降りて行きましたがその座席は写真のような状態に!
椅子の上にはキオスクでもらったお手拭き、網の中には飲みかけの缶ビール、床に捨てられた袋には飲み干した2本の缶ビール。
このような状態で平気で降りて行く人がいると思うと、なんとも情けない気持ちになるものです。
あまりにひどい状態だったので静岡駅で降りる際に勇気を出して片づけさせていただきました。
新幹線車内
2018_03/09
忍者列車
2月に京都から湖西線に乗車したら、のれんから忍者が覗いているようなディスプレイが天井に掛かっていました。
ネットで調べてみたら「忍者をイメージしたラッピング列車”SHINOBI-TRAIN”(シノビトレイン)」が昨年の2月25日より、忍者の里・甲賀市を通るJR草津線で運行を始めた」ということ
らしい。
社内の雰囲気も忍者っぽくなっていて乗っていてなんとなく楽しい雰囲気が伝わってきます。
電車のラッピングされた絵柄を撮影することができませんでしたが、忍者の絵が描かれていました。
電車も素敵な絵柄が描かれていると、次はどのような絵柄が来るのか楽しみになりますね。
忍者列車
2018_01/28
蒸気機関車のSLはなんの略称?
昨日テレビをみていたら蒸気機関車が走っている映像が流れました。
蒸気機関車の事をSLと呼びますが、なんの略称でしょうか?
英語が得意な方はご存知かもしれませんが、人生60年間生きていて今まで気にしたことがありませんでした。
ネットで調べたらSLは、Steam Locomotiveの略称
Steam =蒸気 / Locomotive=機関車
なるほど!
それにしても蒸気で動く機械というのはどのようなシステムで動いているのか、とっても興味が沸くところです。
SL 蒸気機関車
2017_11/26
新型車両「スーパーあずさ」
中央線の新宿駅〜松本駅を走る「スーパーあずさ」が12月23日から新型車両になるという。
快適性を高めたほか、客室を一新してレジャーとビジネス双方の乗客ニーズに対応しており、東海道新幹線にはない、トランクを置くスペースもあるので、大型トランクを持ち込む外国人観光客は便利になりそう。
全席にコンセントがを備えたほか、ノートパソコンが置けるようにテーブルも大型化されているそうですが、乗車中にパソコンを操作している人のキーボードを打つ音はとっても気になるもの。
中には「エンターキー」を大きい音で打ち込むもいたりして不快の何ものでもありません。
まぁなにはともあれ、全世界でスマホが当たり前のように使われているので、座席にコンセントが付くことは嬉しいことですね。
しかし静岡市内に住んでいる私としては、「スーパーあずさ」には乗る機会がほとんどといってないのが残念です。
JR東日本の資料より
2017_11/20
座席に座れない・・・!
東海道新幹線
2017_10/26
時々あります!
新幹線指定席に乗っていると、後から「そこ、私の席ですが?」と言われたことありませんか?
つい先日も指定席に座っていたらそんなことがあり、確認したら私が間違えていました。
そんなうっかり者の私です。
新幹線指定席