10月29日に郡山市にある東北工場に給与明細を持っていきました。
 最近では工場までの移動をカーシェアリングを利用しているのですが、郡山駅近くにある駐車場に行ったら借りる予定の車がないじゃぁないですか。
 
と、いうより5台あるカーシェアの車が全て使用中で1台もない。
 
「あら〜!、やっちまったかも・・・・?」
 
スマホで確認したところ、予約日がなんと11月5日。
 
そんなことをしているうちに1台の車が返ってきたので、会社に電話を入れたところ、なんとかいつもの時間帯で借りることができました。
 
予約してホッとしてお終いではなく、内容を必ず確認することが大事なことですね。
 
こういうこと時々あるんです・・・・、きっとせっかちな性格なのでしょう?
写真:カーシェアリングの車は無人のコインパーキングに置いてある場合が多いです。
カーシェアリング
2018_11/03
やってしまいました!!
2018_10/27
あぁ良かった!
昨日は業界の会合が大阪で開催されたので出席してきました。
 帰りの静岡駅までの指定席をエキスプレスカードで予約。
 
ホームに入ってきた新幹線に乗り込んで、座って数十秒後に「その席は私の席ですが!」と言って来た方がありました。
 特急指定席を確認し合ったら、同じ指定席。
 
「おかしいなぁ!」と思っていたら、「これはのぞみ号ですよ!」と言われ、大慌てで発車する前に降りることができました。
 
「あぁ〜良かった!」
 
私が乗る「ひかり号」は直ぐにホームに入ってきました。
 
まぁ、仮にのぞみ号が発車してしまっても次の京都駅で乗り換えができましたが、これが名古屋からのぞみ号に乗ろうものなら、次の停車駅は終点東京駅でした・・・・・(-_-;)
写真:大阪に出張の際には新大阪駅構内で購入する「たこ焼きくくる」
たこ焼きの匂いを気にしながらおいしくいただきます(^.^)
 
 
2018_10/24
外人観光客ほどリクライニングシートを最大限に下げるのは?
いつも思うのですが、新幹線の前の座席に外国人観光客が座ると、たいがいの方がリクライニングシートを最大限に下げるのは、なぜなのでしょうか?
昨日も新横浜駅から乗車したら写真のようにMax後ろに下げていました。
皆さまもそんな経験されたことありませんか?
後ろに下げないといけないような体形なのかな?
それとも、「下げなきゃ損」と思うのかな??
新幹線リクライニングシート
2018_09/29
自家用車より借りたほうが安い!
昨日、会社から片道160kmの弊社名古屋工場をカーシェアで往復しました。
 費用は4,329円でしたが、ガソリン代はかかりません。
 今回の場合、自家用車とカーシェアのどちらが安いかを比較してみました。
 直近の静岡県の平均ガソリン代を155円とすると、4,329円÷155円/L≒28.9L
 
弊社、名古屋工場までの往復が320kmですので、320km÷28.9L≒11.07km/L
 つまり走行距離320kmの場合、燃費が11.07km/L以下の自家用車と比較すると、カーシェアの方が安くなる。
 
仮に燃費が11km/L以上であっても車の消耗費を考えるとカーシェアに分配が上がるかもしれません。
 走行距離が長くなれば長くなるほどカーシェアの方が安くなる。
 
それにしても15分毎使用料金206円の価格の中にガソリン代や保険代や維持費が入っていることが凄いですよね。
下記は15分毎206円で乗ることができる車の一部(タイムズカーシェア)

2018_09/27
カーシェアリングは安い!
ある駅から目的地まで往復15km。
 
 以前はタクシーを使っての移動で往復6,000円程度かかっていました。
 
 今ではカーシェアリングを使用していますが、1時間の利用料金がなんと1,133円。(保険代309円を含む)
 
 駐車料金位の値段で車を借りることができました。
 
 ネット予約時、ナビに行先の登録もできるんですよ。
 
 どんどん便利な世の中になって行きますね。
 
 写真の「IC Touch 」にカードをかざすと、ドアロックが解除します。
 
 
カーシェアリング
2018_07/26
新幹線リクライニングシート
昨日、新幹線に乗車したところ、前の席に座っている外国人観光客がリクライニングシートを思い切り後ろに下げていました。
シートを最大角度で下げることに問題はないですが、後ろに座っている人は圧迫感を感じるものです。
そういえば外国人観光客の人たちはシートを目一杯後ろに下げる傾向が多いように思います。
日本人だと「あまり下げると後ろの人に迷惑がかかる」と思い控え目にしますが、外国人の皆さまは「自分が得た権利!」と考えるのかな?
写真の斜め左前の2座席にも2人の外国人が座っていましたが、やっぱり思いきって後ろに下げていたので「やっぱりなぁ・・」と。
ちょっとした気がついたことでした。。。
新幹線車内
2018_07/19
新幹線ワゴンサービス!
新幹線車内でのワゴンサービスは何かと便利です。
 
 買い物がある時には中々来ませんが、そうでない時には何回も通ったりするもの。
 
 先日乗っていた新幹線で後ろから来たワゴンのスピードがやけに早かったのが気になりました。
 
 売る気がないのか、足りない商品を補充するためにいち早く基地に戻って行ったのか。
 
 そういえばワゴンのスピードって決まっているのかな?
 
 効率良く動くためのスピードというのがあるのかもしれないと思いネットで調べたけど分かりませんでした。
東海道新幹線
 
 

