社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

朝焼け・夕焼け

2006_05/25

朝焼け

朝焼け.JPG

5時前の日の出、部屋の中に差し込んでくる朝日が赤かったので思わず飛び起きる!

もう少し早ければもっと綺麗な朝焼けが撮影できたのに残念

20日の五日市さんの講演のお礼状をメールやハガキで頂くがとても嬉しく感じる。わざわざ心をこめて書いてくださり「ありがとうございます」

今日、お客様をお昼を一緒に食べようとある食堂に入った友人の望○君とばったり出くわした。彼もお客様と食事に来たとのこと。この友人とは講演であったり、どこかのお店であったり、東京で開催された勉強会で隣同士になったり不思議と出会うことが多いのは何故? 

「偶然は必然の連続」と考えると彼と出くわすのはきっと必然なのだろう!

2006_05/16

日の出

日の出.JPG

太陽の位置や雲の動きによって微妙に朝焼けの色が変化する!

自然て素晴らしいね!


日の出.JPG

昨日の夕焼けにも感動したが今日の日の出にも感動

夕日は「寂しさ」さを感じさせるが日の出は「やる気やすがすがしさ」を感じる。

「沈む」と「出る」のでは太陽が同じように水平線に見えているハズなんだけど違って見えるんですね!


2006_05/15

夕焼け

夕日.JPG

感動ものの夕日だった!

 

 

 

夕日.JPG

7日の夕方の6時前の夕焼け!

超感動ものの夕日だった!

2006_05/03

日の出

感動の日の出.JPG

いやー久振りの日の出の撮影!

5時過ぎに外を見たら朝焼けだったので思わず外に飛び出して撮影!

ムチャクチャ綺麗な朝焼け&朝陽だった。

今日生きていることに感謝!!

2006_04/26

今朝 6時20分

日興コーディアル証券.JPG

 

今朝、6時20分会社に家の前から撮影!

 

 

今日の午後に○○証券の新担当者の宮路さんが来社!名刺交換と挨拶。

そして五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」静岡講演チケットを10枚購入していただく。

一昨年に静岡支店に転勤してきた川内支店長さんは「感性」が物凄く高い人。

僕が今までに出会った中でも間違いなくトップクラス、きっと取締役まで行くと思う。

年齢も僕と同じ年齢で気さくな人で、最近はフォークギターにはまっていると聞く。

ちなみに当社で細々とやっている「ありがとうカード」を見てすぐに取り入れ、「今では支店内内で活発にやり取りしています」と今日来た担当者が言っていた。

「さすが川内支店長!!!」

2006_04/08

夕日 神田川

感動の夕日.JPG 金曜日は東京に出張!
経営コンサルタントの某会社の主催する勉強会に出席。
今年で創業10年経つ会社。

当社もこの会社が創業間もない頃の社員3人位の時に指導をしていただいたことがある。現在は社員20人。

久しぶりにK創業社長の話し聞いて依然と変わらない情熱をもったトークと今でも「コンピュータより足で歩け、地道な努力が結果を産む」といった考えただったので安心する?(笑)
K氏は今では多くのファンもいると聞いている。

それと併用してサイボウズ㈱の青野社長の話しもあった。
聞けば現在創業9年目にして連結決算が59億円
経常利益8億6千万で、
2002年には東証2部に上場している。
社長の年齢は36歳と若い、見た目はもっと若く見える!

IT関係で伸びている会社の一つ!
サイボウズと言えばグループウエアで有名。
もう2万社が導入しているという。
それだけコンピュータ社会なってきたということだろう!
当社にもと思うが導入の効果があるのかないのか判断に苦しむ。

アナログも決していけないということではないと思う。
デジタルとアナログを上手に使い分けていく必要があると痛感した。

2006_04/06

日の出 朝焼け

感動の朝焼け.JPG 今日の日の出(自宅より)

日の出時間が毎日早くなるのが分る。

適当に雲があったりすると朝焼けになり快晴の日と比べて芸術的となり見ごたえがある。

最近お陰様で仕事量が依然と比べて増えてきた。
本当は景気に左右されなくても右肩上がりにしなければならないとつくづく思う。

この間ある同業者の社長さんと話しをしていてその人の会社のある地域に「某自動車メーカーの工場あるので工業系の高卒や大卒が中々採用できない」と言っていた。

男が採用できないので、その代わりに短期間でも成果を出せるような優秀な女性を採用していると言う。

計算をすると25%位いるらしい。

女性を上手に活用していることに感心する。