
西精工
2016_10/25
西精工さんの社員の皆さまの笑顔が凄い!
2016_10/23
笑顔の素敵な明るい職場!
いい会社といわれる会社ほど、社員の皆さまが明るい笑顔で応対してくれます。
福島正伸さんが、「それはみんなが意識してやっているからですよ!」と話していたのを思い出します。
まずは形から入り、やり続けることで心が伴ってくるのでしょうね。
でも、文章にすると、簡単に感じますが、中々できないんだよなぁ〜!
ある日の幻想的な空模様
2016_10/22
能面のような応対にドキリ!

2016_10/21
西精工、「社員満足度」から「幸福度」へ
昨日から、社員満足度日本一と言われている徳島にある西精工さんの視察会に、私を含めて社員4人で参加しています。
西社長さんが18年前に会社に入り現在に至るまで、今までお聞きしたことの無い話しが多く、魅力たっぷりの内容でした。
その中で特に印象に残ったのが、「今までは社員満足を上げようとしていたけど、社員満足を上げてどうするすんだと思うようになり、現在では社員の幸福度を上げようという事に取り組んでいます」と。
西精工さんは本当に凄い会社だと、あらためて感じました。
今日は、あの有名な1時間の朝礼に参加するのが楽しみです。
西精工
2016_10/20
93歳の女性でも働く会社!
昨日、ご紹介した高齢者や障がい者や女性雇用を積極的に行っているコーケン工業。
数年前まで93歳の女性が働いていて、まだまだ働けると思っていたら、家族からご「迷惑が掛かるから」といことで辞めていただいたところ、その女性は自転車を押して、「私を雇ってくれないかね?」と近所の工場を回ったそうです。
こんな話しを聞くと、人間というものは何歳になっても働く意欲があるんでしょうね。
村松会長さん曰く、「”おい、あの高齢者のAさんが動いていないぞ”と近寄ったら、息をしていなかったというのが理想です」と。
なんとも凄い会社でした。
コーケン工業の未来
2016_10/19
年を重ねて生きて行きたいです!
昨日、高齢者や障がい者や女性雇用を積極的に行っているコーケン工業を視察してきました。
会長さんのお話しの中で、「なるほどなぁ」と思ったことですが、
「歳を重ねた人と、歳を食った人では全く違う」と。
「歳を重ねた人はそれなりの経験を持つが、歳を取っただけの人はただの爺に過ぎない」
「なるほど!」
皆さん、お互いに年を重ねて生きて行きたいですね。
2016_09/15
坂本光司先生の講演会がありました!
昨日、日本道経会主催の「モラロジー経済講演会」が静岡市内で開催され、「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者である法政大学大学院教授の坂本光司先生に講演していただきました。
先生は通常1時間半の講演時間が多いのですが、今回は2時間半と、いつにも増して色んな話を聴くことができたのが嬉しいです。
タイトルは「ちっちゃいけど世界一誇りにしたい会社」というテーマだったのですが、たっぷりの近況報告があったので先生が用意した30の「世界一誇りにしたい会社」の紹介は、香川県さぬき市にある高齢者や障がい者シューズを販売している徳武産業さん一社だけとなりました。
過去に約7,500社を訪問した結果、下記の21項目を実践している1割の企業が景気に関係なく伸び続けているそうです。
・・・・・「1割企業の法則的特徴」・・・・・ Ⅰ
1)社員とその家族を大切にしている
2)仕入先の社員とその家族を大切にしている
3)現在顧客と未来顧客を大切にしている
4)高齢者・障がい者を大切にしている
5)社会貢献活動に熱心
6)景気・流行を追わない
7)急成長・急拡大を追わない
8)売上高志向をしない
9)小口顧客を大切にしている
10)アンバランスな経営をしない
11)価格競争をしない
12)依存・追随経営をしない
13)ワンマン経営をしない
14)閉鎖的経営をしない
15)誰をも犠牲にしない
16)本社を大きくしない
17)情報を発信する
18)借金経営をしない
19)感動・驚嘆サービスを行う
20)理念経営を行う
21)人財の確保・育成に熱心
モラロジー経済講演会 講師。坂本光司先生

