坂本光司&人を大切にする経営学会 経営人財塾5期生著
「いい会社には活きた社内制度がある」2023年3月25日発行(同友館)
”人を大切にする56社の法定外福利厚生”の中に弊社を取り上げて頂きました。
当社のタイトルは「いい会社へのキックオフ」
弊社を取材していただいたこと本当に感謝です。
坂本光司&人を大切にする経営学会経営人財塾5期生著
「いい会社には活きた社内制度がある」
2023_03/29
坂本光司先生の本に紹介していただきました。
2023_03/26
「社員を大切にするいい会社でないと生き残っていけない!」
2013年に中小企業を調査研究している法政大学大学院・政策創造研究科・坂本光司研究室で5年間学ぶ機会を得ました。
毎週土曜日は都内にある法政大学市ヶ谷校舎で行われる坂本ゼミで先生から数多くのことを学ぶ機会を得ましたが、2014年頃には「顧客満足」から「社員満足」へと潮目が変わったと感じました。
「社員を大切にするいい会社でないと生き残っていけない」
坂本光司研究室に在籍し学んでの結論です。
写真:法政大学市ヶ谷校舎「ボアソナードタワー」
法政大学市ヶ谷校舎「ボアソナードタワー」
2023_03/04
共立アイコムさんに訪問させていただきました!
昨日、共立アイコムさん(静岡県藤枝市)に訪問させていただきました。
当社は社員の働きやすさをを実現していて、特に女性が活躍している職場でもあり、4年前に「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」を受賞した企業でもあります。
以前は「共立印刷」の社名で印刷を専門としていましたが、時代と共に変化し、現在では広告プロモーション・情報サービスを扱う会社に変革しています。
印刷業からいかに利益のでる方向に業務転換していくかのお話しがとても印象的でした。
それと、テレワークができる部門では、能力がある人財であるほど、どこに住んでいようとパソコンがあれば日本国内ばかりでなく世界のどの企業にも転職できてしまうという問題を提唱されていましたが、これは逆も有りで、国内ばかりでなく世界の優秀な人財を入社させることもできるという諸刃の剣にもなっています。
求人に関しての情報交換もすることもできたことも含め、とても勉強になりました。
大変に忙しい中のご対応ありがとうございます。
共立アイコム
2023_02/19
「自らが考えて動く組織」が注目されています。
戦後の日本を成長させたのは、数多くの創業者が日夜なく働き続けてきた結果ではないでしょうか?
急成長するためにはトップダウンが必要な時代でしたが、
時代は変わり「いい会社」「自立型経営」「自創経営」「ボトムアップ経営」などの取り組み方が注目を集めるようになっています。
社員や協力会社やその家族を大切にすると共に自らが考え動く組織であるこそがこれからの時代を乗り切って行けるのではないかと。
そんな社風を目指しています。
村田ボーリング技研 新社屋
2023_02/07
橋本組(焼津市)さんに伺いました
昨日、焼津市にある総合建設業の橋本組さんに訪問させていただきました。
お話しいただいたのは10数年前に通年の勉強会で共に学んでいた橋本社長さん。
昨年11月に創業100周年記念事業で竣工したばかりの新社屋は橋本さんの想いが細部にまで行き届いており、余裕のある空間は橋本組の未来の成長を感じさせてくれます。
色んな方が共通の友人知人であることが分かり、あっという間の3時間でもありました。
橋本社長さん、お忙しい中のご対応、本当にありがとうございます。
写真は新社屋の外観ですが、色の組み合わせは海の波をイメージしているそうです。
建物の中もとっても素敵です。
興味のある方は下記HPをご覧ください。
https://www.hashimotogumi.co.jp/anniversary/ 橋本組HP「100年記念事業」
橋本組本社ビル
2022_12/16
部下から信頼されるリーダーとは?
大久保寛司さんから学ぶことが多く、心にズドンと響いてきます。
話しをする時間が長いほど、相手に伝わったと思いがちですが、実は全く伝わっていない。
「反省・・・!!!」
「部下から信頼されるリーダーは次の3つです」と大久保寛司さん。
1,「自分の話しを良く聞いてくれる人」
一方的に話しをする人にはついて行こうと思わないし。信頼しようとも思わない。
2,「自分を理解してくれる人」
人は自分を理解してくれる人を理解したくなる。
自分を理解してくれない人の話しは聞こうとも思わないし、理解しようとも思えないもの。
3、「私のことを良くみてくれる人」
子供が遊んでいる時に「お父さんみて!」「お母さんみて!」という感覚は
大人になっても変わらない。
リーダーというものは、一人一人にケアできるか、心が配れるか、思いやることができるかということが大切。
話しを聞く側に回っているか、相手を理解するように努めているか、そしてじっと良くその方をみているか?
それは、子供に対しても、夫に対しても、妻に対しても、職場でも同じではないでしょうか?
素敵な空模様
2022_12/13
山崎製作所さんに訪問させていただきました!
昨日、弊社管理職を中心に静岡市清水区にある「山崎製作所さん」に見学に行ってきました。
山崎製作所さんは下記の通り、注目を浴びている企業であり、2018年にはNHKの「イッピン」にも出演されています。
1967年 創業、
2009年 娘さんである現社長が就任(二代目板金屋の誕生)
2017年 しずおか女子きらっブランド認定
2017年 経済産業省 地域未来牽引企業選定
2018年 静岡県知事褒賞受賞
2019年 経済産業省 はばたく中小企業・小規模事業者300社 担い手確保部門受賞
2020年 静岡市中小企業技術表彰
2020年 内閣府 女性のチャレンジ大賞受賞
二代目板金屋は活躍している女性社長さんの1人でもあり、後継者である三代目の娘さんが中心となって製作したステンレスかんざし「(商品名)三代目板金屋」は、静岡で開催された「東京girlsコレクション」でモデルが身に着けたことでも特に注目を浴びています。
山崎社長さんを始めスタッフの皆さまより、人を大切にし、オリジナリティに優れた商品を提供しているということが伝わってきました。
ご対応していただきました皆さま、本当にありがとうございます。
2022年11月に竣工した山崎製作所さまの新工場の前にて「みんな大好き~!」ポーズ
ステンレスかんし「三代目板金屋」