社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

食べ物

2016_09/04

お勧めはなんですか?

チェーン展開しているようなお店ではなく、地元で頑張っている料理屋に初めて入り、品物をオーダーする際に「お勧はなんですか?」と聞くようにしています。

食べたいものが決まっているような時には質問はしませんが、「何をたべようかなぁ〜」と思っている時にはお店の一押しの食べ物がいいなぁ〜と。

ちなみに初めて入るラーメン屋さんなどでは必ずと言っていいほど声を掛けているかもしれません!

下記写真はお決まりコース料理でしたが、自然豊かな食材を使って、とてもおいしかったです。

料理
料理

2016_06/15

親しみやすいパッケージ

お茶のパッケージというと、いかにもというデザインが多いと思いです。

写真のお茶パッケージはとっても親しみ安いデザインとなっていると思いませんか?

「ありがとう」「感謝をこめて」「よろしくお願いします」の文字を見ると、実践できていないことを反省することができ、ユニークなデザインをみると思わず微笑んでしまいます。

このお茶は、昨年末に信用金庫さん主催の展示会があった際に、お世話になっている山一園製茶さんの小澤社長さんが出展していたので購入しました。

でも、山一園製茶さんのHPを確認したところ、販売していないので、展示会用のオリジナルパッケージのようです。

山一園 深蒸し茶
山一園製茶(株)製造 お茶(ティーパック) 代表小澤栄一さん

2016_05/09

生しらす・桜えび販売所

水深2500mの日本一深い湾である駿河湾。

この駿河湾では、桜えびとしらすと桜えびの漁業が盛んです。

なので静岡県下のスーパーなどでは生しらすは釜揚げ桜エビを気軽に買うことができるんですよ!

ウォーキングの途中に、しらす販売店があるので、何回か入ったことがあるのですが、タイミング悪いせいか一度も生しらすを売っていることがないのが誠に残念に思っています・・・。

ちなみに生しらすや釜揚げしらすをご飯の上に乗せて食べると、おいしいですよ〜!

今回の記事を書くにあたり、ネットで調べたら桜えびは駿河湾のみでしか漁業が行われていないそうです。

しらす、桜えび販売店
海岸近くの、桜えびやしらすを取り扱うお店

2016_05/05

ピーターパン

毎日、時間があれば早朝ウォーキング、平日は7キロ、休日は海岸までの8キロを歩きます。

休日コースの場合は途中に「ピーターパン」という繁盛しているパン屋さんがあるので立ち寄ることに!

千葉県に6店舗ある「ピーターパン」はテレビ局でも取り上げられている有名なパン屋さんですが、おそらくそこで修行した方が静岡でのれん分けして開業しているのではないかと。

静岡県のお店は、静岡市に2店舗、焼津市1店舗、藤枝市に1店舗ありますが、朝の7時開店からたくさんの人が入る有名店なんです。

さて、今日も投稿した後に海岸まで歩くことにしますか・・・・。


ピーターパン 駿河工房
ピーターパン 駿河工房

ピーターパン 駿河工房
ピーターパン 駿河工房

ピーターパン 駿河工房
早朝7時から数多くのお客様が入るお店

2016_02/16

食べ終わったあと!

外食した場合、食べ終わった後の食器類はどうされているでしょうか?

おそらく食べ終わった状態のままにして席を立つというのが普通ではないでしょうか?

僕も昔はそうでしたが、妻のお兄さんが30年前に中華料理屋を開業した際、食べ終わった後の食器類をまとめておくとスタッフが片付けやすくなるということに気が付き、それからはまとめるようにしています。

「いただきます」、「ごちそうさまでした」、「美味しかったですよ」・・・・・、言うほうも、言われた方も気持ちいいですね。

みなさんはどうされていますか?

コース料理
某ホテルでのコース料理、この後の料理は撮影し忘れてしまいました・・・(汗)



2015_12/14

人間ドッグ

今日は毎年行っている人間ドッグの日!

今朝の時点で体重を計測したらMAX体重時よりは6キロ減、ウエストも3センチは細くなってる。

2ヶ月ほど前に伊那食品工業にお邪魔して塚越会長さんのお話しを伺った際、

「寒天パパ雑炊」(伊那食品工業製造・販売)を適度に食べていることで体重6キロほど痩せました」と伝えたところ、

「寒天を摂取することで身体も良い方向に向かっているはずだよ」との返答!

今日の結果が楽しみです。

寒天ぞうすい
寒天ぞうすい


伊那食品工業「かんてんぱぱ」
伊那食品工業「かんてんぱぱ」

2015_11/30

実の大きい椎茸がおいしかった〜!

会社のYさんから、とっても大きな椎茸をいただきました。

焼いてからアツアツの状態で醤油をつけていただきましたが、これがうまい!

実が大きいのでとっても食べ甲斐がありました。

Yさん、ありがとうございます。

実の大きいシイタケ実の大きいシイタケ