社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

考え方

2011_05/15

ラジオ体操

僕は小学校の記憶のある時から今まで、何故か不思議とラジオ体操を手を抜いてやったことがありません。

どちらかと言えば、何かに取り組む時、「手を抜くことが出来ない性格」だからでしょうか・・・・・(^^ゞ

ラジオ体操の意味をネットで調べたら、

「正しくは”国民保健体操”といい、国民の毎日の健康の保持増進を目的につくられた。ラジオ体操というのは日本放送協会(NHK)のラジオで放送され、国民に広く親しまれていることからくる俗称である」と書かれてありました。

ラジオ体操の本当の名称を「国民保険体操」だなんて知っている方はいないに等しいのでは?(^^ゞ

でも、日本人でこのラジオ体操を知らない人はいないし、どこの会社で取り組んでいるのではないでしょうか?

このラジオ体操を真面目に取り組むことで、身体が柔軟になり怪我防止にもなると思っています(*^_^*)

個人経営の方でもラジオ体操に取り組んでみてはいかがですか?(*^_^*)

追伸・・・今日は都合で皆さまの所にお邪魔できません・・・・。

 
  DSC_2638_edited-1.jpg

パンジー

 
  エアキャップ
 昨日の問題・・・「なんでしょう」はプチプチの梱包材でした(*^_^*)

レンズを通すと面白く撮影できるのが嬉しいです♪
 
エアキャップ
プチプチの梱包材・・・エアキャップというのでしょうか?
 

2011_05/13

与えられた条件の中で努力する

何か、事に取り組まなければならないような時に「あれがない、これがない」と、ついつい言い訳がでるのが人間。

特に嫌いな人(上司)とかに言われたりすると出ちゃいます(^^ゞ

僕もそんなことをしょっちゅう思っちゃうなぁ。

でも、ハタと気が付いて反省・・・、

「与えられた条件の中で最善を尽くそう!」と気持ちを入れ替えるようにしています。

気持ちの入れ替え時間が早ければ早いほど早く片付けられるのは目に見えていますねヽ(^。^)ノ

 
DSC_3667

早朝散歩の農道で・・・

 

2011_05/02

国旗

海外に行くと当たり前のように国旗を見ることが出来ます。

アメリカで都市と都市を結ぶ高速道路を走ると道路脇にある工場に、これでもかというようなもの凄い大きな国旗がはためいています。

それに比べて我が日本、下手をすると1日外で過ごしても国旗を見ないこともあるのではないでしょうか?

なぜ、このように国旗を大事にしない国民になってしまったのでしょうか?

日本なんだから日本国旗をあちらこちらで見れるような国でありたいですねヽ(^。^)ノ

 
国旗
事務所前にあるポールには毎日国旗を揚げています(写真は反旗の状態)
 

 

2011_04/28

人のせいにして成功した人はいない

いつも車の中で聞いているインタビューCDで、ある経営コンサルタントの方が「人のせいにしている人で成功した人はいない」と言っていました。

何か起きた時に原因を他人に押し付ける人ってどこの世界にもいるように思いますが、そういう人の辞書には「反省とか感謝とかありがとう」と、言う言葉はないんじゃぁないかなぁ?(・_・;)

こういう人ほど成功した時には「俺の手柄だ」になっちゃう!

「じゃぁ自分はどうなんだ?」と反省しつつ、この文章を書いています(^_^;)

他人が悪くても「自分が悪い」と言える人は、周りの人たちもそのことは分かっているので「器の大きい人だなぁ」となって人望も厚くなりますね!(^^)

・・・ふと、「人のせいにして成功した人はいない」と言うことを聞いて、こんなことが頭によぎりました。

 

枯れすすき

枯れすすき

 

 

2011_04/26

必然かぁ・・・・(^_^;)

3週間ほど前に、ふと気が付いたのですが、PCハードディスクの保存してあった個人用ファイルと書類が全て消えていました(-_-;)

こんなこと、今まで経験ありません。

どこかに間違って保存してしまったのかと思って、「プログラムとファイルの検索」で検索してもヒットせず。

何とか助かったのは半年前に外付けハードディスクにバックアップを取ってあったのがせめてもの救いかな!

いつも、「全ては必然」と思うようにしています。

「これも、ひっ、ひっ、ひつ、ひつ、必然だったんだろうなぁ・・・・・・」(^_^;)

ハハハ・・・・・・!!!

 

DSC_2636

朝日を浴びている花って本当に綺麗、心が和みますヽ(^。^)ノ

 
 追伸・・・7月16日(土)に、村田ボーリング技研主催で開催する「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛氏講演会ですが定員500人の所、残り110枚となりました。

ご興味のある方はお早目にお申込みください。
 

 

2011_04/21

ツイてる人生を送るには?

昨日のブログで「意識をした途端に、そのことが身体の五感で感じることが出来る・・・」ということを投稿しました。

例えば、繁華街を歩いていて、「今から、赤色が目に飛び込んでくる」とイメージした途端に、「あそこにも、ここにも」と、赤い色をしたものに気が付くようになります。

この考え方が正しいとすると、

常に「ツイている」と思っていると、「ツイていることに気が付くようになり、ツイていることを、たぐりり寄せられる」・・・そてしツイている人生を送ることが出来る。

常に「ツイていない」と思っていると、「ツイていないことに気が付くようになり、ついていないことを、たぐり寄せてしまうことになる」・・・そして、ツイていない人生を送ることになる。

・・・・と言うことは、「私はいつもツイて、ツイてしょうがないなぁ」とワクワクしているだけでツイている人生を送ることができると言う訳です (^^)
 
夕焼け

夕焼け

 

 

2011_04/20

意識すると見えてくる

いつも見慣れた景色・・・・・・・

「よし、今から鳥の声が聞こえてくる」、と意識を集中した途端に鳥の鳴き声が聞こえてくる。

「黄色い色が目に飛び込んで来る」、と意識した途端に黄色い色が目に飛び込んでくる。

茶色い色と思えば、茶色が・・・・・・

意識していない状態の時は「ぼぅ~」としているので見えるものも見えないし、聞こえるものも聞こえてこない。

だから「意識する」ということは非常に大事なこと、そうしていると色んな発見があると思います(^^)

でも、ぼっ〜とする時も必要ですね(^^ゞ

えっ?・・・・いつも、そうじゃん、って?(^_^;)

 
新緑の葉

新緑の葉