社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2011.05.09

浜岡原発原発全面停止

 6日に「菅総理大臣が、浜岡原発原子力発電所の運転中止の要請を中部電力に要請した」との報道発表。

僕は今まで、「原発が色んな被害を想定した上で、安全ならいいのではないか?」位に考えていたのですが・・・。

しかし、今回の東日本大震災で、想定外の事が発生し、福島原発のような大問題の事故が起きたことは既存の事実。

静岡県内にある浜岡原発は東海沖地震のほぼ中央に位置しているので、もし想定外の大震災(…例えば直下型の大地震)が発生し、炉心容器にヒビが入って、高濃度の放射能が漏れる可能性はかなり大きいのではないでしょうか?

ストップ浜岡原発 東海地震から愛する人を守るのはあなたです」のHPを見たら驚くことばかりのことが書いてありました。

特に、元原発技術者であった「菊池洋一さん」の動画を見て愕然としてしまいました。

 
  simulation.gif
浜岡2号機がメルトダウンを起こしていたら・・・・・

放射能の風はこうして首都圏まで流れてくる!
 

「心からの叫び!元原発技術者”菊池洋一さん”が中部電力静岡支店で訴えた」You Tube動画

元原発技術者の菊地洋一さんが中部電力靜岡支店への浜岡原発停止の署名を提出行動に参加してくださいました。

思わず、話し始めた菊地さん。その迫力にその場にいたものすべてが氷付くほどだった。

その原発を創ってしまった者の心からの叫びを傾聴していただきたい。

その言葉を受け止めた中部電力靜岡支店の幹部の方々は、どう感じたのだろう。

2011年4月15日 You Tubeコメント欄より

浜岡原発に、もし想定外の事が起きて、東海道ベルト一帯が立ち入り禁止区域になり、首都圏が汚染されたとしたら・・・、日本列島は完全麻痺状態。想像しただけで、恐ろしいです。

しかし、早急に原子炉を停止したとしても、水の供給が途絶えれば福島原発のようなことが起こりうるので、1日でも早く、その対策をする必要性を感じます。

「想定外」ということは、絶対にあってはならない原子力発電、やっぱり安全ではないんでしょうね。

いち早く自、然に優しい発電方式が開発されることを望むばかりです。

 

 

この記事をシェアする

2011.05.08

徳願寺山

いつも早朝散歩コースであるいているのが写真の徳願寺山です。

昨日の静岡市内は午前中は曇り空でしたが午後はご覧のような気持ちの良い空模様となりました。

写真撮影したのが午後3時頃ですが、ちょっと暑い位の温度。

ちなみに何度あるのかな?と思って
車に付いている外気温計で確認したら、なんと26度でした(^^ゞ

 

徳願寺山

徳願寺山・・・「静岡機械金属工業団地」駐車場から撮影

 

大きな地図で見る

徳願寺山・・・下の方に工業団地があります

 

 

この記事をシェアする

2011.05.07

赤いもみじ

今の新緑の時期の中にあって赤いもみじが目を引きませんか?

特に、逆光でキラキラと輝いている葉っぱを見た日には、もうそれだけでルンルン気分になっちゃいます(*^_^*)

 
赤いもみじ

赤いもみじ・・・徳願寺山にて。

 
赤いもみじ

赤いもみじ

 
赤いもみじ

赤いもみじ

 
赤いもみじ

赤いもみじ

 

 

この記事をシェアする

2011.05.06

徳願寺

会社の目の前にそびえ立っている山が徳願寺山です。

事務所より、急な坂道を歩いて登ると15分程度で徳願寺に到着。

ここからも静岡市内が一望に見える場所でもあり、安倍川の河川敷から上がる花火も見ることが出きる場所、勿論晴れていれば富士山も見えます(^^)

今の時期は、そよ風を感じて歩くのがちょうどよい季節、新緑の息遣いを感じながら、静岡市内や富士山を見ながら散歩ができることに感謝・感謝です(^^)

今日は徳願寺周辺を撮影してみました。

 
徳願寺

徳願寺

 
シャガ

シャガ

 
桃の実

桃の実

 
大きめの鳥?

アオサギ・・・サギ類の中では最大種の水鳥だそうです。

何故か徳願寺の本堂の屋根で休んでいました(^^ゞ

 
大きめの鳥?

アオサギ・・ネットで調べたら羽を広げると90〜100cm位になるらしい。

 
徳願寺

徳願寺山の境内にはためくこいのぼり!

 

 

この記事をシェアする

2011.05.05

お茶畑

会社の目の前にある徳願寺山は早朝散歩でも大変にお世話になっている山です。

静岡市内は平地が少ないので山の斜面を利用して、お茶畑があるのが子供の頃からのお馴染みの風景!

その徳願寺山で栽培しているお茶畑の一部を撮影しました。

今はお茶の淡い新芽が太陽光によって光り輝いているのがとっても魅力的なんですよ(^^)

下2枚がパナソニック コンパクトデジカメですが一眼レフよりも発色がいいみたいです(^_^;)

 

お茶畑

お茶畑

 
お茶畑 DSC_2776
     お茶畑
 
お茶畑

お茶畑

 
お茶畑

お茶畑・・・またこの写真です(^^ゞ

 

この記事をシェアする

2011.05.04

役員用駐車場

どこの会社(工場)に訪問しても必ずと言っていいほど事務所の一番近い所にあるのが役員駐車場。

僕も役員と名のついた頃から”役得”とばかりに事務所の目の前に停めていました。

しかしある時に、「ハタ!」と気が付いたんです。

「事務所前の駐車スペースはお客様は勿論のこと、運送会社や郵便配達の方や外注先の方を含めて、色んな人たちが使うので、自分の分を開けておくことで使い勝手がよくなるんだろうな・・・」と!

今は事務所から1分位歩いた場所に置いてあります(^^)

 
村田ボーリング技研・事務所前駐車スペース

村田ボーリング技研・本社事務所前の駐車スペース

 

この記事をシェアする

2011.05.03

祖父の名刺

5月27日に54歳の誕生日を迎えます(^^)

昭和32年5月中旬、祖父がオートバイ仲間とのツーリング中にバランスを崩し倒れて亡くなってしまいました。

父が30歳、僕が生まれる3週間前だったと言います。

5年前、仏壇の引き出しを何気なしにみたら祖父の名刺が数十枚入っていました。

その中の1枚を僕の名刺入れの中にお守り代わりに入れてあります(^^)

当時の会社名が「村田ボーリング工場、まだ株式会社にする前の名刺。

紙質も住所も電話番号も違うし、字体も写植文字。

この名刺には祖父の想いが詰まっているような気がしてなりません(^^)

いつまでも大切に持っていたいたと思っています(^^)

 
祖父、村田亀之助の名刺

祖父、村田亀之助の名刺

 
祖父、村田亀之助の名刺

祖父、村田亀之助の名刺

 

この記事をシェアする