社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2011.07.07

フォークリフト

工場にあるフォークリフトを撮影してみました。

今日は簡単に・・・(^_^;)
 
リフト爪用レバー

フォークリフトの爪を上下するレバー(左)と斜めに傾斜させるレバー(右)

 
リフト爪用レバー

上のレバーを横から撮影

 
前進・後進 1速・2速レバー

前進・後退(左) 1速・2速(右)

 
リフトを上げ下げするチェーン リフトを上げ下げするチェーン
                              リフトを上下させるためのチェーン
 
小松フォークリフト

小松フォークリフトヽ(^。^)ノ

 

 

この記事をシェアする

2011.07.06

3歳児教育

もう、30数年以上前に出席した勉強会で「3歳児教育が大事」ということを学びました。

「3歳までの間に人間としての骨格となる、基本となることが決定されてしまう」・・みたいなことだったと思います。

だから3歳までの間に、「上から目線では無く、子供の目線に合わせて色んな事を教えて行く」ということはとっても大切なこと!!

「じゃぁ溶射屋さんはそのように接したの?」と言われそうですが、今から思えば「「慌ただしく過ぎちゃったなぁ」ということしか思い出せません(^_^;)

これから子育てに入る皆さま、これからが勝負?

素敵なお子さんを育ててくださいねヽ(^。^)ノ
 
早朝の空模様
早朝の空模様・・・我が子供達も長男が24歳、長女、22歳、次女18歳となりました(^^)

追伸・・今日から数日間、皆さまの所にお邪魔できないかも知れません^_^;
 

 

この記事をシェアする

2011.07.05

三方良し

僕の考え方の基本は、「相手も良し、第三者も良し、自分も良し、の三方良し」がいいなぁ・・・・と思っています(^^)

そうなればみんなが丸く収まることができますヽ(^。^)ノ

「自分だけが良し」・・なんて人は社会が相手にしてくれません。

「相手も良し、自分も良し、」も素晴らしいなぁ。

「相手も良し、第三者も良し、自分も良し」は中々できないことですが、一人ひとりがそのような考え方を実行するならば、素晴らしい世のかなになるのは間違いないでしょうね!!

でも「言うは易し」で中々思い通りに行かないというのが現状です(^_^;)

でも、「常にそうなるようにと考えて、実行しようとする姿勢」が大事なように思います(^^)
 
輝く葉

輝く葉

 

 

この記事をシェアする

2011.07.05

五日市剛氏・講演会お申し込み

7月16日(土)、五日市剛さんをお呼びしての講演会を開催いたします。

氏を呼びするのは今回で、6年連続。

その都度、違う内容となるので、数多くの気づきと元気をもらいます。

昨年4月の、村田ボーリング技研、創業60周年記念講演では感動の連続でした・・・。

毎回キャンセル待ちになる講師ですのでご興味がある方はお早目にお申し込みください。

5月18日現在で満席となりました・・・大変に申し訳ありませんが、これからのお申込みはキャンセル待ちとなります。

五日市剛さん講演会のご案内

五日市剛さん講演会  FAX申込書」 ←  FAXでのお申込み

五日市剛さん講演会 ネット申込書」 ←  ネットから直接お申込み

日   付 2011年7月16日(土)
時   間 開場12時半 開演 13時
場   所 静岡グランシップ11F 風 定員500名
入場料 2,500円

皆さまから頂きました入場料の全てを義援金にさせて頂きます。

5月18日時点で満席となりました。

大変に申し訳ありませんが、後のお申込みはキャンセル待ちになります。

・・・現在キャンセル待ちも出ていて、次の方がキャンセル待ち1番目となります。

ご興味ある方は、お申込みください(6月4日現在)
 

 
五日市剛さん講演会

五日市剛さん講演会:昨年4月の静岡グランシップで開催

 
五日市剛さん講演会

五日市剛さん講演会:昨年4月の静岡グランシップで開催

 
五日市剛さん

五日市剛さん

 

この記事をシェアする

2011.07.04

生かされていることに感謝

村田ボーリング技研の掲示板に「生かされていることに感謝」と言う文字が貼り付けられています。

この世の中には朝、目が覚めない人もいると思います。

そう思うと、五体満足で目が覚めたことは、とってもツイていることですよね!(^^)

朝、目が覚めるのは当たり前ではありません。

まさに、「生かされていることに感謝」しなければならないと思いますヽ(^。^)ノ
 
生かされていることに感謝

生かされていることに感謝

 

 

この記事をシェアする

2011.07.03

新聞受け

我が社のフェンスの外に置いてある新聞受け箱。

村田ボーリング技研は出入りの業者であろと、誰だろうと、事務所に入ったら気が付いた何人かの人が、「いらっしゃいませ!」と、あいさつするようにしています(^^)

でも、新聞配達の方には挨拶ができないので、新聞受けに「配達ご苦労さまです」と、シールを貼っていますが、

「この文字が少しでも配達係りの方の心に伝われば嬉しいなぁ」と思っています(^^)

でも、夏季は早朝でも明るいけど、冬は真っ暗なので文字が読めないことに今、気が付きました(^_^;)

新聞を入れようとしたら「ご苦労様です」と、音声が流れるといいですね?

・・・って、やっぱり肉声が一番かな?(^^)
 
新聞受け

配達ご苦労様です・・・このシール総務課の勝〇さんが貼ってくれました

 

 

この記事をシェアする

2011.07.02

夕焼け

6月30日の18時40分頃、事務所の外に出たら、なんとなく夕焼けになりそうな気配だったので歩いて数分の見晴の良い場所に移動。

燃えるような夕焼けにはなりませんでしたが、幻想的な夕焼けを見ることが出来て大満足(^^)

今日も明るく元気に過ごしましょうヽ(^。^)ノ
 
夕焼けになりそうな雰囲気
会社駐車場から徒歩2分程度の場所に移動・・・なんとなく夕焼けの予感が・・・
 
夕焼け
夕焼け:思った通りオレンジ色が濃くなってきて、幻想的な空模様になってきました。
 
夕焼け
静岡市内から見えた夕焼け
 

 

この記事をシェアする