ホンキの1日@TOKYO 知人のSさんから「告知してください」との連絡が入りましたので告知します。 なんか、とっても面白そうなイベント(^^) 見知らぬ4人が集まってミッションを遂行して行くらしい企画・・・4人の人たちと本気の1日を過ごすんでしょうね(^^)。 天才コピーライター・ベストセラー作家である”ひすいこうたろうさん”が企画らしい! あの「てんつくまん」も参加するそうです(*^_^*) もし宜しければご参加ください。 紹介分の中にこのような感想が書かれてありました(^^) 「ゴールしたら、今日が終わってしまう・・・。終わりたくないって思えた最高の1日になりました」 「一生の友達ができました」 「『自分がのびのびと、素直になることこそが、すべてのことに繋がるね』、この日の気づきは、一人では生み出せなかった。旅のしおりに書いてあった言葉。『人は、人のために考えるとき、ほんとの力がでる』・・これほんとうでした」 「伝えきれないくらい、ほんとうに楽しい、深い素晴らしい一日を体験できました。心からわくわくすること、楽しむこと、仲間とみんなで作り上げていくこと。私が求めていたことは、まさにこういうことだった!と。やっと出会えた!って思いました」 【ホンキの1日@TOKYO】 こんなピクニック初めて!大人のパワースポットピクニック。 東京の新しい遊び方を提案します。2011年6月25日(土) 『大人の本気プロジェクト・第3話』 【天才コピーライター・ベストセラー作家 ひすいこたろう Presents】 大反響を呼んだ あの「ホンキの1日@TOKYO」 が再びやってきます。 人は自分のホントのキモチと 出会ったとき、ホンキの スイッチが入ります。 ホントの自分のキモチ と向き合う一日。 それがホンキの一日です。 なんにでもなれるとしたら、 どんな自分でありたい? ※HPはこちら ⇒http://www.honkichi321.com/ ※お申込みはこちら ⇒http://www.honkichi321.com/entry.html ホンキの1日@TOKYO 【1日限定】 こんなピクニック初めて! 大人のパワースポットピクニック 東京の新しい遊び方を提案します 『ホンキの1日@TOKYO』 2011年6月25日(土) 参加費用:3800円(税込)[学割2500円] 集合時間:10時前後[解散予定時刻21時頃] 集合場所:都内某所 ホンキの1日@TOKYO 10/10/2010 ひすいこたろう 「ホンキの1日@TOKYO」。 こんな方には特に喜んでいただけると思います。 ・忙しくてなかなか自分を見つめ直す時間が取れない方。 ・新しいものが大好きな方。 ・最近ちょっと元気がなかった方。 ・楽しい友だちがほしい方。 ・心理学に興味のある方。 ・パワースポットに興味がある方。 ・町おこしの手法に興味がある方。 ・一度きりの人生、ホンキで生きたい方。 偶然その日同じメンバーになる人とのご縁を楽しんでもうらうのが、 このイベントの主流の遊び方です。 ですから、お一人の方も心配せずに気楽にご参加ください。 また、友人や恋人と一緒に参加して、 大切な人との絆をさらに深めたいという楽しみ方もあります。 この日は、心の深い交流が起きるような仕掛けを随所に用意してますので、 仲良くなりたい友達や、ちょっと元気をなくしてる友達に このイベントを『プレゼント』するというのもステキです。 会社のメンバー同士で参加するのもいいでしょう。 普段話さない、その人の大切にしてる価値観などを共有することで相手との距離がぐっと近くなります。
5月のゴールデンウィークに、妻の実家がある三重県鈴鹿市に静岡市から車で行ってきました。 我が家の2匹のゴールデンはペットショップに預ける場合もありますが、今回は我々と同行です(^^) 家から、海岸まで徒歩10分程度、気持ちの良い日だったので、わんちゃんのお散歩がてら海岸まで徒歩移動! 晴れていれば名古屋国際空港(セントレア)が見えます。 この日はとても気持ちが良い日で海を見ながら30分ほどぼ〜〜としました(^^) 気持ちがいいなぁ・・・・・(左)クララ11歳・(右)コニー12歳 なんかねむたくなっちゃったよ〜 「はぁ〜〜ぁ」(*^_^*)
昨日、初めてお会いするような人の場合、その方の素敵なところを見つけて、「それ、良いですねぇ!!」と言うことで雰囲気を和らげる効果があるのでは・・・と言うことを投稿しました。 素敵なものを身に付けるということは、その人がこだわりを持っているということだから、「食い付いてもらうことが嬉しいこと」だと思います(*^_^*) さて立場が変わって逆に、「素敵な名刺入れですね?」と言ってもらうために下記のような名刺入れを持っています(^^) いつも持ち歩いているのは写真右下のノーマルな名刺入れ。 気に入っているのは左側にある二つの名刺入れ・・・・でもこの名刺入れを見てもほとんどの男性からは、「素敵な名刺入れですねぇ」と言われたことが有りません(^_^;) 女性の場合には、必ずや何かしらのリアクションがありますね(^^) こんなことからも、「女性のほうが感性が豊かだなぁ・・・」とつくづく感しますヽ(^。^)ノ 男性のみなさん・・なんでもいいから「相手の良い事」に気が付いたら一声かけるようにしましょう。 ・・・・・今、書いていて気が付いたのですが、 奥さんの良いところを見つけて一声掛けるのって非常に重要なことですね・・・・・・って!(汗) 右上は、アルミ製のアタッシュケースタイプ、真ん中は木製、左上はステンレス製、左下は北海道・優佳良織製。 左側の2点がお気に入りの名刺入れ(^^) 名刺入れ・・この名刺入れを見ると嫌なことも吹っ飛びます(^^) 優佳良織の名刺入れ・・・水芭蕉 追伸・・・申し訳ありませんが、今日は皆さまの所にお邪魔できません!
僕の営業時代・・・と言ってももう20数年前のことですが・・・^_^; お客様の会社に伺った際、何か印象的な事を見つけては言うようにしていました。 例えば、「ネクタイが素敵ですね・服装がお洒落ですね・凝ったメガネをされているんですね・事務所内が整理整頓されているんですね・事務所の雰囲気が明るいですね・・・・等々」 やっぱり、どんなことにせよほめてもらうと嬉しくなるものです。 今でも、初めてお会いする方が、何かしら素敵な特徴を持っていれば直ぐに食い付くようにしています(^^) そのほうが、より穏やかな雰囲気で話しが進められるのではないかと思っています(*^_^*) クモの糸・・・・特徴のある写真・・・なんちゃって(・_・;)
右折車や左折車の数の多い横断歩道を渡る時、道路を横断する人の数も多いです。 信号が青になりました・・・横断歩道を渡る歩行者などで長い列の車が、右折、左折できない状態・・・・みなさんが歩行者の場合どうされますか? (1)歩行者優先だからゆっくりと渡る。 どちらかと言うと、左折、右折したいと思っている車のことは考えない (2)早歩き、もしくは小走りで渡る. 1台でも多くの左折、右折車を通してあげようと思う。 時間がない時に限って、ゆっくりと歩いている歩行者に対して、「早く渡って・・・!!」と思ってしまう時があったりしませんか? だから、僕の場合は「早歩きか、小走りで」渡るようにしています(^_^;) 「交差点内では歩行者優先」と思って油断していると、前方を見ていないドライバーがいる可能性あるので、速やかに移動したほうが危険回避にも繋がると思います。 交差点・・・横断する人を待って、左折しようとする白い車
普段おとなしい性格の人がハンドルを持つと性格が変わってしまう・・・・漫画でいえば「こちら葛飾区亀有公園前派出所」・・・・通称「こち亀」の本田さんを思い出します(^^) 溶射屋は元々が効率良く物事を進めたい性格。 今は社長業11年目ですが30年前には3年間ほど製造工程を担当しました。 当時の上司から、「作業する時は両手を使え」と厳しく?指導を受けたことを思い出します!(^^) だから作業は早い方で、(勝手にそう思っているんだけなのですが・・・・)しかも、なんでもかじってみたくなる性格(^_^;) そんな性格の溶射屋ですが、「怒らない、イライラしない」と決め込んでも、車のハンドルを握るとついつい「道路と時間を有効に使った運転」をしてしまいます(-_-;) こんなことではいけないと思い、ここ数ヶ月間は「心に余裕を持った運転」を意識して心がけています・・・。 意識しないでも、「お先にどうぞ・・・」の境地になるのが目標です(^^ゞ 5月14日の午前中、幻想的な空模様 追伸・・・7月16日(土)開催の「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さん講演会のチケットですがあと、残り11枚となりました(5月17日現在) いつもコメント頂く方や関係者のご参加は下記の通りです。 漏れがある方、教えてくださいね(^^ゞ 静岡県組 伯爵様、理系Gさん・ダイキョーさん・手作りショップさん・みんなニコニコ医療食のよっしーさん・丸又さん・アイリンク高見さん、清水クレジットさん 岐阜県組 木仙人さん、恵那川上屋工房日記さん、昔ながらの額縁屋さん 長野県組 ティンカーベルさん、原タイルさん 山梨県組 甲州市学習塾のこばやしさん、ジャガーさん、吉野聡建築設計室さん 中古パソコン屋さん(愛知県) ヒロリンさん(石川県) 京丹後のおやじさん(京都府) まっどだいまるさん(岐阜県)