社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2007.10.20

中国出張

 10月25日(木)〜28日(日)の日程で村田ボーリング技研(株)の3人の営業技術課長と一緒に村田上海工場に行ってきました。

目的は中国工場の営業に対し3営業課長による勉強会を開催してレベルアップを図ること。

勉強会は約5時間を掛けて行われたが活発な質問が多く、5時間の時間ではとても足りなくお互いが刺激になった勉強会でした。

中国高速道路

 上海浦東国際空港から市内に向かっている高速道路、ガタガタと揺れる車から撮影

吊り橋

 吊り橋(幅何mあるか分かりませんが結構長いです)


村田上海工場 勉強会開催中

 村田上海工場

 勉強会開催中


中の二人は守衛のリー夫妻

 真ん中の二人がリー守衛夫妻


ガレージセール ガレージセール

 会社の前のガレージセール

 色んな物が売られている


  出張せんべい屋

 なんと「せんべい」をも売っていた・・・さすが何でもありの中国!!

この記事をシェアする

2007.10.19

ツキを呼ぶ魔法の言葉 五日市剛さん

ご存知、五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」
 
書店販売されていないネット販売のみにもかかわらず3年間で90万部が売れているという講演録。

もう読まれている方は100万人以上いるに違いないと思います。
本になる前はA4のレポートが出回り・・・その前は講演収録テープがかなりの本数出回ったそうです。

嫌なことがあったら・・・・・・・「ありがとう!」


自分の希望がかなった・・・・「感謝します!」

常にポジティブシンキング・・「ツイてる!」


以前は全くツキがなかった五日市さんはイスラエルで偶然出会ったおばあさんに、この言葉を教えてもらってから自分の人生(運命)が変わったと言っています。

何故ツクようになったのかの秘密がこの小冊子の中に・・・・・。

僕は五日市剛さんの影響を受けて一昨年から昨年に掛けてお坊さんがお経を唱えるごとくに「ありがとうございます」を言い続けました。

だから今は「ツキが巡って来るしかない」と信じ込んでいるんです(笑)

また、五日市剛さんによって「自分の人生の方向性を修正することができた」ととても感謝しています。

僕は五日市さんの天から与えられた使命は「人の心をポジティブに変えて行くこと」なのではないかと思っています。

1回でも五日市剛さんのお話を聴いたことある人は僕の言っていることが決して間違っていないことはお分かりですよね!

「五日市さん、ありがとう!!!!、益々のご活躍を心より祈っています!!

この小冊子を希望の方は「とやの健康ヴィレッジ」まで!

ツキを呼ぶ魔法の言葉 五日市剛さん

 五日市剛氏 「ツキを呼ぶ魔法の言葉」

村田ボーリング技研幹部&五日市剛さん
 今年の1月に五日市剛さんを及びしての社員勉強会を開催しました。
この写真は幹部社員と会食をして頂いた時の写真です。

手前左が私(村田光生)、その左が五日市剛さん。

この記事をシェアする

2007.10.17

居酒屋「紺屋町 岡むらうさく」

 先日、社員の村○さんが「社長これしってます?」といって案内用のハガキを持って来てくれた。

なにかと思ったらあの元気の朝礼で最近有名な居酒屋てっぺんの大島啓介が会長を務める第1回居酒屋甲子園でベスト5に入った喰い処ばあ幸店(有限会社 岡むら浪漫)の兄弟店が静岡市内にできるという。

店名は「紺屋町 岡むうさく」でオープン日は10月17日・・つまり今日!!

なんでも社長の岡村さんのじいちゃんの名前だそうです。

 

貰ったハガキの裏には「この度、皆々様のお陰で静岡は紺屋町に進展をOPENさせて頂くこととなりました。店名は「岡村うさく」祖父の名前です。
要するに自分のじいやんです。今は天国でのんびりと暮らしていると思います。この字作じいちゃんがいなかったら今の自分は生まれていません、もちろん岡むら浪漫も存在しません。私達のご祖先さんの誰か一人でも欠けていたら私達は存在しない。感謝と愛を込めて、パン!!パン!!と手を合わせ笑顔と元気で迎えてやって下さい。居酒屋『紺屋町 岡むらうさく』感謝のグランドオープンです!
代表 岡村佳明」と書かれてありました。


以前、「遊酒 岡むら店」(静岡県藤枝市)に伺ったことがありますが明るくてとても雰囲気のあるお店だったことを覚えております。

静岡市内にお住まいの方は一度は足を運んでみてはいかがですか?

 
  岡村うさく

この記事をシェアする

2007.10.15

ショック!!ニコンD80が!!

 先週の10月11日(木)から14日(日)の4日間の日程で弊社の営業技術課長3名を連れて村田中国工場に行って来ました。

目的は中国工場の営業レベルを引き上げること。

3人の営業課長によるプレゼンテーションは8時30分から2時30分頃まで開催され、中国側からの活発な質問の為に3人とも用意した内容の全部を紹介することが出来なかった。

しかし、今回のことでお互いのコミュニケーションを取ることが出来たしお互いが刺激になったのは間違いない。

その中でショックな出来事が発生してしまいました。12日(金)の夕食を中国側幹部と営業課員全員で会食を共にしとても楽しい一時を我がニコンD80(18-200mmズームレンズ)で撮影していたまでは問題はなかったのだが・・・・・。

会食終了後にタクシーで宿泊先のホテルへ。

ホテルのロビーで何かの拍子でニコンを落としてしまいました!

とっさに拾うもズームレンズに装着してある保護レンズの淵が凹んでしまいシャッターが切れない状態に・・・・カメラ本体には傷一つないのがせめてもの救い・・・。


「まだ購入してから3ヶ月しかたっていないのに・・・・時間よ戻れ!」と何回も思ったがそんなことは出来るわけがないですよね。

やっぱりどんな写真でも記念に残るし撮っておきたいのが人情、バックアップ用で持って行ったパナソニック ルミックス DMC-LX2を持っていって本当に良かった・・!!!

18-200mmレンズは帰国後に近くのカメラ屋に持ち込んで違うレンズを装着してもらっったら(交換レンズを持っていないので・・・)撮影できたのでレンズのみ修理依頼に出しました。

カメラを落とすなんてカメラ小僧としてはあってはならないこと、本当に猛反省です。

皆さんは一眼レフカメラを落としたことはあるのでしょうか?

村田上海工場
守衛のリーさんに撮ってもらいました。
左から私(村田光生)、太○さん、森○さん、佐○さん、村○さん

ニコンD80

 トホホッ!ごめんね落としちゃって・・・・・・。
レンズが完全に格納できない状態にもなっている。

この記事をシェアする

2007.10.14

上高地 社員旅行

9月9日(土)〜10日の日程で社員旅行で上高地に行って来ました。

初めて行く上高地の大自然に大感動を覚え10月6日からの3連休に再度行こうと思って宿泊先を探したんですけど値段の高いホテルしかなく、諦めざるを得ませんでした。

誰もが上高地の大自然の紅葉を見に行きたいと思うのは当然のこと、きっと1年前位から予約が入るんでしょうね・・・。

来年の紅葉時期には是非妻と一緒に散策してみたいと思っています・・・・いまからホテルを探して予約しなくちゃ・・・・・。

上高地のホテルに泊まったら満天の星空が見えるんだろなぁ〜。

奥飛騨 平湯温泉 岡田旅館の駐車場に咲いていたモミジ
 宿泊した奥飛騨 平湯温泉 岡田旅館の駐車場に咲いていたモミジの一部が紅葉していてとても綺麗でした。
紅葉したモミジ

 青空に赤く紅葉したモミジはとても存在感があった。

奥飛騨 平湯温泉 岡田旅館

 奥飛騨 平湯温泉 岡田旅館

平湯温泉街

 平湯温泉の町並み


平湯温泉街 温泉たまご

 平湯温泉郷

 温泉たまご


電灯によって幻想的に輝く旅館の壁

 岡田旅館の窓から庭を撮影。電灯の明かりが旅館の壁に幻想的に映っていた。

上の写真と同じ場所で撮影

 上の写真と同じ場所から撮影!

太陽光を浴びて透けている葉っぱ

太陽光によって透けている葉!!

光輝いている葉っぱ

太陽光によっ光輝いている葉・・表と裏で違います!!

この記事をシェアする

2007.10.09

画像サイズ変更ソフト

 「加藤先生(アイ・リンク・コンサルタント)ありがとうございます!!」

先週5日の金曜日に10ヶ月しか使っていないコンピュータの調子がおかしくてCドライブを初期化したのは良かったのだが今まで入っていたソフトがみんな消えてしまいソフトの再インストールなどで往生しているのが現状。

現在、ブログの写真をアップするのにデジカメで2Mサイズで撮影(それ以下で撮影ができない)した写真をアップすると画像が重たくなるので画像サイズ変更ソフトによって画素数を落として掲載しています。

それまで使っていた無料ソフトが分からず色んなソフトを検索してダウンロードしてみるもなんとなく肌が合わなかったり使い方が不明なソフトばっかりで往生していることを昨日のブログに掲載したらアイ・リンク・コンサルタントの加藤先生が「JTrimがあります」とコメントを入れてくれた。

早速ダウンロードしてみると結構簡単に使えそうなソフトだったので「もうこれを使うしかない」と決断(笑)

この画像ソフトJTrimソフトで最初に画像サイズ変更したのが下記の写真で8月に弊社(村田ボーリング技研)のホームページ診断に来ていただいた時のツーショット」

「加藤先生・・・・本当にありがとうございます・・・これで今日はぐっすりと眠ることができます」(笑)

  アイ・リンク・コンサルタント  加藤先生

この記事をシェアする

2007.10.08

ツイテいない出来事

IBMコンピュータが壊れてソニーバイオを購入して10ヶ月経過。

買った当初から画面が消えてしまうというトラブルに見舞われ、即無償修理。

我が家もソニー神話があって「ソニーの商品なら問題ない」と思い込んでいた時期が確かにあったのがいつの間にか消えて久しいですよね。

このソニーバイオ、数ヶ月前から文章を打っていて気にならない程度でカーソルが時々他の場所に飛ぶということがあったが
ここ1ヶ月位前から「もうええ加減にせえよ」と思わずにはいられないくらいにひどくなってきた。

もともと文章を書くのは苦手なのに打っているそばからカーソルが他の場所やら違うページに一瞬の間に飛んでしまうのでその都度思考回路が途切れ集中できない状態となる。

さすがにこれではまずいと思い、ソニーサポートに電話して打開策を教えてもらったがだめで最後には冷静な声で「ハードディスクの初期化となります」だって・・・・。

「えっ!初期化だって、そんな簡単に言ってくれるなよ」と心で思いつつその方法を教わりCドライブを5日(金)の夕方に初期化した。

勿論、作成したファイル等はDドライブや外付けハードディスクに保存してあるので問題はないのだが、各種ソフトのインストールを全部し直さなければならない・・・・・・。

結果としてカーソルが飛ぶことは消えて非常に快適に文章を打つことはできるようにはなったがソフトの再インストールで往生しているのが現状。

この3連休は三重県鈴鹿市の妻の実家にお世話になっていて実家のランケーブルを借りてブログをアップしようと思ったら画像圧縮ソフトがインストールされていないことに気が付いた・・・・・・・・。

以前画像圧縮しないままアップしていたら画面がフリーズしてしまうとの指摘があったのでそれはできない。

「人生ツイテいることもあればツイテいないこともあるな」とつくづく感じる。

ツイテいることは自然と受入れやすいですがツイテいないことも自然と受け入れなければならないんでしょうね。

下記は以前投稿した写真です。(画像サイズを落として保存してあったもの)今年の6月22日に我が家で開催したキャンドルナイト、初めてやってみましたが電気もテレビも消して改めて家族で語らうのもいいもんですよ・・・・・。

  キャンドルサービス

この記事をシェアする