社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2008.01.06

薩捶峠(さった峠)


静岡県由比町にある薩捶峠(さった峠)からの富士山がいつも大変にお世話になっている、アイリンク・コンサルタントの加藤先生のブログ「加藤忠宏の講演紀行Part-2」で1月1日に”由比・東海道53次の富士を撮影に行く”というタイトルで紹介された。

加藤先生と同じ静岡市内に住みながら「薩捶峠(さった峠)」という言葉すらしらかなかった私は早速ネットで調べてみたら広重が絵をかいた場所で歴史的にも「親知らず子しらず」といわれている難所であり観光スポットとしても有名な場所だったということが分かった・・・。

安藤広重
 
今日は年末年始最後の日曜日、たまたま早く目が覚めたので早起きして三保海岸に日の出を撮影しに行きました。

撮影終了後に「そう言えば薩捶峠のある由比町も近くだったな」ということに気が付いたので・・・・・車のナビゲーターで薩多峠の位置をおぼろげながら思い出して知らべて見たら、ここから20km・・・・「意外とち近いじゃん!!」(静岡弁)


薩捶峠

薩捶峠 展望台からみる富士山


加藤先生のブログには”展望台の上から撮影した”書かれてあったのでこの展望台からの写真が撮影場所に違いない!!(o^^o)

昼の薩多峠からみる富士山や太陽によって光輝く駿河湾は本当に見ごたえがあったし、広重がここで富士を書いた気持ちがよーく分かったような気がしました。

薩多峠 薩多峠
東海道JR由比駅からも興津駅からも歩いてこれる距離。
 由比町のホームページからリアルタイムの富士が見られますが今は調子が悪いみたいです。

薩多峠
展望台にはカメラ小僧がいました・・・展望台とその前の小道が撮影ポイントだと思います。

東名高速道路と国道1号線バイパスとJR東海道線が交わる場所です!!
 
薩多峠

加藤先生の1月2日のブログで「鷹をみた!(正夢)」のタイトルでオレンジ色の朝日を浴びた鷹の写真が紹介されていたので、ひょっとしてこの場所に住む鷹ではないかと思います。

ツガイで空を優雅に飛んでいましたが僕の18-200望遠レンズではこれが限界でした。

それにしても7時ごろは気温3度位と寒かったのですが8時過ぎにはポカポカと温かくなり9時過ぎに車で外気温をチェックしたらなんと20度もあったんですよ・・・・今テレビのニュースで静岡の最高気温が17.7度だったそうです・・・静岡って暖かいですね・・・。

今度は「家族と一緒にウォーキングをしながら来てみないな」と思いました。
(o^ ^o) /

この記事をシェアする

2008.01.04

ツイていること(必然なこと)

この写真は2日(水)に群馬県みなかみ町谷川温泉から帰る途中の東名高速道路裾野パーキングエリアから撮影しました。

「綺麗だな」と思った時に止まれる場所があるのはツイてる証拠だと思う。

この裾野パーキングエリア内でソフトクリームを買ったまでは自分の財布を持っていたこを確認していたのだが・・・・・・・。
 

 
富士山
 

 静岡インター付近が渋滞しているので清水インターてチェンジで降り静岡市入りして夕食を食べる為に”唐津屋”という焼き肉屋に入った。

この焼肉屋は満席だと無線器を渡してくれるので駐車場に止めてある車の中で待機することができるシステムになっている、予約を申し込み40分位待ってやっと無線が鳴った。

食べ終わり、お勘定は妻が支払って家に帰り、荷物を降ろし、二匹のラブラドールを入れるハウスも降ろして汚れを水洗いした後に風呂に入った・・・。

昨日の朝(3日・水曜日)、会社で経営発表会の原稿を考えようと思って、いつも財布を置いていある所に当然財布があると思ったら「財布が無い」こに気が付いた・・・・昨日財布があったのかどうか・・覚えていない・・。

落としたと思われる場所は裾野パーキングエリアか焼肉屋の駐車場と店内と家の中しか考えられない・・・・・・・。

結局2時間ほど家の中を探したけれど見つからなかった・・・・・焼肉屋で落とし方も知れないと思って電話をするも「落し物は届いておりません」の返事。

財布の中には総額○○円のお金とカードが数枚と免許証が入っていたので、
直ぐにカード会社に電話しカードを使えないようにするのと、近くの交番に紛失届けを提出。

今日の午前中に最寄の運転免許試験場に行き紛失再発行手続きをして申請から45分後には新しい免許証ができた。
 

 
富士山
 

結局、無くしたのは現金とクリスマスプレゼントで妻から貰った新しい財布。

財布を無くしたことは本当に寂しいことだけど、今回の件で「貴重な物はいつでも確認しておく必要があるのと、やっぱりお金の大事さ貴重さ」をつくづく思い知らされた事に関しては「ツイている出来事(必然の出来事)」だと考えています。

この思いが「やけくそ」から思っていることなのか、「心から」から思っているのかは今後、より一層ツイていることが”起きる”のか”起きない”のかの結果として跳ね返ってくるのではないでしょうか?

「どちらになると思うって?・・・・・・ツキがトンドン巡ってくるに決まっているでしょ!!!!!」(o^ ^o) /

この記事をシェアする

2008.01.03

セラミック溶射

セラミック溶射

 

セラミック溶射とは

プラズマ溶射ガンで生じるプラズマジェットを用いて溶射材料を加熱・加速し、ファインセラミックスを溶融またはそれに近い状態にして基材に吹き付ける溶射のことです。図はプラズマ溶射ガンの原理を示します。
図中に示すように陰極と陽極間に電圧をかけ直流アークを発生させると、後方から送給される作動ガス(アルゴンがスなど)が電離し、プラズマを発生。そして、そのプラズマフレーム中に溶射粉末材料をアルゴンがスなどで送給し、溶射皮膜を形成します。

プラズマ溶射解説図

セラミック溶射の特徴

基材の材質を選びません

プラズマ溶射は特殊な冷却を行うことにより、基材の温度を150°C以下に制御できます。
基材の組織変化、熱歪みを生じません。修理品にも可能です。
基材の材質は選びません(アルミ、銅合金、樹脂、ガラス等)。

良質の複合皮膜を製作します

プラズマ溶射は高温、高速プラズマ流により完全溶融され高硬度、粒子間の密着性が高い、高密度でなめらかな皮膜が得られます。
各種セラミック、窒化物、ケイ化物、炭化物の複合材料が溶射でき、均一な材質の皮膜が得られます。
基材に直接溶射するため、焼結のように割れる心配がありません。
溶射皮膜の基材との結合機構は、機械的からみ合いと冶金的、化学的相互反応 、自己結合等の特殊な性質を持っています。

当社独自の優れた表面加工を実現します

プラズマ溶射後の梨地仕上げ、鏡面仕上げなど独自な表面粗さを作ることが可能です。
溶射皮膜と他の表面処理を合わせ等、独自な性能を作り出すことが可能です。

摩滅摩耗・腐食に強い

プラズマ溶射皮膜は摩滅粒を含んだ腐食性のスリラーや、液を扱う部品。ポンプ部品(スリーブ、ハウジング、ライナー、インぺラー)、スクリュー、プラテン、磁気ヘッドなど。

硬い面摩耗に強い

硬い面が柔らかい面の上を動くと、柔らかい面の粒が喰われ摩滅粒として働いて摩耗をさらに早めることになります。
こうした面摩耗から基材を守ります。線引キャプスタン、製缶用シーマーチャック、繊維機械の糸道など。

フレッティング摩耗に強い

接触する表面が小さい振幅の振動をうける時に起きる摩耗に耐える。ジェットエンジン、ガスタービンエンジンなどの部品。

フレキソ印刷用ロール セラミック溶射 ポンプ部品 セラミック溶射 電極軸(銅)シール部  セラミック溶射

フレキソ印刷用ロール
セラミック溶射
(耐摩耗)

ポンプ部品
セラミック溶射
(耐摩耗)

電極軸(銅)シール部
セラミック溶射
(耐摩耗)

伸線機械用ガイドロール セラミック溶射 ブレーキバッド プラズマセラミック溶射・他 

伸線機械用ガイドロール
セラミック溶射
(耐摩耗)

押出気機部品
HVOF溶射 (耐摩耗)
伸線ガイドローラー
粉体式フレーム溶射
(耐摩耗)
ディスクブレーキパッド
セラミック溶射(断 熱)

この記事をシェアする

2008.01.01

群馬県みなかみ町谷川温泉(2)



昨日の午後はみなかみ町谷川にあるホワイトバレーと言う小さなスキー場で1年振のスキーを楽しみました。

今はスノボーも多く、若者はスノボー、年配者がスキーを楽しんでくいるようです。

天気が良ければ谷川岳が見えるのですが残念ながら昨日も昨日も見えません。

今日は、疲れて部屋でテレビを見ながらゆっくりしています。まだ年賀状を書いていないのが気になっています(笑)

この場所は谷川と言うだけあって日が沈むのが早く2時には日が沈んでしまいました。

さて、ひと風呂浴びてこようかな?

この記事をシェアする

2007.12.31

群馬県みなかみ町谷川温泉



静岡市から5時間かけて群馬県みなかみ町にある谷川温泉に来ています。この温泉は垂れ流しなので塩素の匂いか゛無く良質の温泉です。

写真は晴れていると谷川岳が見えるそうです、ワンちゃんの散歩中に携帯で撮影しました。雪の無い世界に住む私としては雪景色がとっても刺激的(笑)

ネット環境が無いと思っていましたが1台のネットに繋がっているコンピューターがあったのが嬉しいです。(笑)午後は近くのスキー場に行ってきます。 (携帯にてアップしました)

この記事をシェアする

2007.12.30

皆様一年お世話になりました

 皆様、この1年間本当にお世話になりました。

ブログをやり始めてちょうど2年が経過し、ブログをやらなければ気づかないこと、ブログ用の写真を撮影していなければ気づかなかったことが沢山ありました。

そしてブログをやっていなければ出会えなかった人達との(ブログ上での出会いが)沢山できました。

今年の6月頃から加藤先生のお仲間の皆様のところにもコメントをさせてもらうようになって、全く見知らぬ人でも”加藤先生仲間”と言うだけで結構安心して気軽にコメントが出来ました。

きっとみなさんもそう言う思いなんでしょうね・・・・・・。
 
今年は本当にお世話になりました。

どうぞ来年も宜しくお願い申し上げます。

来年皆様が益々健康でご活躍されることを心よりお祈り申し上げます。

今日はこれから静岡市より群馬県内にある水上温泉に向かいます。ネット環境がない所なのが良いやら悪いやら・・・(o^ ^o) /

では!!!

今日の日の出

 今日の日の出

この記事をシェアする

2007.12.28

仕事収め

 今日は仕事収めの日、5時過ぎに給料明細を配り終わり5時30分頃になると工場全体に人気が無くなる年末のいつものパターン。

今日はさすがに残業をやって行くような社員はいないし、お陰様で年末年始にやらなければならない仕事も入らなかった・・・。

でも年末年始の、お客様の機械が停止している間にメインテナンスをしなければならない業種もあるし、元旦から出勤しているサービス業の人達もいる。

だから年末年始にお休みが取れるということだけでも感謝しなければいけないと思っております。

29日(土)から2日(火)までの間、群馬県谷川にある水上温泉に家族で行く予定にしています・・・今から楽しみです(o^ ^o) /

ネット回線が無いところなのでいつものようにご無沙汰してしまいます・・・・・コメント下さる皆様、コメントが返せなくて申し訳ありません
(-_-)

逆光のエルグランド

 今日出勤途中に山に張り付いている農道に止まって逆光で撮影、ちなみに右側に薄暗く写っているのはワンボックスカーです。 

 
農道

 1枚目の写真は正面のガードの向こう側に停車して真反対側に向かって撮影!


道路標識
 5時30分過ぎに会社の外に書いてある雨に濡れた道路標識・・・ネタがないので(o^^o)

村田ボーリング技研・本社事務所

 事務所に一人残る藪○さん

この記事をシェアする