社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2007.12.27

静岡おでん 「ばん」


2006年9月からキリンビールがキリン一番搾り生ビールの宣伝で「静岡おでん」を取り上げたテレビコマーシャルを全国放映したのがきっかけで静岡おでんが一躍全国に広がった。

「静岡おでん」は基本的には具材が串にささっていて家族で食べられるようなお店の場合は自分で取って食べるのが基本で串の形や塗った色によって最後に計算(基本的には暗算)されるシステム。

お酒を飲むような屋台風の小さなお店の場合は”お母さん”が取ってくれる。

26日(木)に中国地方からお客様が来社していただいたのでお昼に会社の近くの市内では結構有名な”静岡おでんの「ばん」”に入り一皿の”おでん”と”お好み焼き”や”焼きそば”を食べたのだが僕はついつい”おでん”をお代わりしてしまったせいか”シーフードお好み焼き”を完食することが出来なかった。

それにしても食い気に走り”焼きそば”は撮り忘れました(^0^)

キリン生ビール一番搾り生ビール 静岡に一人旅で訪れた佐藤さん。夕方、静岡おでん街は沢山のお客さんで賑わっています。のれんをくぐって、お店の中の様子を伺うと女将さんの元気な声が。「いらっしゃい!」。席に着くと同時にビールを注文する他のお客さんの声が。佐藤さんは思わず「ぼくも」と注文します。すかさず「牛すじ」を注文するお客さんの声が続きます。また「ぼくも」と繰り返す佐藤さん。今度は、「黒はんぺん!」と注文する声が聞こえます。待ってましたとばかりに、注文しようとする佐藤さんでしたが、それを見越した女将さんが佐藤さんの真似をして先に「ぼくも、ね?」とからかいます。佐藤さんはあっけにとられながらもうなずきます。そして、熱々の黒はんぺんをおいしそうに頬張り、静岡おでんとキリン一番搾りを堪能出来て、大満足の佐藤さんでした。 

 キリンCM情報 CM Galleryより

 
静岡おでん ばん

 静岡おでん ばん

静岡おでん (ばん)

 満腹後の左から紅○課長、三○さん、久○さん

じゃがいも、こんにゃく、お肉

 ジャガイモ、こんにゃく、牛すじ、からし(^0^)ぼくはジャガイモが大好きでいつも何本も食べてしまいます。

この記事をシェアする

2007.12.25

中国 クリスマス商戦


 中国に行ったことがない人は中国と聞くと後進国でなにもかも先進国と比べて遅れているし、日本よりも何十年も昔しの様相を呈していると思っているかも知れません。

中国も田舎に行けば確かに貧しい暮らしをする人達も多いかも知れませんが、上海は「これが中国か?」と思うほどビックリとするはずです。

世界で唯一走行しているドイツ製リニアモーターカー、日本からの技術提供による新幹線(中国では新幹線は中国の技術だと言っているが・・)、現在世界一高いビルを建設中(森ビル)、世界一高い上海テレビ塔。

デパートに入れば世界のブランド商品がずらりと並んでいるし、日本より普及している携帯電話やマクドナルド、ケンタッキー、吉野家の牛丼、川島コーヒー、ユニクロなど無いものはないと思うくらいだ・・・勿論値段は日本と変わらない値段。

写真は12月21日の上海市内のデパートRaffles Cityの
クリスマス用の派手な装飾。

仏教が主流の日本でも派手にクリスマス商戦が展開されていると同じで中国も日本と同じく派手なクリスマス商戦によっての集客に力を入れているということがお分かりになると思います。

Raffles City 巨大クリスマスツリー
中国上海市内にあるデパートRaffles Cityの派手なクリスマス用の装飾 赤が好きな中国らしいと感じました。 

Raffles City デパート

 デパート Raffles Cityの玄関

 
中国映画ポスター

映画ポスター

 
上海城市規格展示館

 上海城市規格展示館 2020年までの都市計画が展示されている。特にミニチュアの都市の模型は見ごたえがある

この記事をシェアする

2007.12.23

中国初の盲導犬育成事業「クイール効果」

昨日、中国上海に出張から帰国し、今日は会社に出勤して事務処理を行なっています。

たまたま新聞”日中商報”を何気に読んでいたら「盲導犬 来年上海にデビュー 日本から2頭空輸」という記事が眼についた。

その新聞記事の内容だと良く分からなかったので早速ネットで検索してみたら@
ifty NEWS@niftyの海外ニュースに詳しく掲載されていた。

表題は「中国初の盲導犬育成事業、”クイール効果”がプロジェクトを後押し!上海市」と書かれてある。

”盲導犬犬クイール”は映画とNHKのドラマの両方を観て感動した記憶が鮮明に残っています。

娘が中学3年生の卒業論文のテーマを「盲導犬」にしたので実際にクイールを育てたあの有名な多和田さんの居る関西盲導犬協会の訓練センター(亀山市)まで家族で見学に行って来ました。
(このセンターは実際にテレビドラマでも映画でもロケがあった場所です)

その日は偶然にも多和田さんが居た日で可愛いワンちゃん達とキチンとしつけられている姿と多和田さんの話しも聞けて家族共々感動して帰って来たものでした。

だからクイールと聞くと身体が反応するんです(^0^)


クイールの部屋
 

 写真はクイールの部屋というホームページからお借りしました


以下、NEWS@niftyに掲載された内容です。

2007年12月2日、解放網によれば、2日午前、日本から来た2頭の盲導犬と南京警察犬研究所が育成中の盲導犬3頭が上海市松江区の上海陽光リハビリセンターに集まり、現地の視覚障害者の代表ら110名との交流活動が催された。

市障害者連盟関係者によれば、今年3月上海で盲導犬の訓練育成事業が国際的な協力も得て正式にスタート。14頭が上海の一般家庭に預けられるなどしており、今回集められた盲導犬は南京で訓練中の犬だそうだ。日本盲導犬協会からも盲導犬育成法の伝授など中国への協力が行われている。
 

中国初の盲導犬

@niftyNEWS@niftyより


最初に上海の家庭に預けられた6頭の幼犬は半年間の飼育を経て、今年9月に南京に到着、盲導訓練を受けているという。この訓練が終了したら、目の不自由な人と共同生活を送り次の訓練に入ることになる。関係者によれば、盲導犬の育成は非常に難しく、6頭のうち2頭は体質不良により盲導犬には適さないと判断され、別の2頭が補充されたが、幼犬を上海での一般家庭生活に預ける段階からやり直しになったという。

盲導犬を題材とした日本の映画『盲導犬クイールの一生』が中国でも2004年に『導盲犬小Q』として出版されており、盲導犬への認知が広まるとともに、“小Q”は盲導犬の代名詞ともいえるほどに知られた存在となった。“クイール効果”もプロジェクトを後押しする格好となっているそうだ。また2008年9月には、北京パラリンピックも行われる。

現在上海市では、何らかの身体的障害を抱えている人口が94万2000人いるとされ、そのうち16.7%に当たる15万8000人が視覚障害者である。盲導犬へのニーズが叫ばれて久しい中、順調に進めば、中国初の盲導犬が来年にも誕生する見込みである。
 


盲導犬クイールの一生

小説「盲導犬クイールの一生」が2004年に「導盲犬小Q」の題名で出版されたのが中国の盲導犬事業を後押ししているという。

日本も欧米と比べて遅まきながら盲導犬普及活動を行っているが、中国はこれからスタートする。

15万8000人もの視覚障害者が居る中国で、一人でも多くの盲導犬が活躍して欲しいと思います。

この記事をシェアする

2007.12.21

忘年会のシーズンです

村田ボーリング技研の各部署の忘年会が12月の週末に集中したようだ。

弊社は役員・管理職、営業事務、溶射部門、研削部門、エンジン機械部門、名古屋工場、東北工場、東京営業所に分かれているのでそれぞれ分かれて行っています。

役員・管理者 忘年会

役員と管理者の忘年会 集合写真 年齢相応でおとなしめの集合写真ですね。

 
研削部門 忘年会(1)
研削部門 忘年会(2)

課長の紅○さんが撮影してくれました。確か藤枝市内の焼肉屋だそうです・・忘年会が始まったばかりなのでしょうか?それとも「飲みが足らない」のでしょうか?

きっとこの写真を撮影した後には大盛り上がりになったに違いないと思います
(^0^) 

 
営業事務所 忘年会
前に投稿した写真です、、営業事務合同の忘年会 静岡市内では決行有名な「なすび」系列の居酒屋、東京営業所のメンバーも同席して盛り上がりました。

”なすび”は値段は高いけど料理が美味しいお店です。
 
 
上海村田(中国) 忘年会
 上海村田(中国)のみなさん・・・忘年会終了後に半分の人たちが帰ってしまったあとに慌てて、残った人たちをウエイトレスの女性にお願いして撮影してもらいました。

中国人の宴会は楽しいお酒です、声は大きくなるし、わいわいガヤガヤでとっても賑やかだし、あちらこちらで「乾杯!!」となり大盛上がりになるんです。

中国人と付き合うには「お酒が強くないといけない」と良くいいますがこれは本当のことだと思いますよ(^0^)

この記事をシェアする

2007.12.19

新幹線

新幹線を使っての出張が多いせいか、ついつい新幹線を撮影してしまう・・・・でも東海道新幹線は余りに見慣れてしまったので関心も薄くなったけど夜の新幹線はまた違った姿顔を見せる。 
新幹線 
名古屋駅ホームに入って来た、新幹線(300系)、ちなみに最高速度は270km、流れる様子を撮影しようと思って適当にシャッタースピードを落としてみる。
 
新幹線
名古屋駅を博多方面に発車してスムーズに加速をしている新幹線
こちらはシャッタースピードを落としてつつ去り行く新幹線を追ってみた。
 

新幹線車窓より見えた日の出 新幹線車窓から見えた日の出

新幹線車窓から見えた日の出 

ガラスに反射して二重に見えてる 

新幹線 ひかりレーススター
 福山駅に入ってきたひかりレーススター(700系)最高速度285km カッコいい姿にうっとりとしてしまう(^0^)

この記事をシェアする

2007.12.18

請求書


皆さんの会社に購読もしていないのに請求書が送られて来ませんか?

2枚とも総務課 御中で送られてきた請求書!!

下記の2枚の請求書の中に小さく書かれた文字を読むと両方ともに「購読をお願い致します」と書かれてある。

つまり年末の気持ちが落ち着かない
所へ持ってきて、月末と決算の両方が重なって慌ただしくしている総務課に送りつけ、あわよくば訳の分からない雑誌を講読してもらおうという魂胆!!!!

偽の請求書2枚

 両方とも違う内容の請求書だが、2枚に印字された弊社の郵便番号や住所、会社名を重ねると見事に字の大きさや文字幅がぴったりと一致する・・・、つまり同じ印刷機械で印字したもの?

勿論、両方の送り先の会社名をインターネットで検索してもどこにも見当たらない。

無茶苦茶怪しいですよね・・・・・。

 

ラブラドール コニー8歳 ラブラドール クララ 7歳
我が家の家族ラブラドール、左は”コニー”8歳、右は”クララ”7歳 

村田ボーリング技研のホームページをさらに充実するための打ち合わせをしているところ・・・・最近はSEO対策の効果が表れて少しづつ結果が出てきているのが嬉しいです。 
左から 勝○さん私(村田光生)・(株)ア○ビック 遠藤さん
 左から、勝○さん、私(村田光生)・(株)ア○ビックの遠藤氏

この記事をシェアする

2007.12.17

眠気消隊(ねむけしたい)


眠気消隊

高速道路でのドライバー必品”眠気防止ドリンク剤”

いつも飲むわけではないが身体が疲れた時には心強い味方のドリンク剤・・・。

色々な種類のドリンク剤の「どれを選ぼうかな」と思っているところに”眠気消隊”(ねむけしたい)の文字が目に入ってきた。

「面白いネーミングだなぁ」と思って買ってみることに。

キャッチコピーには「疲れたら力みなぎるこの一本!」と書いてある!!

「心強い味方だ!!」

眠気消隊(ねむけしたい)の製造メーカーの”プレップ飲料研究所PN”のホームページがあるのかなと検索してみたら「HPが無かった・・・・・・・・」。

「品質に問題はないとは思うけど今時メーカーなのにホームページも無いのかと思うと何となく心配にもなるし、なんと言ってもネット販売することが出来るのに何故しないのかな?」と疑問に思いました。

この記事をシェアする