社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2006.12.20

就活準備セミナーに出席

08就職準備セミナー。jpg

昨日、就職情報センター主催

シズオカの会社発見

08就活準備セミナーが開催され、業界研究会「体験版 合同会社説明会形式」に参加した。

写真は真剣に説明している勝〇君、僕は別件があり出席できなかったので写真撮影してくれたのは就職情報センターの浜ちゃんです。

就活の浜チャン.jpg

浜ちゃん

昔は細くてフルマラソンにも出場したことがあるとかで剣道もやっているそうです・・・・・・・・本当かなぁぁ?


この記事をシェアする

2006.12.19

村田会長が「商工中金」様より感謝状をいただきました

会長 商工中金表彰.jpg

当社、村田会長が「商工中金」様より感謝状をいただきました。

何の根拠で選定されたかは分かりませんが(笑)、何はともあれ選んでいただいたことはありがたいことです。

 

会長・商工中金表彰.jpg

今回の感謝状は会長個人が頂いたものですが、村田ボーリング技研株式会社としてもこれを通過点として益々社会に貢献できる企業として発展していく覚悟です。

これからも宜しくお願い申し上げます。

「感謝状 村田 保殿

貴殿は永年にわたり地域・中小企業業界の発展に尽力せられ当金庫の資金達成のため多大の貢献をされました。

当金庫の創立七十周年を迎えるにあたりその功績を讃えここに深く感謝の意を表します。

商工中金 理事長 江崎 格」

この記事をシェアする

2006.12.18

SBSラジオより取材依頼がありました

澤木久雄アナウンサー.jpg

今日、SBSラジオ「澤木久雄さん」の土曜日の番組「しずおかビジネスダイアリー」の取材依頼がありました。

最初お電話を頂いた時は、「えっ?当社でいいんですか?」と言う気持ちでした。

しかし澤木アナウンサー が数ある企業の中で弊社を選んでいただいたことに関しては感謝、感謝の気持ちで一杯です。

「ありがとうございます」

26日(月)に澤木さんご自身が取材の為に来社していただけるとのこと。

今から緊張です・・・・・・(笑)

写真はSBSラジオのホームページより引用させていただきました。

「ビジネスダイアリーとは」・・(企画書より)

SBSのラジオ番組「澤木久雄のしずおかビジネスダイアリー」(土曜日・午後6時半〜7時)は、県内企業経営、金融、流行、都市政策など、ビジネスに関するトピックスを掘り下げてお送りしております。毎回ゲストコメンテーテーと共に、各回のテーマに即した現状や課題、展望を伝えております。「静岡経済ウィークリー」という時も含めて15年続いております。

http://www.digisbs.com/announcers/an_sawaki/save.htm?Guide={26F5BEFF-403D-4539-A30E-75B08C67FC16}(SBSラジオ 澤木さん紹介ページ)

追伸

中国出張中の木曜日の午前中にコンピューターが壊れてしまいました。

現在携帯電話によるEメールチェックと自宅で会社メールを確認していますが、。ご迷惑をお掛けする場合が多々あるかと思いますがご了承下さい。

この記事をシェアする

2006.12.16

中国上海 太陽

中国の朝陽.JPG

今日、10時30分のフライトのため上海浦東国際空港に向かう車中で撮影。

空が霞んでいるので太陽がご覧のように見える

肉眼では真っ赤になった太陽がとても綺麗に見えた。

冬の上海は晴天という日が珍しいらしい。

今回は上海市内には行かなかったが、上海浦東国際空港を含んで賑やかなところにはクリスマスツリーが飾られていて中国にも「クリスマス商戦というのがあるんだな」という事を感じました。

この記事をシェアする

2006.12.14

中国上海 徒歩出勤

中国上海 歩道が?.jpg

朝の6時50分にアパートを出て約3Kmの道のりを歩いて出勤!

気温は静岡市ぐらいの温度でやっぱりコートが必要

写真は建物がオーバーハングしている歩道!

中国上海 朝飯?.jpg

こんなのは中国では当たり前?

左の写真は朝の腹ごしらえの為に立ち寄っている人たち?

おかゆとかパンとか色んな食べものがある。

中国上海 ゴミ箱.jpg バス停の前にあったゴミ箱、黄色が不燃物で青色が可燃物!

「おっ、今まで気がつかなかったけど分別式になっているじゃないか?・・写真とろっ〜と・・」

「ちゃんとしたゴミ箱はあるけど問題はゴミを入れる人がキチンと分別していれているかどうかかな?」

ゴミ箱の中は詰まっていなかったので定期的に回収してる様子。

「街を綺麗にしようとする様子は感じられるし掃除をしている人も良く見かけるし、以前と比べて街にゴミが少なくなったような気もする」

「ちなみにいつも写真を撮るときはあまり目立たないようにしながら、気にしながら撮影してるんですよ

「中国人でカメラで撮影している人は観光地以外で見かけたことがないし、余り目立ってはいけないのかな?」と考えたりしちゃうんだよね。(思い過ごしかな?)

「会社までの3Kmの道のりを約30分掛けて歩いて出勤、これが自動車で行き来するよりは色んな発見があるのと一番は自分の健康の為にいいことですよね

この記事をシェアする

2006.12.13

中国出張

夕焼け 飛行機から.jpg 昨日、セントレアから中国上海に向かうために2時間前にチェックイン。

「搭乗する飛行機がまだ上海を飛び立っていないので2時間位の遅れになるとの事、

「まあ、しょうがないか!

「遅れたお詫びに」と1000円の食事券を貰う。

「ラッキー

結局出発が1時間25分遅れとなり上海着が2時間の遅れとなった。

従来の出発時間だと見えなかっただろう夕焼けが空の上から見ることができたのは超ラッキー!!!

この記事をシェアする

2006.12.11

タヤマ学校

タヤマ学校の基本研修は日常の生活では得られない色んな「気づき」を得ることのできる研修。

「気づき」があれば、「現実を改善しよう」とするので、自分が変わって「習慣化」し、「環境(周り)を変えて行く」

殆どの受講生が「自分が周りにの人達によって生かされている」ことや「仲間っていいなぁぁぁ〜」とタヤマモードとなる。

あとは「持続継続が問題!」

「せっかくチャンスを貰ったんだからモノにしようよ!!」

タヤマ修了書授与 石○さん.jpg

今日はタヤマ学校へ応援に行って来ました。

写真は「終了証書」を受ける石〇さん

「いや〜社長!楽しかったですよぉぉ〜、研修を受講させていただいて本当に良かったデス・・・・」

タヤマ修了書授与 集合写真.jpg

房長(班長)に修了証書を渡している班員!

みんな本とにいい顔をしている

この写真撮影後すぐに「連絡事項の伝達」となってしまい班員の集合写真を撮ることができなかったのが残念

タヤマ大野建設さん.jpg

パーティーで名刺交換させてただいた「大野建設㈱」の右から大野さん、吉田さん、飯野さん

昨年の9月から「基本研修」に送り出していると言っていました。

今後お会いするときは宜しくお願いします。


この記事をシェアする