社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2011年

2011_09/03

ダイエットチャレンジ中

夏休み明けの8月18日からダイエットにチャレンジ中。

朝食はもう、36年間位食べていません。

昼はそば類。

夜はおかゆを中心に+豆腐、納豆、野菜、ところてんなどを食べています。

基本的にはアルコール抜きで・・・・^^;

運動は今までと変わらない運動量。

8月18日から9月2日までの2週間で3kgの減量に成功!

今まではビールを飲みながらご飯を食べ、最後にお茶漬けを食べ、食事後は焼酎を飲みながらテレビを見ているうちに寝てしまう・・・・そんな毎日でした(-_-;)

「飲んで、食べて、動かない夏休み」を過ごした結果、過去最高の体重になってしまったことに大反省・・ということで18日からダイエット開始!^^;

今はアルコールを飲まないようにしているのが気になる程度で夕食は満足しています(^^)

目標はあと3kg減。

現在、3kg減ったけどウエスト周りが変わらないような気がするのはなぜ?(-_-;)

追伸・・今日から6日まで皆さまの所にお邪魔出来ません・・・。

空模様
7月28日 19時前の西の空模様
 

 

 

2011_09/02

ありがとう自衛隊

著者の佐藤正久さんは1960年生まれ、現在参議院議員(自由民主党)

前職は陸上自衛隊(最終階級は1等陸佐)福島県出身。防衛大学校卒業。米陸軍指揮幕僚大学校卒業。

2004年の自衛隊イラク派遣では第一次復興業務支援隊長を務めた方で、ヒゲの隊長としても有名です。

3.11大震災直後から被災地で命を賭けてさまざまな救援活動を続ける自衛隊ですが、テレビや新聞で報道されている内容は自衛隊がやってきた功績の全てを本当に伝えてくれたのか?

誰も立ち入ることができないほどの状況になっていた被災地に、いち早く入り、行方不明者の捜索・救助活動やご遺体の搬送をしたのは誰か?

それは全て自衛隊の仕事だった。

凄い被害状況と瓦礫が除去された状態のビフォー・アフターは報道されても瓦礫を除去する自衛隊の姿があまりにも報道されていないのでは?

「絶望的な状態にあった水没地帯などの被災地に復興の光が差し込む状況に戻すまで、決死の作業にあたっていた自衛隊員の進行形の姿を全国に届けてほしかった」

佐藤さんはそういった想いがあってこの本を書くことに決意したと・・・。

以前より、僕も自衛隊がクローズアップされていないと思っていまいした。

この本を是非読んでください、自衛隊員のことを見直します。

日本を命がけで守ってくれる自衛隊員にもっと敬意を払うべきではないかと改めて思いました。
 
佐藤正久著 ありがとう自衛隊
佐藤正久著 ありがとう自衛隊

1995年に起きた阪神淡路大震災の時には自治体の要請がない限りは自衛隊は動くことができず、被害を大きくした反省から現在では、震度5弱が観測されると、どんな夜中でも悪天候でも情報部隊が自動的に出動し、空からヘリコプター、陸上ではバイクなおで全体像だけでなく細かいところまで状況を把握する体制になっているそうです。

出動まで10分かからないと!!

そして、ヘリからの映像は官邸や防衛庁にリアルタイムで送信されるシステムになっている。
 
佐藤正久氏・絆
直筆のサイン・「絆」・・・・彼らは「全ては被災者のために」という思いで活動している。
 
佐藤正久氏 佐藤正久氏
佐藤正久氏の講演会、腰の低い方で彼の真摯な生き方が伝わってくる講演会だったです。
 

2011_09/01

法律の成立には?

日本の法律は衆議院と参議院の両議院で可決されると手続きを追って法律になることは周知の事実です。

しかし、最終的に天皇陛下が書類にサインをして、初めて法律になることは意外と知られていないのではないでしょうか?

日本国憲法に「天皇の国事行為」が記されています。


第1章 天皇
第7条 【天皇の国事行為】

 

天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
1号 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
2号 国会を召集すること。
3号 衆議院を解散すること。
4号 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
5号 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
6号 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
7号 栄典を授与すること。
8号 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
9号 外国の大使及び公使を接受すること。
10号 儀式を行ふこと。

つまり、法律も、国会の招集も、衆議院の解散も陛下のサインがなければ成立しないということです。

陛下がサインできない場合は皇太子殿下が代理を行うのでしょうね。

天皇陛下と皇太子殿下の両方が海外に行って、二人とも日本に戻れなくなってしまった場合に法律が成立しなくなるので、二人同時に海外に行くことは絶対にないのでは?

 
日本国国旗
日本国国旗
 

2011_08/31

あやまれる人

何か上手く行かないことがあった時に「あ〜でもない」、「こ〜でもない」と他人のせいでそのようになったというニュアンスで言ってしまう場合がありますよね(^_^;)

はっきり言って「言い訳」(-_-;)

そのような場合、聞いている相手は「あなたが悪いでしょう!」と分かってる場合がほとんど!

「また人のせいにして・・・・」、・・・・相手は分かっています。

こんな時は「申し訳ありません」と素直に誤ってしまったほうが、ことものなくスッキリと終わる場合が多いと思います。

第3者の責任でも「自分が悪かった」と言える人は勇気もあるし懐の広い人だし、人望も厚いでしょうね!(^^)
 
うろこ雲
うろこ雲
 

2011_08/30

雑用

毎週月曜日に全体朝礼を行う際に読んでいる「月間朝礼」に書かれていた内容です。

この世に雑用という用はない、何かに取り組む時に用を雑にした時に雑用になる

どんな仕事にも意味があります!

仕事を出した相手にどのようにしたら喜んでもらうかを考えて行っていたら、色んな気づきや発見があるハズ!

でも、「こんな雑用ばかり・・・・」と思って雑に取り組んだ時こそ、その仕事は本当の雑用になってしまうのかも知れません。

「雑用は与えられるのではなく、私たちが自分の気持次第で雑用に変えてしまっている」のではないでしょうか?

皆さま・・少なからず思い当たる節がありませんか?(^_^;)
 
葉っぱ
葉っぱ

2011_08/29

なんちゃってJACK

先日、静岡市内の繁華街で開催された夜店市でジャック・スパロウ似の方がいたということをブログで紹介したところ、嬉しいことに本人からコメントがありました(^^)

「静岡の夜店市でかき氷を売っていました なんちゃってJACKです この度はブログに載せて頂きまして光栄に思います 社長の要請が有れば 何時でも登場させて頂きます」

ジャック・スパロウのモノマネをやられているプロの方かな?・・・・と思ったのでメールしてみたら返事が・・・・、

この方はなんと、「静岡市内と沼津市内でタリーズコーヒーをフランチャイズ展開をしている(おそらく)社長さん」だった〜!!(^^)

従業員から声が掛かれば店頭で変装して客引きをしているそうです。

きっとイベントが有る時はタリーズコーヒーの店頭で”なんちゃってJACKさん”、大活躍しているんでしょうね\(^o^)/
 
  なんちゃってJACK
溶射屋と”なんちゃってJACK”(^^)
 

 

2011_08/28

工場内シリーズ

現在は自動機械が当たり前になっているなかで、高齢化に伴い汎用機械(手動機械)を操作できる人が減ってきているのが現状です!

手動機械のことをを”汎用機械”といいます。

今日は汎用旋盤の紹介。

旋盤とは回転する品物を切削工具で削る機械。

工場内にある見慣れたものでも、レンズを通すととっても新鮮に見えるのが嬉しいです(^^)

追伸・・申し訳ありません、今日は皆さまのところにお邪魔できません(-_-;)
 
汎用旋盤
正面の丸い形をしたのがチャック・・・品物を固定して回転させる
 
DSC_5063
刃物台・・・工具を付けてボルトで締めて固定する
 

DSC_5072
別途・・・・長さの違う素材を削ることができる
 
DSC_5075
このネジによって刃物台が横に動くようになっている
 
DSC_5084
素材の直径や荒引き、仕上げなどによってチャックの回転を決めます
 
DSC_5105
ハンドル・・・クロムメッキ使用・・かな?^^;
 
DSC_5091
回転センター・・・・素材がチャックから外れないように素材に押し付けて回転させる。