5月中旬の早朝、雨あがりの後でしたが、いつもの散歩道がとっても幻想的な雰囲気でした。 僕は逆光の葉っぱとか光と影とかが大好きで、散歩しながら輝いている葉っぱを見るとツイツイ撮影してしまいますヽ(^。^)ノ 不思議な事に、いつも撮影するのは同じ場所の同じ葉っぱだったりするんです。 人間も同じ、いつも輝やいている人間になりたいですねヽ(^。^)ノ 朝もや 輝く葉 輝く葉 輝く葉 輝く葉・・・・ ピンと甘い?(^^ゞ
最近、「怒らない」を意識しています。 多分、五日市剛さんの講演会の中で出てきた話だと思うのですが、怒っている人の息を便に詰めて虫を入れると死んでしまうそうです。 「怒り 息 毒」で検索すると結構ヒットします(^_^;) それだけ怒りの中には毒素が含まれているんでしょうね。 ・・と言うことは、毒素を吐くと言うことは、その毒素の強い息を自分も吸い込んでいるということ。 怒るということは、自分の身体にとって、もの凄い悪影響を及ぼすと思います。 ひょっとして、怒りっぽい人で長生きする人はいないのでは? 「怒らない」を意識すると、違うと思いますよヽ(^。^)ノ 溶射屋の秘密の見晴台に行くと、嫌な事も忘れることが出来ますヽ(^。^)ノ
5月のゴールデンウィークに静岡市から、妻の実家がある三重県鈴鹿市に行ってきました 鈴鹿市から伊勢市まで道が混まなければ1時間半程度で行くことができますが、さすがに予想した通りの渋滞で、結局2時間半位掛かって専用駐車場にたどり着くことができました!(^^) 専用駐車場からはバスに15分程度乗ってようやく内宮さんに到着です。 正月にも何回か来たことがありますが、その時以上の混雑ぶりにビックリ! 何が驚いたかって、御正宮前の階段の下までびっしりの人数だったこと。 上に上がるまで、ちょうど30分。 やっぱり東日本大震災があったので「神頼み」が多かったのではないかなぁ。 でも溶射屋は神頼みでは無く「お誓い」です(^^) 宇治橋鳥居 五十鈴川 神苑(しんえん)と言うそうです 御正宮前の階段・・・こんなに人が並んでいるのは初めての経験! 何やら人が集まっていました・・・パワースポット?(^_^;) お札を売っているところ・・・一番左の神棚が自宅にあります(*^_^*) 溶射屋ワンパターンポーズ(^_^;) おはらい町通り・・・人・人・人状態、15時なのに食べ物屋は順番待状態! 14時半頃のバス乗り場はガラガラ状態でしたが、17時頃にはもの凄い人の列でバスに乗るまで30分掛かりました(~_~;)
東日本大震災で1度は開催中止になった(静岡市)安倍川花火大会が「経済の活性化、地域の活性化に寄与し、災害地の復興支援として力になれる」と言う理由で開催することが決定しました。 元々が戦争犠牲者の人たちの慰霊のために始めらた花火大会。 僕は買い物をする際、わざとお札を使って、もらった小銭(50円玉、100円玉、500円玉)を貯金缶に入れています。 財布の中にあればあったなりに使ってしまうお金ですが、財布の中に無い場合でも過ごすことができますよね! 「・・・ならば小銭を貯金すればお金が貯まる」という見事な原理です(^_^;) 30万たまる貯金缶(全部500円玉の場合・・)の2缶は100円玉が一杯、500円玉のほうは3/5位たまってるかな? 昨年もスターマインを2基上げることができ、皆さまには喜んで頂いたと思います(^^) 今回の震災で、会社としても(個人としても)、わずかですが義援金を出させていただきました。 今年も「村田ボーリング技研として打ち上げたい」という思いがありますが、先行きが見えない経済状態でこれ以上、会社の経費は掛けられないという思いから、会長である父と私の二人の個人のお金でスターマイン1基を出すことに・・・・。 父も快く賛成してくれましたヽ(^。^)ノ 今年の安倍川花火大会開催日は7月30日(土)19時~21時で打上数約15,000発が予定されています(^^) 貯金缶
日本人は英語圏に行くと、コンビニのレジやスーパーのレジや色んなお店のレジで、お金を支払う時に笑顔で気軽に「サンキュー」と言います。 皆さまもそうではないでしょうか(^^) 「知っている英単語が少ない・・」という溶射屋みたいな人もいますが・・・・(^_^;) さて、日本国内ではどうでしょうか? 英語圏で、あれだけ気軽に「サンキュー」が言えたのに、国内に戻って来た途端に、「ありがとう」が出てこない不思議な国、日本! なぜ、そのような国になってしまったのでしょうか? 幼稚園や小学校では「ありがとうございます」と言うこ教育はしているはず。 学んでいるにも実践しなくなるのは、子供達の見本となる大人たちが使っていないので、自然と使わなくなってしまうのではないでしょうか? 僕は、「気軽にありがとうが言える日本にして行きたい!」と思っています。 夢は大きく・・・・(^^) 少しずつ「ありがとうの輪」が広がって行けばな嬉しいなぁ!! ありがとうシール
いつもは事務所のほうで社長宛の勧誘らしき電話は機転を効かして防いでくれていますが、たまに、どちらか分からない場合は電話に出ます。 先々週、国内大手人材派遣会社営業マンからの電話がありました。 (営業マン)「優秀な人材をご紹介できます」 (溶射屋) 「採用する予定は全くありません」 (営業マン)「今後の事もありますので一度お時間を頂けませんか?」 こんな話を繰り返していたら、10分以上が経過。 「熱心と、しつこいは紙一重ですよ」と言うような話をして電話を切りました。 いつも思うことですが、社長が毎日ブログ投稿しているのだから何故それを使わないのでしょうか? みなさんもそうかも知れないですが、やっぱりコメントしてくださる方は大切にしたいと思うのが人間の心理!(~_~;) それと、今までの経験だと夕方5時半前後に掛かってくる電話って大概が勧誘関係の電話が多いのが不思議です?? ・・・多分、手ごわい総務担当者が帰ってから掛かってくる電話は、別な部署の社員が取ったりするので、社長に繋ぎやすくなる確率が高くなるんでしょね(^_^;) 電話器
ホンキの1日@TOKYO 知人のSさんから「告知してください」との連絡が入りましたので告知します。 なんか、とっても面白そうなイベント(^^) 見知らぬ4人が集まってミッションを遂行して行くらしい企画・・・4人の人たちと本気の1日を過ごすんでしょうね(^^)。 天才コピーライター・ベストセラー作家である”ひすいこうたろうさん”が企画らしい! あの「てんつくまん」も参加するそうです(*^_^*) もし宜しければご参加ください。 紹介分の中にこのような感想が書かれてありました(^^) 「ゴールしたら、今日が終わってしまう・・・。終わりたくないって思えた最高の1日になりました」 「一生の友達ができました」 「『自分がのびのびと、素直になることこそが、すべてのことに繋がるね』、この日の気づきは、一人では生み出せなかった。旅のしおりに書いてあった言葉。『人は、人のために考えるとき、ほんとの力がでる』・・これほんとうでした」 「伝えきれないくらい、ほんとうに楽しい、深い素晴らしい一日を体験できました。心からわくわくすること、楽しむこと、仲間とみんなで作り上げていくこと。私が求めていたことは、まさにこういうことだった!と。やっと出会えた!って思いました」 【ホンキの1日@TOKYO】 こんなピクニック初めて!大人のパワースポットピクニック。 東京の新しい遊び方を提案します。2011年6月25日(土) 『大人の本気プロジェクト・第3話』 【天才コピーライター・ベストセラー作家 ひすいこたろう Presents】 大反響を呼んだ あの「ホンキの1日@TOKYO」 が再びやってきます。 人は自分のホントのキモチと 出会ったとき、ホンキの スイッチが入ります。 ホントの自分のキモチ と向き合う一日。 それがホンキの一日です。 なんにでもなれるとしたら、 どんな自分でありたい? ※HPはこちら ⇒http://www.honkichi321.com/ ※お申込みはこちら ⇒http://www.honkichi321.com/entry.html ホンキの1日@TOKYO 【1日限定】 こんなピクニック初めて! 大人のパワースポットピクニック 東京の新しい遊び方を提案します 『ホンキの1日@TOKYO』 2011年6月25日(土) 参加費用:3800円(税込)[学割2500円] 集合時間:10時前後[解散予定時刻21時頃] 集合場所:都内某所 ホンキの1日@TOKYO 10/10/2010 ひすいこたろう 「ホンキの1日@TOKYO」。 こんな方には特に喜んでいただけると思います。 ・忙しくてなかなか自分を見つめ直す時間が取れない方。 ・新しいものが大好きな方。 ・最近ちょっと元気がなかった方。 ・楽しい友だちがほしい方。 ・心理学に興味のある方。 ・パワースポットに興味がある方。 ・町おこしの手法に興味がある方。 ・一度きりの人生、ホンキで生きたい方。 偶然その日同じメンバーになる人とのご縁を楽しんでもうらうのが、 このイベントの主流の遊び方です。 ですから、お一人の方も心配せずに気楽にご参加ください。 また、友人や恋人と一緒に参加して、 大切な人との絆をさらに深めたいという楽しみ方もあります。 この日は、心の深い交流が起きるような仕掛けを随所に用意してますので、 仲良くなりたい友達や、ちょっと元気をなくしてる友達に このイベントを『プレゼント』するというのもステキです。 会社のメンバー同士で参加するのもいいでしょう。 普段話さない、その人の大切にしてる価値観などを共有することで相手との距離がぐっと近くなります。