社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2015年4月

2015_04/09

タイミング!

仕事中に他人に用事がある場合、色んなタイミングで声をかけることになります。

1、「空いた時間に声を掛けてください」と相手の時間に合わせる。

2、「もし宜しければ時間いいですか?」と相手の様子をうかがう。

3,「ちょっといいですか?」と相手都合より、自分の用事を優先する。

他の人と話しをしているのに無理やり割り込んじゃうのは緊急時以外はなるべく避けたいです。

上司から部下の場合、部下から上司の場合、同僚同士ということでも違ってくるかもしれません。

何はともあれタイミングを図るというのは難しいです。

さて、皆さまはいかがでしょうか?


木下晴弘先生を囲む両親

木下晴弘先生を囲む両親 現役時代の父(現・会長)はいつも強引に割り込むタイプでした

2015_04/08

18年前に受講しました

昨日、机の回りを整理していたら18年前に受講した、タナベ経営主催の「幹部候補生スクール」のファイル一式が出てきました。

一泊二日で7ヶ月間かけての全7回コース。

わたくし、当時40歳。若かったなぁ〜!!

当初、「声の大きさだけは誰にも負けない」と思って参加しましたが、結果はダントツの1位。

資料の中で一番思い出にあるのは「相互評価」で、これには班員の自分にたいする思いが書かれてあります。

相互評価とは、班員全員(自分を除く11人)から、「伸ばすべき持ち味」「改善すべき点」を紙に書いてもらうもの。

わたくし村田光生の、「伸ばすべき持ち味」と「改善すべき点」

●「伸ばすべき持ち味」
・活動生バツグン
・リーダーになりうる
・社交性、自立性に富む
・責任感がある
・大きな声としっかりとした考え方と積極性をもっている
・人を惹きつけて行くことが出来る人
・発言力がある

●「改善すべき点」
・自分一人で走って行ってしまいないように注意
・飲み過ぎに注意
・問題があるとあれもこれもと考えすぎるところがある
・時には切り捨てたり、寄り切ることも必要
・計数に強くなってください
・回りの意見も取り入れることが大事

 
さて18年後の現在、伸ばすべきところは伸びているのだろうか?

改善すべき点は改善されているのだろうか?

私を知っている人は、「あれも、これも改善できていないぞ」と、笑わっているかも!

卒業式の際、答辞の大役を仰せつかり、思い切り大きな声で読みあげたことを今でも覚えています。

 

タナベ経営 幹部候補生スクール


タナベ経営 幹部候補生スクール


タナベ経営 幹部候補生スクール 答辞タナベ経営 幹部候補生スクール「答辞」 妻のお母さんが習字の先生だったので筆書きしてもらいました!

2015_04/07

国際救助隊憲章

ふと、机の上のデスクマットの中に挟みこんである福島正伸さん主催の「国際救助隊憲章」十か条が目に飛び込んできました。

毎日使っているのに、今まで全く目に入ってこなかったのが不思議です。

改めて読み直しましたが、全くできていません。

反省・・・!

「国際救助隊憲章」

ー人類の未来のための十か条ー

【第 一 条】まずは私がやる、先頭に立って行動する

【第 二 条】ピンチはチャンス、前向きな言葉のみを使う

【第 三 条】問題あるところに生きがいを見出す

【第 四 条】手法は100万通り、あきらめない

【第 五 条】何気なくやらない、人類のためにやる

【第 六 条】人を信じ、夢を信じる

【第 七 条】最大の困難に、笑顔で挑む

【第 八 条】他人とは、感謝で付き合う

【第 九 条】人生のすべてを楽しむ

【第 十 条】最大の報酬は、感動の涙

行動事例
◯ゴミが落ちていた時には、真っ先に拾う
◯あいさつは、最高の笑顔で自分から先に行う
◯問題が起きたとき、「この日が来るのを待っていた!」と言いながら先頭に立って行動する
◯家に帰ったら、子供に「今日の仕事も、最高に楽しかったよ!」と伝える
◯見て見ぬふり、をするのではなく、見たら助けて助けなかったふり、をする
◯怪獣が現れたとき、一般市民を逃げ道に誘導する一方で、怪獣に立ち向かい、夢を語りあう
◯自販機のお釣り受けに100円玉を入れて、次の人を感動に導く
◯後ろの車の高速代を支払う



国際救助隊憲章

国際救助隊憲章 十か条

2015_04/06

意識することが大切!

意識すると見えてきます。

自分が買おうとしている車や気にしているバッグ。

おめでたで妊娠したりすると、やたらと妊婦さんに気が付くもの。

不思議と意識していることが目の中に飛び込んでくるものです。

マイナス思考の持ち主はマイナスなことしか飛び込ないので、なるべくだったらプラスの意識を心がけておきたいですね。

今日は、「人の良い所をみる」ということを意識したいと思っています。


日の丸

日の丸 月初め第一月曜日の全体朝礼では国旗掲揚を行います

2015_04/05

親孝行ができるようになりました!

息子に対し、対抗意識を燃やし、頑固で、意地っ張りでだった父。

老いても子に従わなかった父。

私の反抗期、数年すれば自然になおるのかと思っていたら、それからそのままの状態を保ちながら40年が経過。

「父に対しての親孝行はエベレストよりも高い」・・・・、そう思っていました。

そういう父でしたが、年齢80半ばになる頃から少年化するにつれて、やっと親孝行ができるようになりました。

今まで全くできなかった分、悔いのないように実践したいと思っています。

今では両親の笑顔を見ることが楽しみになりました。

両親と私

両親と私

2015_04/04

公人になると、性格が変わるのかなぁ?

Aさんは公人になる前は、弊社に来社してくれたこともあります。

出張のため、とある駅に行ったところAさんが一人演説していたので、「がんばってください!」、「村田さん、ありがとう〜」と、ガッチリ握手を交わしました。
その後の選挙でAさんは見事に当選し、公人となりました。

半年後、ある式典にスタッフとして参加していた際、来賓として呼ばれていたAさんはアイコンタクトすらしようとはしません。

「偉くなっちゃうと、性格も変わっちゃうのかなぁ・・・」と、その時に強烈に思いました。

それから3年が以上が過ぎ、つい先日に開催された式典でもお会いしました。

宴もたけなわの終了近い頃、私が座っているテーブルに挨拶に見えた際に目線が合ったのですが、「あらら・・・・」の素通り!

公人になると、「自分にとって都合の良い人と、そうでない人」を区別するようになってしまうのかも知れません。

いずれにせよ、Aさんにとって、私は全く魅力がない人間であるということだけは明白のようです。

もっと自分磨きをしないといけないようです。

桜が綺麗な季節です

桜が綺麗な季節です

2015_04/03

道徳は夫婦の間から

心を育てる月間誌・ニューモラル 548号 「道徳は夫婦の間から」

いつも、この小冊子から数多くの学びや気づきをもらっています。

夫婦の間の会話で、夫は伝えるべき事柄を簡潔に伝えようと思って、結論だけを一方的に言うことが多いし、夫婦だから何も言わなくても分かり合えると思うし、妻は妻は何気ないことや、一緒にいる時間を大切にしたいと思うもの。

夫婦の間で円満な関係を築くためには、「自分と相手は多くの違いがあるという事実を、まずは素直に受け止める必要があると。

新婚時は相手の足りないところを補おうとしますが、時が過ぎると相手に求めることが多くなってしまうので、拒否したり、距離を置いたりするのではなく、相手に対する敬意を持って、個性を理解し合う努力をしていけば、不足を補い合って、お互いの力をよりよく生かすことができる。

はじめは努力も必要ですが、やがて習慣となり、そこから感謝と思いやりの心を自然と発揮できるようになっていけば、その心は家庭の外の人間関係にも生きてくる。

・・・・・なるほどねぇ、夫婦、お互いに認め合うことが大事ですね。

ニューモラル548号「道徳は夫婦の間から」

モラロジー研究所発行 ニューモラル548号「道徳は夫婦の間から」

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み