自分の言いたいことが思うように伝わらならない時など、「理解度が足りない」と相手を攻めるのか、
「自分の説明の仕方が足りなかった」と反省するのでは、補足説明する際の相手に伝わる印象は180度違うように思います。
「自分の説明が足りなくて・・・・!」と言える人は気軽に話し合える雰囲気ができ、信頼も得ることができますが、逆の場合に一歩距離を置かれることになる。
いつも思うように相手に伝わらないことが多い私です。。。
早朝の空模様
村田ボーリング技研株式会社
コメント(9)
おはようございます。
相手に伝えるという事は大事ですね。
言葉だけでなく、気持ちも大事ですね。(^^)
溶射屋さん、おはようございます!
その時の自分の状態でどちらに転ぶか、まだまだ不安定な状態です。どっしりと構えたいです!(^^)!
今日もよろしくお願いします。
おはようございます。
自責の考え方ですね!
>「自分の説明の仕方が足りなかった」と反省する・・・
とても大切な事ですね(反省)。
常に意識して話そう〜!
こんにちは。
伝えたつもりでも、後で確認すると、話した1/3も伝わっていないことがあります。
ハンセイです。(笑)
気をつけなくちゃ!
ぽちっ
こんにちは!
意識しすぎても理論的になりすぎて、相手の要望が疎かになってしまうこともあります。バランス取りが難しいですね。
こんにちは。
最近忘れっぽい私は、説明も下手になってきました。
メモを見ながら一生懸命説明させていただきます。
わからないときは、質問を受けて、メモして正確に答えます。
間違ったことだけは、伝えないよう努力しております。
こんばんは。
そうですね、確かに。私は言いました、伝えましたではなくて、自身が伝えられたかどうか。受け手がどう感じたかをまず考えられるようになりたいものですし、その意識だけは持っているつもりです、はい。
おはようございます。
主を自分にするのか。
主を相手にするのか。
私は後者の相手にしています。
話では、相手の思いになって「伝えるから伝わる」を大切にしています。