社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2024_02/17

「神職が持っている板は何?」

神社での正式参拝する際に、神職が持っている板が以前から気になっていました。

「あれは何?」

ということでネット検索。

笏→しゃくというそうで、当初はカンニンググッズから始まり今に至っているとのこと。

「なるほどねぇ!!!」

・・・・・・・・・・・・・
欽明天皇の頃(六世紀)に中国から伝来したといわれており、中国においては役人が君命の内容を忘れないように書いておくための板であった。 日本では君前での備忘のため笏に必要事項を書き記した紙を裏面に貼って用いた。
その後、
和装にあわせる小物のひとつとなり、平安時代以降から公家の正装として着用されてきた。持つことで威儀を正すなどの意味合いがあり、神職が女性である場合は、代わりに扇を持つこともある。
・・・・・・・・・・・・・
神職が持っている笏

この記事をシェアする

コメント(7)

  • 小肥りさん
    2024年2月17日11:34

    そうそう。昔聞いたことがあるなぁ・・・。神主さんから直接聞いた。
    「あれはカンペだよ・・・ハハハ」
    おふざけと遊び心が半分混じって愉快な話です。

  • 2024年2月17日11:45

    こんにちは。

    へ~、そうなんですね!
    原稿置き場みたいな感じですね。
    全然知らなかったので、勉強になってよかったです~

    ぽちっ

  • 2024年2月17日16:45

    カンニング板でしたか。
    知らなかったです。(^^)

  • 2024年2月17日16:55

    こんにちは。
    カンニング用とは面白いですね。
    無くても良かったものなのですね。

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み