社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

セミナー・勉強会

2010_06/26

ITコンサルタント現る

いつも大変にお世話になっているアイ・リンク・コンサルタントの加藤先生にHPに関する情報を色々と教えていただきました。

刻々と変化していくIT業界、次々と手を打っていかないと、当たり前ですがだんだん過去のものになりつつあるようです。

今回先生お勧めのMTOS(ブログ作成ソフト)が思いのほか簡単である・・・・・と言うことに遅らばせながら気づいた次第です(^_^;)

 
溶射屋と伯爵様

指導終了後のお決まりの撮影会・・・・この写真は村田ボーリング技研の求人担当者さんが撮影してくれましたヽ(^。^)ノ

両方とも35mmレンズの保護キャップを持っている所♪

 
溶射屋と伯爵様

右端の方がアイ・リンク・コンサルタントさんニューフェイスのTさん(*^_^*)

 

2010_05/31

低迷企業の5つの言い訳

今週、「日本で一番大切にしたい会社」の著者の坂本光司先生のお話しを聞く機会がありました。

その時に配布された資料に「低迷企業の5つの言い訳」が書き込まれてありましたのでご紹介します。

業績の上がらない企業が業績が悪化、低下すると決まってその原因を下記の5つの言い訳口実に「問題は外、自社は被害者」と決めつける言動が多いのが実態だそうです。 

 ・・・溶射屋も耳が痛い・・・(汗)

「低迷企業の5つの言い訳」

1、景気や政策が悪い

2、業種・業態が悪い 

3、規模が小さい

4、ロケーションが悪い

5、大企業・大型店が悪い

坂本先生は、

「どんな大不況でも、どれだけ小さくても、どれだけの田舎に会社があろうとも、どれだけ大企業大型店が近くにあろうとも、増収増益の会社はある・・・・、

やる気のない経営者は変わるべきだ」と強い口調で話していたのが印象的でした。

 
坂本光司先生

坂本光司先生:写真は昨年11月に開催されたセミナーの際の写真です。

 

2010_05/30

優良企業の法則的特徴

今週、「日本で一番大切にしたい会社」の著者の坂本光司先生のお話しを聞く機会がありました。

その時に配布された資料に「優良企業の法則的特徴」が書き込まれてありましたのでご紹介します。

さて、幾つ当てはまるかな^_^;

1、特定の市場・企業・商品に過度に依存しない経営

2、客待ちではなく新市場創造型の経営

3、指示待ちではなく創造性人財の確保・育成の経営

4、業績ではなく社員のモチベーションを高める経営

5、流行や景気ではなく本物・本質志向の商品づくりの経営

6、価格ではなく非価格競争力重視の経営

7、経営の規模ではなく質を高める経営

8、稼働率ではなく損益分岐点を下げる経営

9、規模ではなく自己資本比率を高める経営

10、儲かるか儲からないかではなく正しいか正しくないかを判
      断基準にした経営

11、手形ではなく現金決済をベースにした経営

12、内部競争ではなく大家族的経営

13、業績ではなく継続的重視の経営

14、モノづくりだけでなくサービスを重視した経営


上記に上げた事を実践している企業は不況なんて関係なく業績を上げている会社!

我が村田ボーリング技研も優良企業と言われるように前向きに努力して行きたいです♪

明日は「低迷企業の5つの言い訳」をご紹介します(-_-)

 
坂本光司先生

写真は昨年11月に開催されたセミナーの際の写真です。

2010_05/16

商工会議所・商工振興委員 連絡会議

数年前に静岡市と清水市がが合併して政令指定都市・静岡市が誕生

数年掛けて今年の4月に静岡商工会議所と清水商工会議所が合併して新・静岡商工会議所が発足しています。

今回は合併してからの始めての”商工振興委員”を対象にした連絡会議が開催されました。

商工振興委員とは商工会議所と商工業者とのパイプ役な役割があります。

連絡会議は40分位で終了してその後は懇親会ヽ(^。^)ノ

 
商工会議所 商工振興会 連絡会議

 静岡グランドホテル中島屋での連絡会議

 
どこかでみた後ろすがた?

 あれ?どこかで見たことあるような後ろ姿?

 
加藤先生でした!

 ハハハ・・同じ会場にいつもお世話になっている加藤先生がいました(^―^)・・・・先生は用事があるとのことで懇親会には出席せず!

 
商工会議所 大○さんと丁子屋13代目社長の柴山さん

懇親会場で丁子屋13代目社長の柴山さんがいらっしゃいました(右)・・・左は商工会議所でお世話になっている大○さんです。

 
丁子屋13代目社長・松浦静岡商工会議所会頭・溶射屋

新米とーちゃんのとうちゃんと(左)と松浦商工会議所会頭さん(中)

懇親会場では何人かの知り合いの方もいましたが、丁子屋の柴山さんとお話しできたのが嬉しかったですヽ(^。^)ノ

 

2010_04/06

新入社員入社

4月1日に2人の新入社員が入社しました。

実は昨年度の新卒採用費はゼロなんです(*^-^*)

2人ともご縁があって入社となりましたが本当に明るくて良い性格で、笑顔がとても素敵なんです(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)

ここ数年は、「”過去と他人は変えられない”ならば新卒採用時に社長である僕の考えに共感してくれる学生を採用すればいいじゃん」・・・と思って採用しています♪

新入社員カリキュラム
4月1日(木)〜2日(金)は社内研修
4月3日(土)は五日市剛さんのお話し・・夜は全社員懇親会
4月5日(月)〜7日(水)タナベ経営新入社員セミナー出席
4月8日(木)〜9日(金)はマネージメントゲーム(担当・溶射屋)

新入社員教育で五日市剛さんの話しを聞けるなんてなんて贅沢なこと(^―^)

ちなみに、彼らは1月の福島正伸さんの講演会の時も内定者研修として、スタッフとして大活躍、しかも福島さんの話しも聞いているんですよ(∩.∩)

もう、最高っすね(^_^;)

 
他己紹介

他己紹介:相手にインタビューして色んなことを聞き出し相手を紹介します。

入社日はとかく緊張するもの・・・・・・この他己紹介は緊張感をときほどくのに良い方法です(*^-^*)

 
 T君

 T君

 
 M君

 M君

 
勝○さん

 Kさん・・・いや・・勝○さん・・・またの名を求人職人さんとも言う(^_^;)

 

Mさん・溶射屋・Tさん

 1月の村田ボーリング技研・社員勉強会(講師・福島正伸さ)でスタッフとして活躍してくれたMさんとTさんです(*^-^*)

真ん中のワンパターンポーズはYさん?(^_^;)

 

2010_04/01

最新のSEO動向、写真撮影テクニックセミナー

3月24日〜26日の日程でアイリンクコンサルタント社主催のITセミナーが開催されました。

講師はアイリンクの社長である加藤先生です(∩.∩)

時間は3日間とも18時30分〜21時30分の3時間

内容は、初日が「SEO動向」、二日目が「一眼レフカメラ講座」、三日目は「RAW撮影テクニック」

3日目は用事があって参加できませんでしたが先生のお話しは聞く度に新鮮で参考になることばかり!!

後はいかに自社のホームページに落とし込むかが問題ですね(^_^;)

一眼レフカメラ講座を聞いて、「いかに自分が自己流の感覚だけで撮影していたんだなぁ」と言うことに気が付かされました(-_-)

先生はレンズF値、シャッター速度、ISO値その他をすばやく暗算で計算しつつベストな条件を出して撮影!!

・・・だから1回の撮影における撮影枚数が少ない!!

それに比べて感覚だけで撮影している溶射屋は何回も撮影しないと自分が思う条件がでない・・・(-_-)

でも、基本が全く無い溶射屋ですが「楽しく撮影すること」だけは先生にも負けていません・・・(o^ ^o) /

 
セミナー風景

1日目は最近のSEO動向についてのお話し

 
中古パソコン屋さん越しに先生を写す 三脚の使い方

中古パソコン屋さんの後ろから撮影(左)

三脚はこうして武器に使うんです・・・・・とは説明していません(^_^;)

 
ニコンD700 スナイパー
ご存知、ニコンD700+105mm(左)

目つきが鋭くなってスナイパーモードに入っている先生(^_^;)(右)
 
トマト・ニンジン・レモン
ニンジンジュースのクニさんの息子さんが持ってきた果物
 
クニさんの息子さんが持ってきた果物
後ろをボカせはいいってもんではないですよね(^_^;)
 
石川さん・なかむさん・つぼひさん
撮影していて、ふと気が付くとロックオン状態に・・・・(^_^;)
 
テレビのリモコン
テレビのリモコンを撮影してみました(^_^;)
 
パック パック
これは卵のパックかな?表(左)と裏側(右)
 
なかむさん つぼひさん
「こんなに綺麗に撮れちゃったよ・・」と、つぼひさんがなかむさんに説明している・・・と思われるシーン(^_^;)

右奥でこちらを狙っているのが池ヶ谷さん!
 
怪しい集団
なにやら怪しいですよね(^_^;)

・・・左から2番目は切削工具屋のぶにゃにゃんさん
 
 中古パソコン屋さんと石川さん
 中古パソコン屋さんと石川さん
 
EMクリーム 村田ボーリング技研で販売しているEM商品の一つ・EMクリームです(*^-^*)
 

2010_03/19

おとぼけコンビ♪

先週、いつも大変にお世話になっているアイリンクコンサルタントの伯爵先生に弊社HPを指導していただきました。

指導終了後のお決まりの写真撮影ですが芸のない溶射屋としては何をやっていいやら・・・・!!

取り敢えず自分なりのポーズを取って撮影してもらいましたが、やっぱり伯爵様の動きが全然違います(゚ー゚)

まだまだ、いっちゃうこと(照れが取れない)ができない溶射屋でした(-_-)

撮影者は村田ボーリング技研の求人職人さんです(o^ ^o) /

 
伯爵様と溶射屋
伯爵様と溶射屋
伯爵様と溶射屋
伯爵様と溶射屋
伯爵様と溶射屋
伯爵様と溶射屋

追伸・・・金曜日までは仕事の関係で皆様のところにはお邪魔ができません。コメントいただいても伺うことができないこと大変に申し訳ありません・・・・(´_`。)