この写真は2日(水)に群馬県みなかみ町谷川温泉から帰る途中の東名高速道路裾野パーキングエリアから撮影しました。 |
![]() |
静岡インター付近が渋滞しているので清水インターてチェンジで降り静岡市入りして夕食を食べる為に”唐津屋”という焼き肉屋に入った。 |
![]() |
結局、無くしたのは現金とクリスマスプレゼントで妻から貰った新しい財布。 |
2008_01/04
ツイていること(必然なこと)
2007_12/31
群馬県みなかみ町谷川温泉
静岡市から5時間かけて群馬県みなかみ町にある谷川温泉に来ています。この温泉は垂れ流しなので塩素の匂いか゛無く良質の温泉です。
写真は晴れていると谷川岳が見えるそうです、ワンちゃんの散歩中に携帯で撮影しました。雪の無い世界に住む私としては雪景色がとっても刺激的(笑)
ネット環境が無いと思っていましたが1台のネットに繋がっているコンピューターがあったのが嬉しいです。(笑)午後は近くのスキー場に行ってきます。 (携帯にてアップしました)
2007_12/23
中国初の盲導犬育成事業「クイール効果」
昨日、中国上海に出張から帰国し、今日は会社に出勤して事務処理を行なっています。 |
![]() |
写真はクイールの部屋というホームページからお借りしました |
以下、NEWS@niftyに掲載された内容です。 |
![]() |
最初に上海の家庭に預けられた6頭の幼犬は半年間の飼育を経て、今年9月に南京に到着、盲導訓練を受けているという。この訓練が終了したら、目の不自由な人と共同生活を送り次の訓練に入ることになる。関係者によれば、盲導犬の育成は非常に難しく、6頭のうち2頭は体質不良により盲導犬には適さないと判断され、別の2頭が補充されたが、幼犬を上海での一般家庭生活に預ける段階からやり直しになったという。 |
![]() |
小説「盲導犬クイールの一生」が2004年に「導盲犬小Q」の題名で出版されたのが中国の盲導犬事業を後押ししているという。 |
2007_12/18
請求書
皆さんの会社に購読もしていないのに請求書が送られて来ませんか? |
![]() |
両方とも違う内容の請求書だが、2枚に印字された弊社の郵便番号や住所、会社名を重ねると見事に字の大きさや文字幅がぴったりと一致する・・・、つまり同じ印刷機械で印字したもの? |
![]() |
![]() |
我が家の家族ラブラドール、左は”コニー”8歳、右は”クララ”7歳 |
村田ボーリング技研のホームページをさらに充実するための打ち合わせをしているところ・・・・最近はSEO対策の効果が表れて少しづつ結果が出てきているのが嬉しいです。 |
![]() |
左から、勝○さん、私(村田光生)・(株)ア○ビックの遠藤氏 |
2007_12/17
眠気消隊(ねむけしたい)
![]() |
高速道路でのドライバー必品”眠気防止ドリンク剤” |
2007_12/16
オカメインコを買いました
今まで飼っていた手乗りのセキセイインコの「ムーちゃん」が我が家に来てから1年半経った8日に突然亡くなってしまいました。 あいきょうのある顔で「おはよう!」とか「むーちゃん!!」とかしゃべって家族の人気者のインコだったんです。 それから1週間、結局「インコを飼う」と言うことになりました。 静岡市内にあった小動物を販売していた有名なペットショップが倒産してしまったので、どこにあるか分からない鳥獣店をタウンページで調べて行って来ました(皆さんの地元でも昔ながらの鳥獣店はまだありますか?・・・・三丁目の夕日に出てくるような鳥獣店) |
![]() |
「手乗りセキセイインコのヒナが入ればいいな」と思っていたのですがたまたま売っていたのが”オカメインコ”と”ぼたんインコ”・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
土曜日の朝6時55分過ぎ、窓の外を覗いたらオレンジ色に輝く太陽がまさに頭を出そうとしている・・・・・慌ててコートを着てカメラを用意して外に出たら既に日が昇っていた。 |
![]() |
![]() |
2007_12/13
70歳太平洋処女航海(村田和雄氏)
![]() |
叔父・・村田和雄・・大学時代にヨット部に所属、社会人になるとともに海への憧れを断念するが27歳の時に3歳年下の堀江謙一氏がマーメイド号で単独太平洋横断航海に成功したことに動機付けられる。 |
今日は(株)土屋経営さんの”幹部教室”特別ゲストで話しをするということを聞いていたので(まだ叔父の講演会を聞いたことが無かったので)(株)土屋経営・中川常務さんにお願いして特別聴講生として朝の9時30分から参加させていただいた。 特に冒頭に行った基本動作訓練は45度のおじぎが背筋をまっすぐにしているつもりでも曲がっていたりということが分かったりして、タナベ幹部候補生スクールなどでやっていた訓練を思い出して非常に新鮮だった。 |
![]() |
午後から始まった講演会は”70歳太平洋処女航海”の苦労話しが中心かと思っていたのだが「10歳の頃に死を恐れていた」と言う時代から太平洋横断に至るまでどのように考えて人生を歩んできたかなどの「生き様」の話しを中心に質問も含めて熱く熱く参加者に語ってくれた。 |
![]() |
講演終了後に撮影してもらいました、左から村田光生・村田和雄氏・土屋経営・中川常務さん |
![]() |
日々鍛えている腕自慢の叔父(村田和雄氏・72歳)と「腕相撲は負けたことが無いです」と話してくれた中川常務さん(50歳)が真剣勝負・・・結局勝負つかずの引き分けで終わりました(^^) |