都内でみた風景!
「ダクトの形が芸術品のようにみえました」
今日は簡単に!
2025_06/26
芸術作品のようなダクト!
2025_06/23
今、平成にしたら何年なの?
平成が終わり令和の時代になっています。
平成〇〇年といわれても何年前だったかピンとこないのでいちいちネットで「和暦西暦」をチェックしていました。
もっと簡単に分かる方法はないのかしら?
平成は31年の途中で令和になっているので、単純に令和+30年すれば「平成〇〇年」ということになることに気が付きました。
・・・って、気が付くのが遅いといわれそうですが。(汗)
今は令和7年なので、平成にすると+30年=平成37年ということになります。
今年は昭和にすると100年ということはご存知の方も多いのではないでしょうか?
光と影
2025_06/13
「ありがとう」が口癖だと!
「『ありがとう』、をたくさん言うと、『ありがとう』の気持ちに溢れた人が集まってくる」と小林正観さん。
以前、「鏡の法則」が言われていたし、「類は友を呼ぶ」は知られたことわざです。
まずは自分から良いことを発信することが肝ですね。
「類は友を呼ぶ」の同意語をAiに10個調べました。
1、似た者同士
2、波長が合う者は集まる
3、気の合う者は引き寄せられる
4、同じ穴のむじな
5、朱に交われば赤くなる
6、縁は異なもの味なもの
7、同病相憐れむ
8、似たものは寄り集まる
9、似た者は馴染む
10、磁石のように引き合う
2025_06/05
GoogleMapは過去の写真も見れます!
「GoogleMap」は、時々画像が更新されますが、以前upされた画像を見ることができます。
下記左の写真は2022年8月で、右は2018年1月
GoogleMap画像左上の黒塗りマスの中にある「他の日付を見る」(赤矢印・↑)をクリックすると以前の画像(赤矢印・↓)を見ることができます。
![]() |
![]() |
GoogleMap
2025_06/01
人がどう動いているかを先に読む!
先を読む!
東京駅構内を歩いた方は誰でも経験していますが、歩いていると「なんでこんなに自分の前に人が現われているの?」と思うことばかり。
斜めに歩いてくる人もいれば横切ってくる人がいて思うように進めない事もしばしば。
先日、東京駅構内を歩く機会があったので、人がどう動いているかを先読みし、自分がどう歩いたらい
いかを判断しながら歩いたところ、何も考えないで歩くよりはスムーズに歩くことができました。
やっぱり意識することが大事です。
東京駅構内
2025_05/29
福島第一原発の視察する機会を得ました!
4月10日、福島第一原発に視察に行きました。
2011年3月11日に発生したマグニチュード9.0の東日本大震災は、日本周辺における観測史上最大の地震でした。
最大震度7、震災による死者・行方不明者は2万2,325人、建築物の全壊・半壊は合わせて40万6,038戸。
福島第一原子力発電所は津波による多大な被害を被り、全ての電源を喪失。
原子炉圧力容器内の圧力が上昇し、いつ爆発するかもしれない状態の中、放射能濃度が高くなっている原子炉建屋内に東京電力社員が突入していき、原子炉圧力容器爆発という最悪の事態を防ぎ、日本を守った。
目の前の廃炉作業中の原発をみて、そういう事があったということは決して忘れてはいけないと思いました。
廃炉作業費用
2025年度の廃炉費用:約2605億円
2026年度の廃炉費用:約2872億円
2027年度の廃炉費用:約2740億円
作業は、最長で40年かかると予想されていて約8兆円の費用が想定されているそうです。
2025_05/24
緊急用に購入したのに役に立ちませんでした!
先日、出張中にスマホでメール対応などをしていたのでバッテリーが危険状態に!
近くにあったコンビニでモバイルバッテリーを購入したのですが、なんと5分程度でチャージできなくなってしまいました。
「なに・・・?」
梱包されていた箱に書かれてあった案内文字
・・・・・・・・・・・・・
「購入後にすぐにご使用予定のお客様へ」
当社規定量の充電をされていますが満充電ではありません。内臓電池の自然放電などにより、すぐにご利用いただけない場合があります。あらかじめ蓄電されてからのご利用をおすすめします。
・・・・・・・・・・・・・
コンビ二で購入するのは緊急で買うことが多いのに、5分程度しか充電できないとは・・・・。
緊急の場合は電池式がいいようです。
その日のスマホは何とか持ちこたえてくれました。
モバイルバッテリー