コメント(5) コメントを書く 山梨県甲府市 吉野聡建築設計室さん 2025年6月26日02:49 おはようございます。 建物の屋上まで延びるダクトは、排気のダクトかなと思っています。 しかし、こんなに長いと排気の負荷も含めての計算となります。 ユーアイネットショップ店長うちまるさん 2025年6月26日04:24 僅かな空間にダクトの配管。 都会ならでは、観察しながら歩くのも楽しいですね。 おはようございます。さん 2025年6月26日08:00 おはようございます。 面白い写真ですね。(^^) 元単身赴任ミドルさん 2025年6月26日15:22 こんにちは。 本当に芸術作品のようですね。 思わずじ~っと見てしまいました。 ぽちっ 保険屋あいさん 2025年6月26日16:39 こんにちは。 日本の建築や設備技術の素晴らしさが良く分かりますね。
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室さん 2025年6月26日02:49 おはようございます。 建物の屋上まで延びるダクトは、排気のダクトかなと思っています。 しかし、こんなに長いと排気の負荷も含めての計算となります。
コメント(5)
おはようございます。
建物の屋上まで延びるダクトは、排気のダクトかなと思っています。
しかし、こんなに長いと排気の負荷も含めての計算となります。
僅かな空間にダクトの配管。
都会ならでは、観察しながら歩くのも楽しいですね。
おはようございます。
面白い写真ですね。(^^)
こんにちは。
本当に芸術作品のようですね。
思わずじ~っと見てしまいました。
ぽちっ
こんにちは。
日本の建築や設備技術の素晴らしさが良く分かりますね。