5 日本植生株式会社(岡山県津山市)
 「社員と家族を幸せにする」‐創業者の意思を脈々と継ぐ環境緑化・保全会社
6 株式会社ふくや(福岡県福岡市)
 「世の中の役に立つ」ための会社だから不動のNO.1であり続ける明太子メーカー ">

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

いい会社

2016_01/17

「日本でいちばん大切〜」・新書が発売されました

1月16日(土)に坂本光司著、「日本でいちばん大切にしたい会社」が2年ぶりに発売されました。

今回で5冊目の本になります。

坂本先生は法政大学大学院教授ですが、ゼミ授業の中で「掲載したい会社が700社以上あるけど、忙しいので執筆活動が進みません。命
を削りながら書いています」と言われることがあります。

「一人でも多くの人に、素晴らしい会社があるということを知ってもらいたい」

・・・先生の熱い思いが伝わってきます。

本より、
まず、社員とその家族を大切にする。
そして人々が喜んでくれるような、世の中の役に立てる会社を経営していく。
「きれいごと」、と言う人もいます。
しかしその「きれいごと」を一途に追い求め、
そのために果敢に改革して経営の質を高め、
変化に敏捷に対応していく会社こそが、
本当にすばらしい、感動のある会社になっていくのです。
粉飾、偽装、改ざんが目に余る今だからこそ、ご一読をお勧めします。

1 社会福祉法人北海道光生舎(北海道赤平市)
 苛酷な運命を背負った障がい者が設立した夢のようなクリーニング会社
2 株式会社クラロン(福島県福島市)
 高齢者、女性、障がい者を主役に据えた人間愛あふれる運動着メーカー
3 株式会社さくら住宅(神奈川県横浜市)
 「会社はみんなのもの」との信念で幸せを輪のように広げるリフォーム会社
4 株式会社天彦産業(大阪府大阪市)
 女性が大活躍する鋼材商社は“お互いさま”の精神で社員と家族に支えられる
5 日本植生株式会社(岡山県津山市)
 「社員と家族を幸せにする」‐創業者の意思を脈々と継ぐ環境緑化・保全会社
6 株式会社ふくや(福岡県福岡市)
 「世の中の役に立つ」ための会社だから不動のNO.1であり続ける明太子メーカー

日本でいちばん大切にしたい会社
日本でいちばん大切にしたい会社

 

2016_01/13

(株)こんのグループ新春の集い

(株)こんのグループ新春の集い

昨年の「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の審査委員会特別賞を受賞した(株)こんのグループの「新春の集い」に参加する機会を得ました。

プログラムは下記の3つ
◯ゲストによる講演会(腰塚勇人氏・命の授業) 
◯社内感動物語コンテスト
◯年頭挨拶と各種表彰

この中のゲストによる講演会は5年前からお客様を招待してのオープン参加にしているそうです。

社員を大切にしている紺野社長さん、以前お話しを伺った時に、「どうやったら相手が感動するかをいつも真剣に考えている」とおっしゃっていた通りの内容でした。

今回初めて取り組む「社内感動物語コンテスト」は各営業所での感動したことを、それぞれのプレゼンの仕方で発表するというものでしたがそれぞれ工夫がなされていて、感動が伝わってきました。

このコンテスト、回を重ねる事でプレゼン力が高くなり、より感動が伝わる内容になるのは間違いありません。

社風を変えようと思って十数年、本当に素晴らしい会社組織を作られているなぁと感じました。


(株)こんの 社内感動物語コンテスト
(株)こんの 社内感動物語コンテスト

2016_01/04

「感謝」は「返謝」することで完成する!

感動の美容院「バグジー」の久保華図八社長さんから教えていただいた、北川八郎著「無敵の経営」を読みました。

この本から数多くの事を学んだことの一つが、

「感謝とは返謝することで完成する」、・・・でした。

文章で書くと当たり前なのですが、意外とできていません。

習慣化していないことは意識しないとできないのでこれからは「返謝」することを意識して行きたいと思いました。

北川八郎著「無敵の経営」
北川八郎著「無敵の経営」

2015_12/29

人を育てるためには・・・

今、バグジーの久保華図八さんの講演DVDの音声を聞きながらPCに向かっていますが、この大久保さんから数多くの学びを得ています。

今回ストンと心に落ちた言葉。

「組織の中でいい人間関係ができているこそ、人が育つ環境となる」

「いい人間関係を作るためには、その人と過ごす時間の量できまる」

「食事やミーティングしている時間が長い人ほど人間関係を築き上げることができる」

「特に楽しい時間を作ることが大事なんですよ」と。

自分自身が最近特に思っていることと同じ内容でした。

そんなことやっていなかったの?と言われそうですが、やっていませんでした。

気が付くのが遅いじゃぁないかって・・・・。

そうなんですよね〜、、、でも気がついた時がスタートですね。

バグジー 久保華図八さんバグジー 久保華図八さん

2015_12/25

良い会社にしようと思っているうちは、良い会社にならない

12月始めに沖縄教育出版の視察会。

社員4人の皆さまへの質問をしている会場に西精工さんの西泰宏社長さんが突然会場入りしたのでビックリ。

せっかくいらしているので西さんに質問させていただきました。

(村田)「良い会社を作ろうと思ってから何年目くらいにそう思えたのでしょうか?」

(西さん)「良い会社にしようと思っているうちは良い会社になりません」

どうやらかなり奥が深そうです。

スタート時は良い会社にしようと思って意気込んでいるうちは思うように進まず。

それが自然になって、皆んなの進むべく方向が一致し始めた時こそ、本当の良い会社に近づいて行くのでしょうね。

西精工

西精工 ホームページ


2015_12/22

西精工さんの西社長さんは飲みニケーションも凄い!

日本で一番社員満足が高いと言われている徳島市にあるナット製造メーカーの西精工(株)さん。

数年前の社員満足度が98%という凄い会社。

ある会の懇親会で西社長さんの横に座ることができたこと、とってもラッキーでした。

色んなお話しをさせていただきましたが、やっぱり素晴らしい社風を作るような方は行動力が半端ではありません。

ちなみに社員とのノミニケーションを大事にしているそうですが、一週間のうち7回の時もあるそうです。

週6回というのは珍しいことではないそうですが、これを聞いただけでも社員とのコミニケーションを大切にしているということが伝わってきました。

西精工 西社長
西精工(株)  西泰宏社長

 

 

2015_12/16

敬愛塾で数多くの学びがありました!

愛と優しさがあふれる美容室BAGZY(バグジー)代表の久保華図八氏から学ぶ全4回コースの3回目に参加してきました。

1時から7時までの長丁場の勉強会。

「リーダーシップ」に関しての久保さんのノウハウをお聞きしました。

やはり、実際に実践している方のお話しは違います。

膨大なお話しを簡単にまとめると、

◯感性を磨き、相手が求めることをいかに敏感に受け止めてスピーディに具現化できるか。
◯明朗明るく人に明かりを灯すことができ、どんなことがあっても、指を自分に向けることができるか。
◯良い習慣の凡事徹底化ができること。
◯落ち込んだ時にリセットできるルーティンを持っておく。

リーダーとしてはどれも必要なことだとばかりですが、果たして自分が持ちあわせているかといえば反省することばかり。

学んだことを一つでも実践していかねばなりません。

「指を自分に向ける」は、偶然にも昨日の弊社の朝礼で話をしたばかりでした。

問題が起きた時に、「原因は他人にある」と他人のせいている場合は問題解決できませんが、「自分にある」と思っていれば解決しようとする方向に動く。

良い会社であればあるほど「原因自分論」が浸透しているように思います。

他人のことは良く見えますが、果たして自分はできているのか・・・・常に反省の心を持ち謙虚な姿で生きて行きたいです。

バグジー代表 久保華図八さん
バグジー代表 久保華図八さん