図は東洋経済オンライン編集部が2020/04/17に発表した「正社員を減らした企業最新500社ランキング」のトップ5。
世界に名だたる企業がづらり!
上場企業は給料や福利厚生が充実しているかもしれませんが、株主に利益配当を出す義務を課せられているので、いざ赤字になった際の株主総会では次年度の経営計画を示さなければならない。
そんな時の経費削減の目玉が人員削減となることをリクルート中の学生には説明しています。
ちなみに東洋オンライン2016年4月の発表では1位がP社、なんと5年間で正社員を減らした人数が130,502人!!!
驚くべき数字にビックリ!
実名入りを知りたい方は「正社員を減らした企業 最新500社ランキング」で検索!
正社員を減らした企業5社
2020_11/19
固定費を減らすために!
2020_07/10
社長の駐車位置
会社における社長の駐車場。
昔は事務所に一番近い場所にあるのが当然で、誰もが当たり前に思っていたし、私もそうしていました。
10年以上前から「事務所前のスペースを来社していただくお客様や、出入りする色んな皆さまのために空けておいたほうが良い」ということに気づき、違う場所に止めるようになりました。
会社訪問などするときなど、つい確認してしまいます(^^;
写真は旧事務所前の駐車スペース!
事務所前のスペース
2020_07/07
勝手に動く組織は強い!
「勉強をしなさい」と言われてやる気になる子どもはいません。
組織でも部下を管理しようとすれするほどやる気をなくし疲弊していく。
自分の趣味だと時間を忘れて没頭するように、組織もそんな風になったら強い。
管理しなくとも勝手に動く組織がいいなぁと思っています。
村田ボーリング技研HP
2020_01/21
塚越寛さんからの学び!
「企業経営というのは、社員一人ひとりの成長が先で、実績はその結果として後からついてくるもの」
だと。
通常の企業経営は、実績を上げるためであり、その為に人材育成をする。
「伊那食品工業の目的は、社員を幸せにすることであり、一人ひとりの成長の積み重ねの結果が利益である」と。
今までに学んだ経営学は過去のものになりました。
伊那食品工業 塚越寛さん2019_09/17
お好み焼き「千房」の中井社長さん!
千房 中井社長さんからの手紙
2019_09/02
ドリンク・メニュー表
先日、トヨタ系のカーディーラーに伺った時に「どれにしますか?」と提示されたドリンクメニュー表ですが、B to C企業では珍しいことではないのかと。
B to B企業でもこのようなおもてなしをしたとしたら好印象をもってもらえるでしょうね。
このディーラーですが、以前は「KIDSメニュー」は無かったように思いますが、バージョンアップしたのでしょう。
例え、B to B企業だとしても来社していただいたお客様に、好印象を持ってもらえるかと工夫することは、とっても大事なことだと思います。
ドリンクメニュー表
2019_08/29
幸福感が向上するとパフォーマンスも向上する!
慶応大学大学院の前野隆司先生は、幸福感が向上すると共にパフォーマンスが向上するといいます。
幸福感の高い社員の場合、下記のような結果になると。
・創造性3倍up
・生産性31%up
・売上37%up
・欠勤率が低い
・離職率が低い
弊社はまだまだ乗り越える課題が多いですが、そう思ってもらえるよう一つ一つ前進していきます。
今朝の空模様

