イベント・祭り
2012_01/10
福島正伸さん講演会
2012_01/02
旗日
2011_12/15
福島正伸さんの夢!
福島正伸さんが主催する「夢ドリームプラン・プレゼンテーション 2011世界大会」を見学する機会を得ました。 8人の夢のプレゼンテーションを聞いていて、涙が溢れます・・・・。 本当に心を揺さぶるプレゼンだったと思います。 大会最後に、主催者である福島正伸さんから下記の宣言が! この感動の宣言を聞いても涙が目からこぼれてきました。 福島正伸さんの、本気で取り組む覚悟がひしひしと伝わるスピーチだったです。 スピーチ原稿を入手しましたので、ちょっと長いですがお付き合いください。 あの、伝説のメンター「福島正伸さんの夢プランプレゼンテーション」 〈歴史に名を残さない歴史的スピーチ〉 中略 そして、今日から私は、残りの人生を賭けて、このドリプラと国際救助隊を広げ、すべての人が夢を持ち、お互いに助けあいながら、感動の毎日を送る「理想の国・日本」を創る挑戦をします! その企画書は、今日からアントレプレナーセンターのHPで誰でもダウンロードできるようになっています。 是非、世界を変える仲間になってください。 あの大震災を決して、悲しい出来事で終わらせたくない。 夢の素晴らしさ!、仲間の素晴らしさ、生きることの素晴らしさを、被災地から世界に伝えていきたい! そして、世界中を「夢と勇気と笑顔」でいっぱいにしたい! 今日は、その伝説の始まりの日なんです! そのためなら、どんな苦労でもする覚悟はできています! どんな壁があったとしても、かならず残り超えていきます! そうはいっても、私一人の力なんで、ちっぽけなものかも知れません。 途中で倒れてしまうかもしれません。 でも、誰かが、バカになって、アホになってはじめなければ、何も始まらないと思っています。 新しいことは、ちっぽけなことから始まると思っています。 夢しか実現しないと、思っています。 だから まずは、私が行きます! ■宣言します ●家族が道を歩いていると、子供たりが笑顔で真っ先にゴミを拾っている姿に、町中が笑顔でつつまれている、だから、その国にはゴミが落ちていない。 そんな日本を創ります。 ●町中に住む人は、みんな家族。誰もが声をかけ合いながら生きている。 だから、一人住まいの年配者が、世界一安心して住める国になっている。 そんな日本を創ります! ●朝の電車の中では、サラリーマンがみな笑顔で名刺交換して夢を語り合っている。 駅のホームには大きな白板があり、大人たちがそこに夢を書いている。 回りの大人たちは、その夢に応援のメッセージを書き込んでいる。 だから、こどもたちは、早く大人になりたいとワクワクしている。 そんな日本を創ります! ●会社では、社員がみんな笑顔で出社して、他人の仕事を応援することに喜びを感じている。 そして帰る時には、「もっとみんなと社会を変える仕事がしたかった・・・」と、目に涙を浮かべながら会社を後にする。 だから、仕事で心が病む人が一人もいない。 そんな日本を創ります! ●職場では、問題が起こると上司が「出番のようだ!」と言いながら、挑んている。社員はみな「この日のために就職しました!」と毎日言いながら、仕事をしている。だから、会社行くと思うだけで興奮する そんな日本を創ります。 ●国会中継は、与党も野党も、感動と共感のプレゼンテーションで、お互いに応援のメッセージを送っている。 国民は嗚咽しなかがら、テレビに釘付けになっている。 だから国民はみんな政治家を尊敬している。 そんな日本を創ります。 ●世界中のどこかで、大きな自然災害が起こると24時間以内に、日本から国際救助隊がやってきて人々の命を救う。 そして、「通りすがりの者です」と言って、去っていく。 だから日本は世界からいつも感謝されている。 そんな日本を創ります。 そんな理想の国を、今ここから創ります! この会場から創ります! ここにいるみんなと一緒に創ります! みんな大好きです!!! 「みんな〜〜!!大好き〜〜〜!」\(^o^)/ 国際救助隊 第4次隊員募集中!(人知れず、他人や社会に貢献する) 理想の国を創る企画書 弊社では、この福島正伸さんをお呼びしての講演会(社員勉強会)を開催します。 残りの席も少なくなって来ました。 超お勧めの講師、3時間があっと言う間に過ぎてしまう話術! そして沢山の元気を貰える内容だと思っております\(^o^)/ 福島正伸さん講演会のご案内 |
![]() |
夢プラン・プレゼンテーション2011世界大会・東京ドームシティーホール |
![]() |
「大好き〜〜〜」とやっているところ!\(^o^)/ |
2011_11/26
社員勉強会をやる理由
2011_11/05
みなと区民まつり
2011_08/29
なんちゃってJACK
先日、静岡市内の繁華街で開催された夜店市でジャック・スパロウ似の方がいたということをブログで紹介したところ、嬉しいことに本人からコメントがありました(^^) 「静岡の夜店市でかき氷を売っていました なんちゃってJACKです この度はブログに載せて頂きまして光栄に思います 社長の要請が有れば 何時でも登場させて頂きます」 ジャック・スパロウのモノマネをやられているプロの方かな?・・・・と思ったのでメールしてみたら返事が・・・・、 この方はなんと、「静岡市内と沼津市内でタリーズコーヒーをフランチャイズ展開をしている(おそらく)社長さん」だった〜!!(^^) 従業員から声が掛かれば店頭で変装して客引きをしているそうです。 きっとイベントが有る時はタリーズコーヒーの店頭で”なんちゃってJACKさん”、大活躍しているんでしょうね\(^o^)/ |
![]() |
溶射屋と”なんちゃってJACK”(^^) |
2011_08/26
大正百年改元記念式典(2/2)
ご縁があって、日本大正村(岐阜県恵那市阿知町)が主催する「大正百年改元記念式典」に出席してきました。 1986年に町おこしのために開村、初代村長が高峰三枝子さん。 その高峰さんの推薦を受けて2台目村長に就任したのが司葉子さんで、12年が経過しているそうです。 式典会場である「明智町かえでホール」では和服を来た方が来場者を迎えてくれました。 ちなみに”かえで”は「町の木」 |
||
![]() |
||
明智町かえでホール | ||
![]() |
||
満員のホール内(収容人数360人) | ||
![]() |
||
司葉子村長 主催者あいさつ | ||
![]() |
||
司葉子村長、ネットで年齢を調べてビックリ・・・・1934年生まれの77歳だそうです。若いなぁ〜 阿智町はかつて、司葉子主演の映画「青い山脈」を撮影した場所なんですって(^^) |
||
![]() |
||
阿知恵那市長・・・「青い山脈の収録時にエキストラで参加していました・・・」^^; | ||
![]() |
||
松島トモ子さんの大正ロマンコンサート・・・さすがにプロ、歌も話しもうまい(^^) | ||
![]() |
||
大正百年記念応援大正音頭‥‥綺麗どころがいっぱい\(^o^)/ | ||
![]() |
||
平成版 大正モダンファッションショー | ||
![]() |
||
会場入口にあったコンテスト 入賞作品 東海4県のデザイナー学校に案内を出して(確か?)300件の中から10件が決勝にノミネート | ||
この加藤拓三さん、facebookにも登録していますよ(^_^) |
||
![]() |
||
かえで合唱団・・・振り付けもピシッとしてとっても華やか\(^o^)/ | ||
![]() |
||
とっても可愛らしかった二人\(^o^)/ | ||
![]() |
||
和太鼓奏者の加藤拓三さんとツーショット(^_^) | ||
![]() |
||
記念パレード街している和服の方・・・左から2番目が恵那市長なので皆さんお歴々の方かな?(^^) | ||
![]() |
||
提灯行列:司葉子さんの3男に嫁いだのが芸能人の相田翔子さんで、このイベントにも参加していました。 中央和服を着ている司葉子さんの右側にいるのが相田翔子さん。 本当に笑顔が素敵な方でしたぁ〜\(^o^)/ |
||
![]() |
||
パレードの後の提灯行列を待っている間におふざけをしている次女^^; | ||
![]() |
||
全てを見学した19時45分頃・・・この後車に乗車 自宅についたのは11時半頃^^; 右から妻、長女、次女 今回この恵那市明智町のイベントに出席して、人口6500人の小さい町ではありますが「大正村」を全面に押し出して、上手に町おこしをしているなぁということを感じました。 大正村の住民の皆さん、気さくな方が多かったです\(^o^)/ |
||