社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

イベント・祭り

2011_05/26

安倍川花火大会

東日本大震災で1度は開催中止になった(静岡市)安倍川花火大会が「経済の活性化、地域の活性化に寄与し、災害地の復興支援として力になれる」と言う理由で開催することが決定しました。

元々が戦争犠牲者の人たちの慰霊のために始めらた花火大会。

僕は買い物をする際、わざとお札を使って、もらった小銭(50円玉、100円玉、500円玉)を貯金缶に入れています。

財布の中にあればあったなりに使ってしまうお金ですが、財布の中に無い場合でも過ごすことができますよね!

「・・・ならば小銭を貯金すればお金が貯まる」という見事な原理です(^_^;)

30万たまる貯金缶(全部500円玉の場合・・)の2缶は100円玉が一杯、500円玉のほうは3/5位たまってるかな?

昨年もスターマインを2基上げることができ、皆さまには喜んで頂いたと思います(^^)

今回の震災で、会社としても(個人としても)、わずかですが義援金を出させていただきました。

今年も「村田ボーリング技研として打ち上げたい」という思いがありますが、先行きが見えない経済状態でこれ以上、会社の経費は掛けられないという思いから、会長である父と私の二人の個人のお金でスターマイン1基を出すことに・・・・。

父も快く賛成してくれましたヽ(^。^)ノ

今年の安倍川花火大会開催日は7月30日(土)19時~21時で打上数約15,000発が予定されています(^^)

 

貯金缶

貯金缶

 

2011_05/23

ホンキの1日@TOKYO

header_bg.jpg  

ホンキの1日@TOKYO

 

知人のSさんから「告知してください」との連絡が入りましたので告知します。

なんか、とっても面白そうなイベント(^^)

見知らぬ4人が集まってミッションを遂行して行くらしい企画・・・4人の人たちと本気の1日を過ごすんでしょうね(^^)。


天才コピーライター・ベストセラー作家である”ひすいこうたろうさん”が企画らしい!

あの「てんつくまん」も参加するそうです(*^_^*)

もし宜しければご参加ください。

紹介分の中にこのような感想が書かれてありました(^^)

「ゴールしたら、今日が終わってしまう・・・。
終わりたくないって思えた最高の1日になりました」

「一生の友達ができました」

「『自分がのびのびと、素直になることこそが、すべてのことに繋がるね』、この日の気づきは、一人では生み出せなかった。旅のしおりに書いてあった言葉。『人は、人のために考えるとき、ほんとの力がでる』・・
これほんとうでした」

「伝えきれないくらい、ほんとうに楽しい、深い素晴らしい一日を体験できました。心からわくわくすること、楽しむこと、仲間とみんなで作り上げていくこと。私が求めていたことは、まさにこういうことだった!と。
やっと出会えた!って思いました」

【ホンキの1日@TOKYO】

こんなピクニック初めて!大人のパワースポットピクニック。

東京の新しい遊び方を提案します。2011年6月25日(土)

『大人の本気プロジェクト・第3話』

【天才コピーライター・ベストセラー作家 ひすいこたろう Presents】

大反響を呼んだ

あの「ホンキの1日@TOKYO」

が再びやってきます。

人は自分のホントのキモチと

出会ったとき、ホンキの

スイッチが入ります。

ホントの自分のキモチ

と向き合う一日。

それがホンキの一日です。

なんにでもなれるとしたら、

どんな自分でありたい?

※HPはこちら ⇒
http://www.honkichi321.com/

※お申込みはこちら ⇒http://www.honkichi321.com/entry.html

 
text04_edited-3.gif

ホンキの1日@TOKYO

 

【1日限定】

こんなピクニック初めて!

大人のパワースポットピクニック

東京の新しい遊び方を提案します

『ホンキの1日@TOKYO』

2011年6月25日(土)

参加費用:3800円(税込)[学割2500円]

集合時間:10時前後[解散予定時刻21時頃]

集合場所:都内某所

 

ホンキの1日@TOKYO 10/10/2010 ひすいこたろう

 

 「ホンキの1日@TOKYO」。
こんな方には特に喜んでいただけると思います。

・忙しくてなかなか自分を見つめ直す時間が取れない方。
・新しいものが大好きな方。
・最近ちょっと元気がなかった方。
・楽しい友だちがほしい方。
・心理学に興味のある方。
・パワースポットに興味がある方。
・町おこしの手法に興味がある方。
・一度きりの人生、ホンキで生きたい方。

偶然その日同じメンバーになる人とのご縁を楽しんでもうらうのが、
このイベントの主流の遊び方です。
ですから、お一人の方も心配せずに気楽にご参加ください。

また、友人や恋人と一緒に参加して、
大切な人との絆をさらに深めたいという楽しみ方もあります。
この日は、心の深い交流が起きるような仕掛けを随所に用意してますので、
仲良くなりたい友達や、ちょっと元気をなくしてる友達に
このイベントを『プレゼント』するというのもステキです。
会社のメンバー同士で参加するのもいいでしょう。
普段話さない、その人の大切にしてる価値観などを共有することで相手との距離がぐっと近くなります。

 

2010_11/27

自衛隊音楽まつり

2010自衛隊音楽祭を見学する機会を得ました。

テーマは「繋がる想い、絆の共鳴」で「序・破・急」の3つの章と日米安保改定50周年記念スペシャルセレモニー、

統制されたマーチング、迫力あるドリトル演奏・自衛隊太鼓はもちろんのこと、隊員たちの熱い想い、固い信頼で結ばれた絆のドラマが展開されました・・・自衛隊HPより抜粋!

出演者は、

陸・海・空自衛隊音楽隊、

防衛大学儀じょう隊、

シンガポール軍楽隊、

在日米陸軍音楽隊、

在沖縄米海兵隊音楽隊、

自衛太鼓、

米陸軍ゲスト奏者。

ドリトル演奏は、演奏者全員が複雑な歩きかたをしての演奏です。

陸・海・空全員が集まっての演奏は
もの凄い迫力であり感動の連続・・・・、涙を押えるのに必死でした。

こんなに感動した音楽祭は初めてと言っても過言ではありません。

自衛隊音楽まつり出演に向け、練習に取り組む隊員たちの姿と意インタビュー映像をYuoTubeでチェックしてくださいヽ(^。^)ノ

陸上自衛隊広報チャンネル←クリックしてね!

隊員たちの目標に向かって真剣に取り組むひたむきな姿、音楽まつりに対する意気込が伝わって来ます!!

 
P1370025

会場は武道館

 
P1360943

会場の3/5が観客席・・・超満員

 
P1360917

プロローグ

 
P1360936

防衛大宅儀じょう隊・・・一糸乱れぬ動きを見るだけで感動です。

 
P1360941

幻想的なライトアップも視覚迫力満点

 
P1360975

ドリトル演奏

 
P1360955

陸・海・空合同の自衛太鼓・・・それぞのの太鼓にキャスターが付いていて太鼓が自由に動く、一糸乱れぬ太鼓の演奏は思わず涙がでてきました。

 
P1370003

全ての隊員が背筋を伸ばしてピシッとした動き・・・改めて自衛隊音楽隊が凄いことを認識しました。

 
P1370020

外に展示してああったジープ?・・・・オートマチックでした(^^ゞ

今回の撮影はコンパクトデジカメでしたが、一眼レフを持って行けばと反省です(ー_ー)!!

会場で多くの方が一眼レフを持っていました・・・・・。

 

2010_10/27

福島正伸さん・講演会のご案内

来年2011年1月16日(土)に「夢はあきあらめない限り成功するしかない!」の、あの伝説のメンター・福島正伸先生を今年の1月に引き続き静岡にお呼びします。

今年1月にお呼びした時も、涙と笑いの感動の内容だったです。

今回は前回よりも更にパワーアップしてさらに深いい、話になると思っています。

メンターとは・・・・「相手が自発的に自らの能力と可能性を最大限に発揮する自立型人材に育成することができる人のこと」

簡単に言うと「相手をやる気にさせることのできる人!!」

メンターは相手が本来持っている潜在的な可能性を自発的に潜在的な可能性を発揮したくなるように導きます。

イソップ物語を思い出してください・・・・!

「北風と太陽」はたまたま通りかかった旅人のマントをどちらが先に脱がすことができるかを競い合いました。

北風がこれでもかと吹き荒れる風の中で、旅人は絶対にマントを脱ぐまいと力の限り抱え込みますが、太陽がポカポカと旅人を照らしだすと旅人はその暖かさに、自分からマントを簡単に脱いでしまいますよね。

メンターはまさにこの話の中に出てくる太陽の役割を果たします。

説得することもなく、強制することもなく、相手の自発性を引き出し、その結果、相手は指示がなくても、自分の意思で考えて、行動するようになる。


福島正伸さんは、

「人の出会いを活かせば道は開ける」の中村文昭さん、

「社会人として必要なことは全てディズニランドで教わった」の香取貴信さん、

「居酒屋てっぺん・元気の朝礼」の大嶋啓介さんのメンターでもあるんです。

3時間が1時間くらいにしか感じない目からウロコや感動の話しばかり、絶対にお得なセミナーだと確信しています。

ご主人や奥さん、またはお子さんや社員の方と一緒に聞くことで同じ考えや夢を持つことが出来ると思います。

福島先生のお話しを聞けば元気になること間違いないですヽ(^。^)ノ

日時 2011年1月15日(土)
会場 静岡グランシップ 11F会議ホール・風
静岡市駿河区池田79-4
開場 12時30分
開演 13時00分〜16時半ごろ(途中20分の休憩有り)
定員 500名
料金 2500円

昨年はキャンセル待ちになりました・・・・。

東京では1時間半の講演時間で受講料20,000円でも売り切れる超有名講師です。

興味のある方は早目にお申込みください。

追伸・静岡グランシップのある東静岡駅前にはあの「等身大ガンダム」がそびえ立っていますヽ(^。^)ノ

講演案内はこちらをクリック

申込書はこちらをクリック

追申・・・1月15日(土)開催の福島正伸さん講演会チケットは1月5日をもって完売いたしました。

現在、キャンセル待ちとなっております。

福島正伸さん 講演会案内

福島正伸さん 講演会案内はこちら

 
島正伸さん講演会 申込書

福島正伸さん講演会 申込書はこちら

 

2010_10/20

福島正伸氏講演会 案内

fukusima2010.jpg
再度・用紙をダブルクリックしてからプリントアウトしてください

2010_10/13

富士総合火力演習

8月に静岡県御殿場市内にある東富士演習場で実施される、富士総合火力演習に行く機会がありました。

富士火総合火力演習とは陸上自衛隊の演習の一つで陸上自衛隊富士学校の生徒に火力戦闘の様相を認識させる目的で1961年(昭和36年)から開始され、

現在では自衛隊に対する国民の理解を深める目的で一般公開を行っている演習です。

この演習を見る度に、日本に万一の有事があった時に自衛隊員が命を懸けて守ってくれるんだなぁと思わざるをえません。

それぞれの火力の威力は凄まじいものがあります。

訓練しないと本番で能力を発揮しないことは事実ですが、こういう兵器が実際に使われないことを祈るばかりです。

 
救護班

救護班

 
会場

会場・・・・ぎっしりと埋まっています

 
煙幕

煙幕

 
音楽隊

音楽隊・・・開始前と休憩中と終了後に演奏

 
ニコンカメラ使用!!

カメラ班 ニコンでしたヽ(^。^)ノ

 
内側には螺旋が切ってある

主砲の中には螺旋が切ってあります・・・この螺旋で玉を回転させて直進性を安定するのだと思います。

 
設の橋

仮設の橋

 
陸上自衛隊用ヘリコプター

陸上自衛隊用ヘリコプター

 
戦車の車輪

戦車の車輪・・・初めて知りましたが車輪ににゴム張りしてありました。

 
戦車用の窓

戦車用の窓・・・・こんなに小っちゃい窓なのにワイパーが付いていました(^^ゞ

今日はこれくらいにして後は明日以降と言うことで・・・・^_^;

 

2010_09/30

米軍横須賀基地 一般開放 その4

よこすか開国記念日に開催される米軍横須賀基地内で開催されるネイビーフレンドシップデーに行って来ました。

横須賀基地内の地図が頭に描くことが出来なく、どこをどう行っていいか分からなかったのですが、とにかく奥へ奥へと歩いて行ったら大きなグラウンドが見えてきました。

 
野球場

野球場

 
アメリカンフットボール

野球場の奥に進むとアメリカンフットボールの試合を行っていました。

対戦カードは横須賀基地 Yokosuka Seahawks 対 明治安田生命パイレーツ(社会人アメリカンフットボール・XJリーグ所属)

フレンドシップボウルと名が付きで今回で4回目だそうです。

今までの成績はパイレーツが2勝1敗。

 
モヒカンの審判員

モヒカン頭の審判員(^^ゞ

 
明治安田生命パイレーツ

明治安田生命パイレーツ

 
パイレーツチアリーダー

パイレーツチアガール・・・妻からチアガールにカメラを向けていると「変なおじさんに間違われるよ」と言われてしまいました(^^ゞ

 
シーホークチアボーイ(^^ゞ

チアボーイズ?? 応援団が上半身裸になると Go SEAHAKSの文字が(^^ゞ

パイレーツチアガールが応援の踊りをすると負けじと応援をしていましたヽ(^。^)ノ

 
ちびっこ応援団

パイレーツちびっこ応援団(*^_^*)

 
集合写真

結局明治安田生命パイレーツが26:6で勝利・・・試合後の集合撮影

 
チアガール&チアボーイ(^^ゞ

それぞれの応援団・・・チアボーイはアメリカ人らしいですね(*^_^*)

 
パイレーツ5番の男

パイレーツ背番号5の男・・・・ユニフォームがカッコいいです♪

 

これで今回の横須賀米軍基地開放日に開催されたネイビーフレンドシップデーの紹介を終わります。

・・・・・って花火と空母ジョージワシントンはどうなったって???

実は誠に残念ながら空母はそのかげすら見ることが出来ませんでした(ー_ー)!!

ネット検索すると現在の原子力空母ジョージワシントン以前の空母の時は見る機会もあったらしいですが原子力空母になってからは公開していないとのこと。

時間があればアーレイバーグ級ミサイル駆逐艦「ラッセン」と海上自衛隊援護艦「はるさめ」は見ることもできたのですがツアーバスが渋滞のため、到着時間を2時間も遅れてしまったので乗船する時間がありませんでした。

花火は座って見る場所を確保するのがやっとでとても撮影するような場所ではなかったので1枚も撮影せず(ー_ー)!!

横須賀基地開放ということで初めて行きましたが動ける範囲が当然ながら決められていて、

僕が見たかった艦船が停泊している場所には一切行くことが出来なかったのが誠に残念だったです。

でも、初めて米軍基地内に入ることができてその雰囲気だけでも味わうことができて良かったですヽ(^。^)ノ

 


大きな地図で見る

米軍横須賀基地内のフットボール場と野球場とゴルフ練習場