10月4日から開催されている「関西機械要素技術展」に出展しています。
今回は今まで出展の企画運営をしたことがない2人の営業課長が、自分たちで考えて運営したことに大いに意義があるんじゃぁないかと。
今回の経験によって数多くの気づきや学びや反省があるので、それを次の展示会や営業に繋げることができる。
2017_10/06
「関西機械要素技術展」に出展しています!
2017_07/09
実り多き1日でした!
昨日は福島正伸さんをお招きしての講演会。
特別ゲストとして4回優勝経験のある女子プロゴルファーの中島千尋(ちひろ)プロの苦労話しも伺うことができたし、
昨日の記事にも書きましたが、福島さんのお話を聞いていて、当たり前のことに感謝できる感性を磨いていかなければならないと改め
て感じました。
講演会終了後には全体懇親会を開催。
入社1〜2年生の社員の企画運営で、楽しい時間を過ごすことができました。
この記事を投稿するに当たって集合写真を撮っておけばよかったなぁと反省しています。
写真は受付時の模様!
2017_07/03
元気にしようと思ってから11年目!
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんは、氏が以前勤めていた会社と弊社が取引きをしていた時の技術責任者でした。
11年前、我が静岡市を元気にしようと思い五日市さんをお招きして1,200人収容の会場で講演会を企画。
当時、「一人の講演者で1,000人も集まる訳がない」と何人もの人から言われましたが講演当日に完売し大盛り上がりの講演会となりました。
その後「社員勉強会」と称し社員とその家族やご縁の有る方にお声掛けしながら年2回開催しています。
どの講師もあっという間の3時間講演で、多くの皆さまから「本当に勉強になった」と声を掛けてくださるのが大きな喜び。
下記は過去お招きした講師陣ですが、今週の土曜日に福島正伸さんをお招きしての講演会を開催いたします。
2006年 五日市剛さん
2007年 五日市剛さん・中村文昭さん
2008年 五日市剛さん・香取貴信さん
2009年 五日市剛さん・中村文昭さん
2010年 福島正伸さん・五日市剛さん
2011年 福島正伸さん・五日市剛さん
2012年 福島正伸さん・木下晴弘さん
2013年 福島正伸さん・五日市剛さん
2014年 木下晴弘さん・北原照久さん
2015年 木下晴弘さん・ルース・ジャーマン・白石さん
2016年 中村文昭さん・福島正伸さん
2017年 大久保寛司さん(ゲスト妃乃あんじさん)
超プラス発想の福島先生のお話しを伺うとムッチャ元気になること間違いありません。
日 時 2017年07月08日(土)
会 場 静岡グランシップ 11階・会議ホール「風」
住 所 静岡市駿河区池田79-4 東静岡駅前
開 場 12時30分
開 演 13時00分 13時〜16時30分 (途中20分休憩あり)
入場料 一般・・・2500円 高校生以下・・・500円
主 催 村田ボーリング技研株式会社
申 込 https://www.murata-brg.co.jp/seminar
福島正伸さん講演会
2017_03/13
チューリップコンサート
2017_02/18
「夢(ドリーム)プラン・プレゼンテーション」10周年記念大会のご案内
「夢に挑戦する大人の姿に子供たちは心を奪われる」
2007年にスタートした夢の発表会「ドリプラ」がいよいよ10周年を迎えます。
ドリプラでは、大人が涙を流しながら本気で夢を語る姿に、観客もみな感涙します。
そして、すべての夢が叶うことを実感できる場です。
以下は、ドリプラに参加された方々の言葉です。
「夢と理想・・・まさか、こんな場所があるとは思わなかった!」
「人生がひっくり返った!」
「もう、こんな感動、耐えられない・・・」
「生きる意味が見つかった!」
ドリプラが、どのようにして世界に広がっていったのか?その奇跡と感動の物語が映像化されました。
https://youtu.be/fSywWSdbqiI
10周年記念大会は、過去最幸の感動と共感で開催します!
<3月17日(金)予選、3月18日(土)本選&10周年記念パーティ>
http://drepla.qt.shopserve.jp/
人生が変わるほどの感動を、是非ご体験ください。
ドリプラ10周年アニバーサリィ実行委員長 福島正伸
<お問い合わせ>
03-3661-8008 (担当・三山、林、北山)
http://drepla.com/contact.shtml
ドリームプラン・プレゼンテーション
2017_01/18
会社 新年会
3年前より、年明けの社員勉強会開催後に新年会を開催しています。
当日の午前中は経営発表会、午後は講師をお招きしての勉強会、夜は新年会と、イベントが3つ続き何かと気ぜわしい日でもありますが、充実した一日でもあります。
特に新年会の企画運営スタッフは、商品を買い揃えたり、新年会の運営など大変だったと思います。
それぞれのスタッフの皆さま、本当にご苦労さまでした。
上の写真はホテルで開催した新年会で最後まで残った人たちとの集合写真で、下の写真はビンゴの当選商品!
新年会終了後に最後まで残った皆さんと!
ビンゴの当選商品
2016_09/20
全体懇親会
村田ボーリング技研 全体懇親会 ビンゴゲーム当選者